昨年訪れた、伊豆の素敵なホテル、伊豆ホテルリゾート&スパ (一休.comの予約サイトに飛びます)
宿泊記が止まったままでしたが、続きを書いていきたいと思います!
1と2はこちらをどうぞ。↓
今日は、滞在したお部屋についてです。
客室は、26室しかありませんが、カテゴリーは10つくらいに分かれていて、色々なタイプのお部屋がありました。が、全客室が海側、温泉露天風呂付き、テラス付きなんです。というか、全客室が、海側の景色の良いところにだけに配置されているのすごい。建築コストを全く考慮していない。笑 敷地も広いし、とてもぜいたくなホテルでした。

私が滞在したお部屋は、西棟4階にあるデラックスツイン テラスAです。


最上位カテゴリー「プレミアテラスツイン」は、一部屋で、この日はすでに埋まっていました。スタッフの方曰く、1番人気があるそうで、ずっと先でも予約は埋まっているそうです。 赤倉観光ホテルも1番良いお部屋は、なかなか予約が取れませんので、やっぱり同じですね。

日本のホテルや旅館の、この玄関スペースがとっても嬉しい〜

ちなみに台湾では、一般の自宅でも、玄関にこういった段はありません。すっごく不思議に思っていたのですが、なんでも、風水的な問題みたい。なので、我が家も段を作ることができずに、平面のままになってしまいました。


室内用スリッパ、外用スリッパのほかに、大浴場温泉に行く時用のスリッパも用意されていました。

玄関前にお手洗い。独立トイレが嬉しいですね。

玄関スペースからお部屋に入ると、素敵なビューが。 と、この日は、嵐でしたが、それでも、遠くに海が望めて、滞在へも期待は膨らみます。(晴れ女なので、翌日は絶対晴れるという根拠のない自信。結果、翌日は快晴でした^^)

奥にツインベッドがあり、ベッドに横たわったままでも景色をのぞめます。

お部屋は、59㎡とのことですが、テラスがあるので、やはりそれ以上に広く感じます。リビングスペースは、ソファーも大きく、ゆったり寛げました。

ミニバー。

TWGのティーバッグに、illyのコーヒーカプセル。

ミニバーはフリーです。

そういえば、系列ホテルの東府やリゾート&スパも冷蔵庫はフリーだったなぁと思い出しました。

お部屋は、ナチュラルな木材がベースとなっていて、柔らかく、温かみがありました。



晴れた日の素晴らしい景色。 これぞ、伊豆の休日という感じ。(どんなだ)



テラスからの景色がまた最高でした。オーシャンビューを独占できます。

そして、このテラスがまた広いの。

こんな形で、露天風呂に繋がっています。

露天風呂は、広さも十分。

リビングルームからバスルームへ。ダブルシンクです。
この数ヶ月後に、赤倉観光ホテルに滞在したのですが、バスルームのレイアウトは似ているのですね。

中央の引き出しの中。 バスアメニティがたっぷり。 髪を結ぶゴムが、また良いお品なのです。使い捨てではなくって、お持ち帰りさせていただきました。

MIKIMOTOのボディーローションと、松山油脂のスキンケアセット。 松山油脂のクレンジングは、プチプラなのに、すごく良いですよね。一時期、愛用していました。
あと、GACHIはメンズ用スキンケアだったかな?

後ろの扉を開くとクローゼットになっています。扉閉まるタイプ◎


パジャマと浴衣。浴衣は、1人につき2着用意されているの。バスローブももちろんあるし、お着替えたくさんできるの嬉しい〜


シャワー室に椅子があるのもやっぱり有難いです。

ボディーソープは、松山油脂。シャントリは、ホテルに併設されたEtoile Spaを運営する「The Day SPA」が監修したオリジナルプロダクツ。



テラスと同じく、露天風呂からも絶景を楽しめました🎵
とこんな感じで、普段なら、お部屋に温泉があるし、大浴場に行かなくてもいいや。もしくは、行ったとしても、どんな感じかな?と見学するくらいなのですが、このホテルの大浴場からの景色が素晴らしくって。 何度も通ってしまいました。 お部屋に温泉があれば、大浴場に行くことはほとんどないので、こんなに通ったのは初めての経験。 また近いうちに書きたいと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
宿泊記が止まったままでしたが、続きを書いていきたいと思います!
1と2はこちらをどうぞ。↓
今日は、滞在したお部屋についてです。
客室は、26室しかありませんが、カテゴリーは10つくらいに分かれていて、色々なタイプのお部屋がありました。が、全客室が海側、温泉露天風呂付き、テラス付きなんです。というか、全客室が、海側の景色の良いところにだけに配置されているのすごい。建築コストを全く考慮していない。笑 敷地も広いし、とてもぜいたくなホテルでした。

