2023年11月のヨーロッパ旅。→ここにまとめています。
台北ーパリ間は、エバー航空を利用しました。
往路に続きまして、今日は復路、パリ発便についてです。
往路については、こちらをどうぞ。シート編と機内食編に分けて書いています。

さて、シャルルド・ゴール空港のスタアララウンジを後にして、ゲートに向かいます。
それにしても、ヨーロッパの空港って、なんでこんなにテンション上がるのでしょうね^^アジアやアメリカ方面の空港の時には感じられない高揚感。

往路と同じ機材です。


1-2-1の配列で、こちらが中央部分の2席。

今回は、かなり早くからチケットを手配していたので、希望通りの席(ビジネスの最初のスペースの中での最後列)を指定できました。往路が左側だったので、復路はなんとなく右側にしてみました^^

後ろに人がいないのって、なんとなく安心するんですよね。


このシートよりも、羽田ー台北のシートの方がよかったです。笑 あちらの方が、個室感ある。あと鏡もある。短距離なのにね😉

ちょっとだけかけるところがあります。巾着ポーチなら便利ですね。

ウエルカムドリンクです。ジュースでなく、つい泡いただいちゃう。おしぼりとヴァローナのチョコレートも一緒にいただきました。

JASON WUデザインのパジャマも配られます。MとLだとデザインも色も違うの。赤が好きなので、復路ではLをいただきました。さすがに大きかったです。

こんな感じのパジャマです。スリッパもJASON WUデザインのもの。
復路は着用しましたが、やっぱりパジャマあるの嬉しいと思いました。といって、私が搭乗したことあるエアラインでは、ビジネスクラスで、パジャマをいただけることってヴァージンアトランティックのアッパークラスくらいだったので、、、ファーストクラスの経験があまりないので、機内でパジャマを着たのも数える程度。

JALのファーストクラスに搭乗した時は、12年前。シートが昔を感じる。笑
この時は、張り切って上下パジャマに着替えていました!

ブリティッシュエアウェイズのファーストクラスに搭乗したのは、2014年。これも10年前なのですね。
この時のBAのファーストクラスは、今のビジネスクラスくらいのシートなんじゃないかな。もちろん、搭乗した時はすごくいいと思っていたけれど、最近は、どのエアラインもビジネスクラスでさえも、もうファーストクラスに近い感じですよね。←何この日本語。 いや、だいぶ、個室感があって、以前で言うファーストクラスのようなシートですよねって言いたいんですね。特にファーストの設定がないエアラインも増えているようですし。

そうそう、BAには、その後にもう一度乗ったことがあって、その時は、ビジネスクラスで予約をしていたのですが、数日前に、ファーストクラスへの有料アップグレードオファーがあり、申請間に合ったのでした。
というのも、そのちょっと前にも有料アップグレードオファーをいただいたことがあったんですね。エールフランスからだったかな。でも、いただいたときに、すぐにお申し込みをしなかったので、夜にお家に戻って、「では、見てみようか」とネットを開いたときには、もうお席無くなっているんですよ。今思えば、当たり前か。すごいお得な価格でのオファーでした。
この時、ファーストを担当してくださったのは、男性CAさんばかりで驚きました。

あと、ヴァージンアトランティックは、ファーストの設定がなかったので、ちょっとファーストに近いサービスだったと思います。これは、2011年の時。
このエアラインはいろいろすごかったなぁ。以前は、機内でフットマッサージのサービスを受けられる時代もあったのですよね。(私の搭乗時はすでになかった) これに乗って、私の飛行機好きに一気に火が付いたんだと思います。
またいつか乗りたいと思っていたので、日本路線がなくなってしまって、ショックでした。が、いまスカイチームなんですね。いつか、ロンドンーニューヨークとかで乗ってみたいです。

話はもどりまして、アメニティは、ジョルジオアルマーニとのコラボでした。中のスキンケアは、MALIN+GOETZ 。アメリカ発のスキンケアブランド、
ハンド・ボディーローション、リップの他、ミストも。あと、コインケースも入っていました。
→往路の時とは、カラーもデザインも違ったのですが、狙ってそうなのか、たまたま切り替えのタイミングだったのかは不明です。ちなみに、同じ月に搭乗しています。

続いて、機内食です。

シャンパンは、パリとニューヨーク便は、グレードがちょっと上がります。以前提供されていたらしいKRUGがのみたかった

往路で感動したタロ芋ミルクは、台北発しか用意されていないそうで、、、しょぼん

タロ芋ミルク。これは往路便の時のものですが、タロ芋ミルクを提供してるの、世界で唯一なのではないかな。 タロ芋ミルク、個人的にすごく好きなので、台湾旅行でぜひお試しになってほしい♡

メニューはこんな感じ。
機内では、メインは3つから選ぶことができますが、ネットでの事前予約では10種類から選ぶことができます。10種類もあると、さすがに自分好みのものが見つかりますから、事前にチェックしておいて良かったです。

アペリティフ。

わ〜♡バターは、イズニー!

