ある週末に、季肴酒 駄介 Dasuke by Sakemaru に行ってきました。

IMG_3450
新しいお店にも行ってみたいね〜といろいろ探していて、GoogleMapで発見したのですが、よくみたら、お気に入りパン屋さんのお隣にありました。


オープンから1年半近く経過しているようですが、子どもができてからは、Uber Eatsでパンを頼んでばかりだったので、気づきませんでした。
それにしても、美味しいパン屋さんのパンが、Uber Eatで頼める台北、すごすぎますよね。それもお気に入りベスト3のパン屋さん全て頼めるの🥖





IMG_3579
暖簾をくぐると、ちょっとした屋外スペースがあり、ガラス張りの窓から、カウンター席をのぞむことができます。





FullSizeRender
このカウンタースペースは、日本酒バーのような感じになっていて、アラカルトでお料理をいただけるようでした。予約無しでもどうぞお気軽に、とおっしゃっていましたね。





IMG_3452
今週の限定メニュー。このほかに、定番アラカルトメニューもけっこうありました。




IMG_3520
私たちは、懐石料理をお願いしていたので、奥のお部屋へと進みます。 先ほどの日本酒バーの扉の奥に、中廊下があって、個室と、おまかせメニューのお客様専用のカウンター席があります。




IMG_3582
カウンター席の裏には、




IMG_3580
テーブル席もあります。雰囲気は、ちょっと暗めで、好みでした♡ 暗ければいいのか




FullSizeRender
壁が日本酒の木枡。




FullSizeRender
店名の駄介 Dasukeは、新潟の方言からきているそうです。
家族から、「どんな意味があるの?」と聞かれて、「シェフのお名前か何かじゃない?」なんて、適当に答えた5分前の私よ。





FullSizeRender
料理長のお名前は、高橋優介さんでした。し、失礼しました。





FullSizeRender
子供はアラカルトメニューから、オーダーしました。アラカルトでも、種類たくさん用意されていて、助かります。
こちらは、アオサの茶碗蒸し。





IMG_3949
2人でふう〜、ふう〜してるの。かわいすぎる🥹🥹





FullSizeRender
茶碗蒸しを完食後は、とうもろこしの天ぷら。 こちらも早々完食して、すぐに寝ました。(ありがとう✖️100) 





FullSizeRender
こちらが、おまかせメニューの献立です。すべてのお客様に日本語で、提供されていました。
コースは、こちらの一つだけ。  品数多そう!と期待。結果、量もなかなか多く、これは台湾人の胃袋を掴みそうだなぁと思いました。





FullSizeRender
日本酒の種類がすごくたくさんありました。台湾でこんなに品揃えがあるレストランに出合ったのは初めてでした。すご〜い、すご〜い!とテンション高くメニューを見入って、選んだのは、スパークリングワインです。え・ 
ワインも全て新潟産でした。新潟産のスパークリングワインをいただくのは初めて、うれしい♡





FullSizeRender
桜海老の茶碗蒸し。
海老真丈は、娘へ。海老料理が本当に好き。 私も好きだけれど、娘には譲る。





FullSizeRender
新潟の郷土料理、のっぺをはじめとする八寸。
ちょっと塩気が強いものもあって、お酒のお供ですね。 あと、白子はやっぱり揚げたてがいいなぁと思ったり。




FullSizeRender
鴨つくね腕。お出汁がとても美味しかったです。

そうそう、料理長がまたサービス精神旺盛な方で、一品一品、テーブルにいらして、説明してくださいました。カウンター含め、全てのお席でそうされていて、その都度、スタッフの方が一緒に来られて、通訳してくださいます。 時にジョークを飛ばしたり、ダンスをされたりと、とても明るくて、エンターテイナーのようでした。





FullSizeRender
FullSizeRender
お刺身は2種類、分かれてサーブされます。こんな演出もあり、品数はますます多く感じました。






FullSizeRender
FullSizeRender
焼き魚もお肉も美味しい。お肉は鹿児島産。最近、台湾では、鹿児島産のお肉に出合う機会が増えた気がする。 




FullSizeRender
まさかのハンバーガー登場。




FullSizeRender
小ぶりではありますが、中身のボリュームがすごい。




FullSizeRender
大きくスライスされた鰹と、酢味噌。バンズはふんわりと、お野菜はシャキシャキっとしていて、良いアクセントに。
なかなかユニークなお味でしたが、このバーガーは、かなり印象に残りました。 
そして、この辺りで、けっこうお腹も満たされてきて、最後の締めをいただいた気分に。




FullSizeRender
FullSizeRender
まだ続きます。蓮根まんじゅうに、りんごと胡桃の白和え。





FullSizeRender
金目鯛といくらのご飯。 本来、カニだったようですが、私は、カニを食べるのをストップしているので、金目鯛に変更してくださったようです。





FullSizeRender
もう食べられず、ご飯はお持ち帰りに。 たくさんが良い味出していました。





FullSizeRender

デザートのイチゴとマスカットの大福は、包みたてでした。




料理長はもちろん、スタッフの方のサービスも良かったです。  とにかく、お腹満たされます。笑






インスタグラム


*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村
*******************