私が滞在したお部屋は、西棟4階にあるデラックスツイン テラスAです。


最上位カテゴリー「プレミアテラスツイン」は、一部屋で、この日はすでに埋まっていました。スタッフの方曰く、1番人気があるそうで、ずっと先でも予約は埋まっているそうです。 赤倉観光ホテルも1番良いお部屋は、なかなか予約が取れませんので、やっぱり同じですね。

日本のホテルや旅館の、この玄関スペースがとっても嬉しい〜

ちなみに台湾では、一般の自宅でも、玄関にこういった段はありません。すっごく不思議に思っていたのですが、なんでも、風水的な問題みたい。なので、我が家も段を作ることができずに、平面のままになってしまいました。


室内用スリッパ、外用スリッパのほかに、大浴場温泉に行く時用のスリッパも用意されていました。

玄関前にお手洗い。独立トイレが嬉しいですね。

玄関スペースからお部屋に入ると、素敵なビューが。 と、この日は、嵐でしたが、それでも、遠くに海が望めて、滞在へも期待は膨らみます。(晴れ女なので、翌日は絶対晴れるという根拠のない自信。結果、翌日は快晴でした^^)

奥にツインベッドがあり、ベッドに横たわったままでも景色をのぞめます。

お部屋は、59㎡とのことですが、テラスがあるので、やはりそれ以上に広く感じます。リビングスペースは、ソファーも大きく、ゆったり寛げました。

ミニバー。

TWGのティーバッグに、illyのコーヒーカプセル。

ミニバーはフリーです。

そういえば、系列ホテルの東府やリゾート&スパも冷蔵庫はフリーだったなぁと思い出しました。

お部屋は、ナチュラルな木材がベースとなっていて、柔らかく、温かみがありました。



晴れた日の素晴らしい景色。 これぞ、伊豆の休日という感じ。(どんなだ)



テラスからの景色がまた最高でした。オーシャンビューを独占できます。

そして、このテラスがまた広いの。

こんな形で、露天風呂に繋がっています。

露天風呂は、広さも十分。

リビングルームからバスルームへ。ダブルシンクです。
この数ヶ月後に、赤倉観光ホテルに滞在したのですが、バスルームのレイアウトは似ているのですね。

中央の引き出しの中。 バスアメニティがたっぷり。 髪を結ぶゴムが、また良いお品なのです。使い捨てではなくって、お持ち帰りさせていただきました。

MIKIMOTOのボディーローションと、松山油脂のスキンケアセット。 松山油脂のクレンジングは、プチプラなのに、すごく良いですよね。一時期、愛用していました。
あと、GACHIはメンズ用スキンケアだったかな?

後ろの扉を開くとクローゼットになっています。扉閉まるタイプ◎


パジャマと浴衣。浴衣は、1人につき2着用意されているの。バスローブももちろんあるし、お着替えたくさんできるの嬉しい〜


シャワー室に椅子があるのもやっぱり有難いです。

ボディーソープは、松山油脂。シャントリは、ホテルに併設されたEtoile Spaを運営する「The Day SPA」が監修したオリジナルプロダクツ。



テラスと同じく、露天風呂からも絶景を楽しめました🎵
とこんな感じで、普段なら、お部屋に温泉があるし、大浴場に行かなくてもいいや。もしくは、行ったとしても、どんな感じかな?と見学するくらいなのですが、このホテルの大浴場からの景色が素晴らしくって。 何度も通ってしまいました。 お部屋に温泉があれば、大浴場に行くことはほとんどないので、こんなに通ったのは初めての経験。 また近いうちに書きたいと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************