以前のこちらのブログ


ご覧くださる方がとても多いようなので、続きを書きます。

私はファッションに疎いし、物にはお金をかけない人なので、ブランド品も詳しくないのですが、お友達はオシャレな子ばかりで、「日台どちらがお安いの?」系のお話しはけっこうよく聞かれるんです。

FullSizeRender
2024年12月下旬の情報ですが、日台のどちらかでしたら、台湾の空港が一番お得に購入できるようです。台北松山空港の店員さんが自信を持って「日台の中では、ここが一番お安いのよー」と仰っていました。おそらく台北桃園空港も同じだと思います。



カシミアストール140で検証してみます。(1元=4.8円時に計算)

台湾国内店舗   44,410元(約213,038円)
台湾 台北桃園空港 39,700元(約190,725円)
日本国内店舗   213,400円
日本 成田空港  192,900円

こんな感じです。
え、成田空港も悪くないじゃないですか。

ここ2.3週間でまた円安に戻ったので、ちょっとお得感ないですが、1元=4.5円くらいまで戻れば、大きなお買い物ならば少し差はでるかな。 というか、台湾は、空港と国内価格との差がけっこうあるのですよ。台湾は、消費税(営業税)5%なのにね^^


ところで、日本のお友達たちに「台湾でもバッグなどは手に入りにくいの?」とも聞かれることがあります。たぶん日本と状況は変わらないと思います。
むしろ、一見さんで入って、人気のバッグが買える機会は、見聞きした限りでは、日本の方が多いかなと思う。夫のお友達のSNSを見てると、日本に旅行に行って、◯◯(←人気と言われるバッグ)買えたーという投稿をけっこうお見かけしますし、実際に、日本に行った時に、今日は珍しく並んでいないからとふらっと入ってみて、便利だなぁと思うアイテムがあったので、それら2品を購入しようとしたら、「たったいま、同じお色味のバッグが入荷したとのことでご覧になられます?あ、あと、◯◯のバッグもあるみたいで」と店員さんに言われました。
バッグのこと、こちらからは一切聞いていなかったですし、そもそもバッグを買おうと思ってもいなかったですから、初めてのお店で、しかも少額の利用なのに、そんなことがあるのーと驚いていました。




話は変わりまして、台湾は、もうすぐ春節を迎えます。春節付近になると、街の飾り付けとともに、ホテル、ショップやレストランはもちろん、マンション、銀行や病院など、至る所で、受付に飴が置かれているのですが、


IMG_0054
エルメスにも置いてあります。




IMG_0053
特にエルメスの飴ではないのですが、子供は喜びます。笑 飴はまだ食べられないですが、グミだと思ってる






インスタグラム

*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村
*******************