生ハム率高い。

生ハム好きなのですが、塩気が強すぎると、一緒にサラダとかがないと、量食べられないんですよね。


スープにサラダと、皿数多めでした。

メインは海老です。事前予約していました。

海老はなかなかの大きさでした。

欧州発便は、チーズの種類も充実していて嬉しい。

私はマカロン苦手なのでいただきませんでしたが、パリ発は、ラデュレのマカロンがありました。

チーズタイムもゆっくり満喫しました。

ターンダウンサービスは、かなり積極的にお声がけしてくださいます。(これは往路に撮ったもの) 一度、まだ寝るつもりはなくって、お断りさえていただいたのですが、その後もまたお声がけしてくださるし、「もし寝たいときは、声かけてね」って言ってくださるので、お願いしやすいです。

前日に寝過ぎたせいか、なかなか眠れず。 もう帰るだけなので寝なくてもいいかっと思って、けっこう起きていました。

起きていると、お菓子やドリンクいかがですか?と何度か聞いてくださいました。

ホットミルクティーをお願いして。 お菓子は台湾のものが多かった!

周囲からは、麺を啜る音と匂いがちらほらと。

着陸2時間前くらいに、2回目の機内食。

中式にしました。お粥です。 周囲もほぼお粥を頼んでいました。
CAさんが、「おかわりいかがですか?」とお声がけしていて、けっこう頼まれている人も多かった。確かにおかずは塩気が強かったかも。

あまり食欲がなかったので、残していたら、CAさんが、「他に何か持ってこようか?」「お腹空かない?」と優しかったです。確か往路でも、「お腹空かない?大丈夫?」って聞かれたなぁ。お腹の空き具合を心配されるところ、ほんと、台湾のエアラインらしい。笑
久々のロングフライトは、とても楽しかったですし、また旅がしたい意欲が湧いてきました。といって、治安や健康を気にして旅するのは少し疲れたというのが正直なところなのですが。
次にヨーロッパを訪れるときは、中東のエアラインにも乗ってみたいです^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
台北ーパリ間は、エバー航空を利用しました。
往路に続きまして、今日は復路、パリ発便についてです。
往路については、こちらをどうぞ。シート編と機内食編に分けて書いています。

さて、シャルルド・ゴール空港のスタアララウンジを後にして、ゲートに向かいます。
それにしても、ヨーロッパの空港って、なんでこんなにテンション上がるのでしょうね^^アジアやアメリカ方面の空港の時には感じられない高揚感。

往路と同じ機材です。


1-2-1の配列で、こちらが中央部分の2席。

今回は、かなり早くからチケットを手配していたので、希望通りの席(ビジネスの最初のスペースの中での最後列)を指定できました。往路が左側だったので、復路はなんとなく右側にしてみました^^

後ろに人がいないのって、なんとなく安心するんですよね。


このシートよりも、羽田ー台北のシートの方がよかったです。笑 あちらの方が、個室感ある。あと鏡もある。短距離なのにね😉

ちょっとだけかけるところがあります。巾着ポーチなら便利ですね。

ウエルカムドリンクです。ジュースでなく、つい泡いただいちゃう。おしぼりとヴァローナのチョコレートも一緒にいただきました。

JASON WUデザインのパジャマも配られます。MとLだとデザインも色も違うの。赤が好きなので、復路ではLをいただきました。さすがに大きかったです。

こんな感じのパジャマです。スリッパもJASON WUデザインのもの。
復路は着用しましたが、やっぱりパジャマあるの嬉しいと思いました。といって、私が搭乗したことあるエアラインでは、ビジネスクラスで、パジャマをいただけることってヴァージンアトランティックのアッパークラスくらいだったので、、、ファーストクラスの経験があまりないので、機内でパジャマを着たのも数える程度。

JALのファーストクラスに搭乗した時は、12年前。シートが昔を感じる。笑
この時は、張り切って上下パジャマに着替えていました!

