先週は、清明節(台湾のお盆)だったので、台中に行ってきました。

今年は、4連休。ボヤボヤしていて、1ヶ月前に新幹線のチケットを見たら、台北→台中のお席が見事に満席。完全に出遅れました^^;
なんとか、台北から桃園のお昼の号と、桃園から台中の夜の号に空きがあることを見つけて、桃園で一旦ステイしてから、台中に向かうことにしました。

FullSizeRender
この日の新幹線おやつはこちら。塩気系と甘い系と2種類用意されているので、「塩気系」をお願いしたのですが、






IMG_1917
普通に見かけは、ロールクッキーなので、一見甘い系だよね?って思いますでしょう。いや、これが、ロールの中に、肉鬆(肉でんぶ、あまじょっぱいふりかけです)が入っていて、塩気系の括りなんです。この肉鬆を使ったお菓子は、本当に台湾では日常に溢れていて、新幹線のおやつにも何度も採用されています。
月餅にもよく入っていますね。







FullSizeRender
桃園の駅前には、桜が咲いていました⭐︎ 嬉しい〜





FullSizeRender
桃園駅は、アウトレットに直結しているので、時間があっという間に過ぎます。アウトレットでは、ワンちゃん連れの方がたくさんいらっしゃるので、子どもはそれだけでテンションマックス。





IMG_3637
桃園→台中へ。40分くらいかな。ちょうどお昼寝してくれたので、一緒になって少し眠れました。子供ってほんとに温かくて、ホッカイロになりますよね。ぬくぬく、この時間がしあわせ(o^^o)





FullSizeRender
台中行きは、お墓参りが目的ではあるのですが、2023年にオープンしたららぽーと(もうほぼ日本で驚く)に行ったり、ずっと訪れたいと思っていたベーグル屋さん巡りをしたり、昨年オープンしたインターコンチでお鍋食べたり、アクセサリーのメンテナンスをしたりと、したいと思っていたことを全て成し遂げることができて、すごい達成感! ひさびさに阿姨(日本でいう叔母)に会うこともできて嬉しかった♡





IMG_1918
阿姨がお野菜たっぷりのご飯を作ってくれて、珍しい種類のお野菜もいただきました。 名前なんだったかな、搾菜になるお野菜に似ていた
(そしてテーブルクロスは、安定の新聞紙!( ^ω^ ))




FullSizeRender
台中で一番好みだったベーグルは、MOFAN BAGELS!(模範貝果)




FullSizeRender
台中ではすごく有名らしいのですが、いつもタイミングが合わずに訪問できずにいて、やっと伺うことができました。




FullSizeRender
まだ午前中でしたので、種類が少なめ。





FullSizeRender
台中で、いくつか有名なベーグル屋さんのベーグルを食べてみましたが、ハード系が好きな私には、どこもあまりしっくりこなくて・・・。これはパンよねと思ったりすることが多かったのですが、ここのベーグルは、ハード系ではないもののもっちり感&引きはそれなりにあり、きちんとベーグルしていました♡  もちもち系なので、台湾人の好みそうです。

私は、学生の頃からずっとベーグルが好きなのですが(ベーグルを食べるオフ会に参加したこともあった😆)、最近は、本当にどこへ行ってもベーグルを見かけない日はないというくらい、どこにでも、いや、大袈裟ではなくてどの国を訪れても気軽に買える範囲にベーグル屋さんがあって、本当に嬉しい♡ そして、パン屋さんでベーグルを見かけると、「きっと‘’ベーグルという名と見た目のパン‘’だろうなぁ」と思っても買ってしまうの。それで、やっぱり想像通り、ベーグルという名と見た目のパンのことも多くて、ちょっとがっかりはするのですけれど、でもまたベーグルを見ると、買ってしまうの笑 その繰り返し。 ベーグル専門店なら、その確率は下がるけれども、それでも私は、マルイチのようなハード系みっちりが好みなので、理想のベーグルに出合う頻度は少ないです。 でも、それぞれのベーグル店、どこも各々の特徴やこだわりがあって、美味しいですし、珍しいフレーバーと出合えるのも楽しいですよね。
台北では、Sonney's Bagel のベーグルが好きです。

そうそう、韓国は、かなり前からベーグルブームがすごい続いていると聞いて、ベーグル狩をしに訪れたいなぁといつも思っています。 美容よりベーグルですよ(╹◡╹)





IMG_3656
家族は、ベーグルよりもこちらのサンドウィッチ^^






IMG_3655
こちらもすっかり有名店の仲間入りをしているようで、団体グループや、一眼レフを抱えた観光客っぽい方が結構いらっしゃっていました。




IMG_3848
‘’LINE Payはありません‘’ を強調。





IMG_3653
台湾国内の様々な場所で展開しているお店は、こことはまた違うお店なのですが、同じ一族出身のようです。





FullSizeRender
インターコンチネンタル台中。台中初のラグジュアリーホテルです。  
人も少なく、まだ新しくて綺麗ということもあるのでしょうけれど、エントランスやロビーは、なかなかの高級感な雰囲気ムンムンでした。





FullSizeRender
ホテルのレストランに、お鍋屋さんがあるのです。なかなか珍しいです。
台湾といえば、いろいろなB級グルメに加えて、お鍋も有名です。 日本に住む台湾人のお友達は、よく「お鍋が恋しい」って言いますね。日本にもお鍋文化あるとおもいますが、台湾のそれとはまたちょっと異なります。




FullSizeRender
中華レストランっぽい内装で、正直雰囲気はすごく素敵というわけではないかなぁ。でも、テーブルとテーブルとの距離が離れているし、サービスもよく、かなりゆっくり寛げました。




FullSizeRender
連休ですが、空いていました。台中には、お鍋屋さんたくさんありますから、、、逆に台北のホテルで、お鍋屋さんがあったら繁盛しそうだよねなんて話していました。




FullSizeRender
FullSizeRender
ここでもお野菜たっぷり^^
つきっきりで、お鍋つくってくださって、とても丁寧なサービスでした。他のテーブルではそうではなかったので、もしかしたら、子連れだから大変だろうとしてくださったのか、それとも、空いていたからなのか、もしくは、できなそうに思われたのかは分からないですが、ものすごく親切にしていただきました。
台湾でお鍋食べたいけれど、あまりローカルは….という方には、こちらは推しです。また後日、アップします。





FullSizeRender
復路は、夜遅い号ですが、台北までそのまま戻れました。 1ヶ月前に、この号だけ空いていると不思議に思っていたら、台中発の号で、なるほど〜





FullSizeRender
復路のおやつは、チーズでした。ワインが欲しくなる!








インスタグラム


*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村
*******************