先日の往路(台北→羽田)につづき、
今回、往路はJALを、復路はエバー航空を利用しました。
というのも、本来は、12月下旬に日本に来て、お正月を過ごし、1月初めに台北に戻り、再び1月下旬に日本に来て、春節を過ごし、2月下旬に台北に戻るというプランでチケットを予約していました。でも日程が近づいてきて、「え・私そのまま日本にいても良くない?」と思ったのです。←気づくの遅い
というわけで、春節の時用チケットをキャンセルして、片道だけを購入したので、このような往復になりました。

飛行機の模型、可愛い〜!
昔は、旅先から自分宛にお手紙書いていたんですけどね。いつのまにか、その習慣は無くなった、、、
さて、昨年9月にANAを利用した際は、羽田空港第二ターミナルを利用していたので、
そういえば、今回は、エバー航空の利用ですが、前回ANAを利用した際に、依頼させていただいた、ANAエアポートサポートサービス(大人1人+3歳以下の子1人でのフライトの場合に利用できるサービス)のようなサービスは、エバー航空にはないようです。
ANAを利用した際に、台北の松山空港で、エバー航空のスタッフの方にサポートしていただいたので、てっきりエバー航空にもあるサービスだと思っていたら、それは、ANAが台湾では、エバー航空に委託をしているだけであり、エバー航空独自のサービスではない、とのことでした。(日台どちらのエバー航空に確認してみました)
こちらにもう少し詳しいことを書いていますが、このようなサポートサービスは、JALにもあるようですし、他にも優先搭乗など、日系エアラインは、お子様連れに手厚いサポートサービスをしてくださっているのですね。

ANAファーストクラスやANAスイートラウンジで提供される焼酎の銘柄。
2025年のものまで決まっているのですね〜

ベビーカーでビュッフェ台に行こうとしたら、スタッフの方が「よろしければ、お手伝いさせていただきます」とおっしゃってくださり、お食事を運んでくださいました。なんて親切なのでしょう😭
普段から日系のエアラインは、親切すぎるくらい親切だなぁと感じますが、子供を持ってから、さまざまな場面で、さらに今まで知らなかった優しさを知るようになり、感激してしまいます。

子供は、うどんが大好きなので、美味しくいただきました。

空港で貸していただけるベビーカー、とても便利ですね! こういう乗り物?、以前は怖がっていたのですが、いまは喜んで乗るようになって、しかも終始機嫌が良くて、成長を感じます。
ラウンジは、混んでいて、以前に比べると、外国人の利用者が多いのかなという印象を受けました。あと、広さがあるからかもしれませんが、スタッフの方の人数がとても多いなぁと。
お客様が帰られるとすぐに食器類が片付けられ、テーブルが綺麗に整えられているし、ビュッフェ台の食べ物も、ビシッと満満に補充され、美しく並べられている! やはり日本だなぁ。
確かに日本では、ごく普通のことかもしれませんが、昨年11月にヨーロッパへ行き、改めて日本の清潔度ってズバ抜けてると思い、それ以来の日本のラウンジ訪問でしたから、改めて日本の素晴らしさを実感したのでした。

ラウンジを出て、梅酒を買いに行きました😊
何度か書いていますが、この梅酒の大ファン。空港の免税店限定なんです。
子連れなので、(重たいので)この時は一本しか買えませんでしたが、新しい商品を買ってみました。

桜樽ブレンドで、春限定ということです。
うん、いつもの定番の方が私は好みかな。

お気に入りは、ブランデーベース(右の赤のパッケージ)です。
梅酒も好きなので、いろいろお試ししていますが、今のところ、これが一番好きです😊
搭乗記はこちらをどうぞ
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
今回、往路はJALを、復路はエバー航空を利用しました。
というのも、本来は、12月下旬に日本に来て、お正月を過ごし、1月初めに台北に戻り、再び1月下旬に日本に来て、春節を過ごし、2月下旬に台北に戻るというプランでチケットを予約していました。でも日程が近づいてきて、「え・私そのまま日本にいても良くない?」と思ったのです。←気づくの遅い
というわけで、春節の時用チケットをキャンセルして、片道だけを購入したので、このような往復になりました。

飛行機の模型、可愛い〜!
昔は、旅先から自分宛にお手紙書いていたんですけどね。いつのまにか、その習慣は無くなった、、、
さて、昨年9月にANAを利用した際は、羽田空港第二ターミナルを利用していたので、
第三ターミナルのANAラウンジへの訪問は、コロナ禍後初となります。JALに比べて、ANAラウンジを利用する機会はずっと少ないので嬉しい😊
そういえば、今回は、エバー航空の利用ですが、前回ANAを利用した際に、依頼させていただいた、ANAエアポートサポートサービス(大人1人+3歳以下の子1人でのフライトの場合に利用できるサービス)のようなサービスは、エバー航空にはないようです。
ANAを利用した際に、台北の松山空港で、エバー航空のスタッフの方にサポートしていただいたので、てっきりエバー航空にもあるサービスだと思っていたら、それは、ANAが台湾では、エバー航空に委託をしているだけであり、エバー航空独自のサービスではない、とのことでした。(日台どちらのエバー航空に確認してみました)
こちらにもう少し詳しいことを書いていますが、このようなサポートサービスは、JALにもあるようですし、他にも優先搭乗など、日系エアラインは、お子様連れに手厚いサポートサービスをしてくださっているのですね。

ANAファーストクラスやANAスイートラウンジで提供される焼酎の銘柄。
2025年のものまで決まっているのですね〜

ベビーカーでビュッフェ台に行こうとしたら、スタッフの方が「よろしければ、お手伝いさせていただきます」とおっしゃってくださり、お食事を運んでくださいました。なんて親切なのでしょう😭
普段から日系のエアラインは、親切すぎるくらい親切だなぁと感じますが、子供を持ってから、さまざまな場面で、さらに今まで知らなかった優しさを知るようになり、感激してしまいます。

子供は、うどんが大好きなので、美味しくいただきました。

空港で貸していただけるベビーカー、とても便利ですね! こういう乗り物?、以前は怖がっていたのですが、いまは喜んで乗るようになって、しかも終始機嫌が良くて、成長を感じます。
ラウンジは、混んでいて、以前に比べると、外国人の利用者が多いのかなという印象を受けました。あと、広さがあるからかもしれませんが、スタッフの方の人数がとても多いなぁと。
お客様が帰られるとすぐに食器類が片付けられ、テーブルが綺麗に整えられているし、ビュッフェ台の食べ物も、ビシッと満満に補充され、美しく並べられている! やはり日本だなぁ。
確かに日本では、ごく普通のことかもしれませんが、昨年11月にヨーロッパへ行き、改めて日本の清潔度ってズバ抜けてると思い、それ以来の日本のラウンジ訪問でしたから、改めて日本の素晴らしさを実感したのでした。

ラウンジを出て、梅酒を買いに行きました😊
何度か書いていますが、この梅酒の大ファン。空港の免税店限定なんです。
子連れなので、(重たいので)この時は一本しか買えませんでしたが、新しい商品を買ってみました。

桜樽ブレンドで、春限定ということです。
うん、いつもの定番の方が私は好みかな。

お気に入りは、ブランデーベース(右の赤のパッケージ)です。
梅酒も好きなので、いろいろお試ししていますが、今のところ、これが一番好きです😊
搭乗記はこちらをどうぞ
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************