Ciel オフィシャルブログ 月に一度の世界スパ&ホテル巡り

厳選した世界61カ国のラグジュアリーあふれるホテルやスパの数々は必見です。 このブログを読めば、世界中を旅した気持ちになれること間違いなし! Ciel オフィシャルブログ 月に一度の世界スパ&ホテル巡り https://cieltrip.blog.jp/

Category : 台湾生活 妊娠&出産

台湾には、赤ちゃんが生まれて一ヶ月を無事にむかえた、ということを祝う‘’彌月之喜‘’というお祝いがあります。むかしは、親族や親しい方をお招きして、結婚披露宴のように派手にお披露目のお食事会を開くこともあったそうなのですが、今ではそれは少なくなり、その代わ

子が4ヶ月になったので、’’收涎(シューノァ)’’をしました。收涎とは、漢字そのままで、涎を収める。「早くよだれが止まって、大人になりますように」という願いを込める、生後4ヶ月に台湾の各家庭で行う儀式です。日本のお食い初めにちかいのかな。→お食い初め オ

先日、自宅でお食い初めをしました★お店や周囲の方に伺ったり、ネットで少し調べてみた結果、私が探した限りでは、台湾でお食い初めセットがあるorお食い初めができるお店は、オークラの日本料理「山里」しか見つかりませんでした。山里では、お食い初めセットのテイクアウ

「台湾では、どういうものがお祝いの品で喜ばれていますか?」という質問をいただきました。う~ん…どうなんだろう。周りのお友達に聞いてみると、お洋服、おむつ、おくるみ、スタイなど実用的なものが多いみたいで、ベビちゃんに関してのモノはどんなものでも助かる~!と

以前も書きましたが、お家のタオルは全ておぼろタオルで揃えているほど、おぼろタオルのファンなのですが、→愛用している顔専用タオルその愛を台湾の雑誌でご紹介させていただいたことがきっかけで、おぼろタオルさんとご縁を繋いでいただいたのですが、→三重県津市を代表

台湾では(中華圏では)、産後に坐月子をする習慣があります。坐月子は、日本語では「産後の肥立ち」の意味が近いのかな。出産を終えたママは、しっかり自分の体を休めることを優先する。この坐月子をキチンと行うことにより、更年期をより健康に楽に過ごせると言われていて

妊娠中に役立ったものは、多分たくさんあると思うのですが、特に印象に残っているアイテムは、抱き枕です。台湾のネット上で、評判がよかったHugsieお店に伺って、抱き方のレクチャーを受けました。一つで8通りの使い方ができるとのこと。(こちらの画像は、HPよりお借りし

昨夜、Instagramにもアップしたのですが(早速にお祝いコメントやメッセージくださった皆さま、ありがとうございます❣️)、先日第一子を出産しました。海外で、それもコロナ禍の中での出産ではありましたが、家族をはじめ、たくさんの方にサポートしていただき、おかげさま

↑このページのトップへ