週末ご飯。
オークラプレステージ台北の日本料理「山里」へ。

個室で会席をいただきました。
こちらのレストランも、デポジットが必要になっていました。先日も書きましたが、ミシュランの星つきレストランや、人気のお寿司屋さんでは、元からデポジットが必要なお店がほとんどでしたが、最近は、一般的な台北のレストランやホテルレストランでも必要なことが増えています。

天井がとても高いプラス窓も大きいので、6人部屋以上のゆとりを感じます。

台湾のホテルにしては珍しく(初めてだった!)、ベビー用ハイチェアは無いようで、お子様用椅子に安全ベルト。

子供用食器類。 動物のイラストかわいい^^
今のところ、動物の名前は、中国語名で話す方が圧倒的に多いのですが、その中でも、恐竜が好きらしく、コンロ、コンロ(正しくはKong Long)って言っていて、めちゃくちゃ可愛いです。親バカ

子供用に、うどんと茶碗蒸し。 キッズメニューはありませんでした。


会席のコースは、花、月と2つあり(他に、精進料理用コースが1つあります)、別々でも良いということで、夫と一つずつお願いしました。2つのコースは品数は同じですが、月会席は、カニやウニ、和牛などちょっと食材が豪華になります。あと、やはり器もグレードアップします。





CP値でいえば、花会席の方が圧倒的に良かったです。お肉が特に和牛では無い方が美味しかった!

天ぷらを、蒸し魚に変更していただきました。
そうしたら、お野菜たっぷり、自分好みのお料理が出てきて、嬉しい^^
ご飯は直接、打包(お持ち帰り)をお願いしました。
サービスもとてもよかったです。
山里での個室利用は今回初めてでしたが、担当スタッフの方が常に個室内にいてくださるので、驚きました。これは通常のサービスなのかな…。もしくは、個室内にボタンなどはないので、スタッフの方に何かをお願いする際には、お席を立たねばいけないことになるのですが、この日は、他の個室に、VIPの方がいらしていたようなので(各個室へいく中廊下に、SPの方が立たれていた)、それを避けるためなのかな?とも思ったり。
いずれにしても、至れり尽くせりすぎて、逆に恐縮してしまうほどでした。
山里のお食い初めセットはこちらをどうぞ
台湾版お食い初めはこちらをどうぞ
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
オークラプレステージ台北の日本料理「山里」へ。

個室で会席をいただきました。
こちらのレストランも、デポジットが必要になっていました。先日も書きましたが、ミシュランの星つきレストランや、人気のお寿司屋さんでは、元からデポジットが必要なお店がほとんどでしたが、最近は、一般的な台北のレストランやホテルレストランでも必要なことが増えています。

天井がとても高いプラス窓も大きいので、6人部屋以上のゆとりを感じます。

台湾のホテルにしては珍しく(初めてだった!)、ベビー用ハイチェアは無いようで、お子様用椅子に安全ベルト。

子供用食器類。 動物のイラストかわいい^^
今のところ、動物の名前は、中国語名で話す方が圧倒的に多いのですが、その中でも、恐竜が好きらしく、コンロ、コンロ(正しくはKong Long)って言っていて、めちゃくちゃ可愛いです。親バカ

子供用に、うどんと茶碗蒸し。 キッズメニューはありませんでした。


会席のコースは、花、月と2つあり(他に、精進料理用コースが1つあります)、別々でも良いということで、夫と一つずつお願いしました。2つのコースは品数は同じですが、月会席は、カニやウニ、和牛などちょっと食材が豪華になります。あと、やはり器もグレードアップします。





CP値でいえば、花会席の方が圧倒的に良かったです。お肉が特に和牛では無い方が美味しかった!

天ぷらを、蒸し魚に変更していただきました。
そうしたら、お野菜たっぷり、自分好みのお料理が出てきて、嬉しい^^
ご飯は直接、打包(お持ち帰り)をお願いしました。

サービスもとてもよかったです。
山里での個室利用は今回初めてでしたが、担当スタッフの方が常に個室内にいてくださるので、驚きました。これは通常のサービスなのかな…。もしくは、個室内にボタンなどはないので、スタッフの方に何かをお願いする際には、お席を立たねばいけないことになるのですが、この日は、他の個室に、VIPの方がいらしていたようなので(各個室へいく中廊下に、SPの方が立たれていた)、それを避けるためなのかな?とも思ったり。
いずれにしても、至れり尽くせりすぎて、逆に恐縮してしまうほどでした。
山里のお食い初めセットはこちらをどうぞ
台湾版お食い初めはこちらをどうぞ
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************