ブリティッシュエアウェイズのファーストクラスに搭乗したのは、2014年。これも10年前なのですね。
この時のBAのファーストクラスは、今のビジネスクラスくらいのシートなんじゃないかな。もちろん、搭乗した時はすごくいいと思っていたけれど、最近は、どのエアラインもビジネスクラスでさえも、もうファーストクラスに近い感じですよね。←何この日本語。 いや、だいぶ、個室感があって、以前で言うファーストクラスのようなシートですよねって言いたいんですね。特にファーストの設定がないエアラインも増えているようですし。

そうそう、BAには、その後にもう一度乗ったことがあって、その時は、ビジネスクラスで予約をしていたのですが、数日前に、ファーストクラスへの有料アップグレードオファーがあり、申請間に合ったのでした。
というのも、そのちょっと前にも有料アップグレードオファーをいただいたことがあったんですね。エールフランスからだったかな。でも、いただいたときに、すぐにお申し込みをしなかったので、夜にお家に戻って、「では、見てみようか」とネットを開いたときには、もうお席無くなっているんですよ。今思えば、当たり前か。すごいお得な価格でのオファーでした。
この時、ファーストを担当してくださったのは、男性CAさんばかりで驚きました。

あと、ヴァージンアトランティックは、ファーストの設定がなかったので、ちょっとファーストに近いサービスだったと思います。これは、2011年の時。
このエアラインはいろいろすごかったなぁ。以前は、機内でフットマッサージのサービスを受けられる時代もあったのですよね。(私の搭乗時はすでになかった) これに乗って、私の飛行機好きに一気に火が付いたんだと思います。
またいつか乗りたいと思っていたので、日本路線がなくなってしまって、ショックでした。が、いまスカイチームなんですね。いつか、ロンドンーニューヨークとかで乗ってみたいです。

話はもどりまして、アメニティは、ジョルジオアルマーニとのコラボでした。中のスキンケアは、MALIN+GOETZ 。アメリカ発のスキンケアブランド、
ハンド・ボディーローション、リップの他、ミストも。あと、コインケースも入っていました。
→往路の時とは、カラーもデザインも違ったのですが、狙ってそうなのか、たまたま切り替えのタイミングだったのかは不明です。ちなみに、同じ月に搭乗しています。

続いて、機内食です。

シャンパンは、パリとニューヨーク便は、グレードがちょっと上がります。

往路で感動したタロ芋ミルクは、台北発しか用意されていないそうで、、、しょぼん

タロ芋ミルク。これは往路便の時のものですが、タロ芋ミルクを提供してるの、世界で唯一なのではないかな。 タロ芋ミルク、個人的にすごく好きなので、台湾旅行でぜひお試しになってほしい♡

メニューはこんな感じ。
機内では、メインは3つから選ぶことができますが、ネットでの事前予約では10種類から選ぶことができます。10種類もあると、さすがに自分好みのものが見つかりますから、事前にチェックしておいて良かったです。

アペリティフ。

わ〜♡バターは、イズニー!

生ハム率高い。

生ハム好きなのですが、塩気が強すぎると、一緒にサラダとかがないと、量食べられないんですよね。


スープにサラダと、皿数多めでした。

メインは海老です。事前予約していました。

海老はなかなかの大きさでした。

欧州発便は、チーズの種類も充実していて嬉しい。

私はマカロン苦手なのでいただきませんでしたが、パリ発は、ラデュレのマカロンがありました。

チーズタイムもゆっくり満喫しました。

ターンダウンサービスは、かなり積極的にお声がけしてくださいます。(これは往路に撮ったもの) 一度、まだ寝るつもりはなくって、お断りさえていただいたのですが、その後もまたお声がけしてくださるし、「もし寝たいときは、声かけてね」って言ってくださるので、お願いしやすいです。

前日に寝過ぎたせいか、なかなか眠れず。 もう帰るだけなので寝なくてもいいかっと思って、けっこう起きていました。

起きていると、お菓子やドリンクいかがですか?と何度か聞いてくださいました。

ホットミルクティーをお願いして。 お菓子は台湾のものが多かった!

周囲からは、麺を啜る音と匂いがちらほらと。

着陸2時間前くらいに、2回目の機内食。

中式にしました。お粥です。 周囲もほぼお粥を頼んでいました。
CAさんが、「おかわりいかがですか?」とお声がけしていて、けっこう頼まれている人も多かった。確かにおかずは塩気が強かったかも。

あまり食欲がなかったので、残していたら、CAさんが、「他に何か持ってこようか?」「お腹空かない?」と優しかったです。確か往路でも、「お腹空かない?大丈夫?」って聞かれたなぁ。お腹の空き具合を心配されるところ、ほんと、台湾のエアラインらしい。笑
久々のロングフライトは、とても楽しかったですし、また旅がしたい意欲が湧いてきました。といって、治安や健康を気にして旅するのは少し疲れたというのが正直なところなのですが。
次にヨーロッパを訪れるときは、中東のエアラインにも乗ってみたいです^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************