もし自信をなくして、くじけそうになったらーー
皆さん、どうされますか?
その時は、
「イイことだけ、イイことだけ、思いだせ」
このフレーズ、アンパンマンたいそうの歌の歌詞なのですが、子どもが好きなので、毎日聴いているんです。
私が子どもの頃は、多分あまりアンパンマンに夢中になっていない?もしくは忘れているのか、なんとなく音楽は聞いたことはあるけれど、歌詞まで深く聴き入ったことがなくて、この数ヶ月前に初めて歌詞を知りました。
もし自信をなくして、くじけそうになったら、イイことだけイイことだけ思いだせ
大事なもの忘れて、べそかきそになったら、好きな人と好きな人と手をつなごう
なんて素敵な歌詞なの。しっかり耳を澄ませて聴いては、何度でもジーンと心に響きます。
アンパンマンマーチの歌詞もすごく良いですよね。
そうだ!嬉しいんだ、生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも
これらに限らず、子ども向けの歌って、本当に胸がジーンとなる歌詞が多いのですね。リズムよく明るい曲だから、踊ったりしながら爽やかに聞けてしまうのですが、よ〜く真剣に聴くてみると、なんて深いのだろうと。。

さて、先日、子どもが2歳のお誕生日を迎えました。
前日、当日とお外でお祝いすることになっていたので、前々日に、お家でケーキを食べました。

子どもが産まれた病院の近くにあるパン屋さんのケーキ。
もともとは、違うお店を予定していたのですが、電話が繋がらず、かつ夫がその日にその病院で検診があり、帰りに立ち寄れるからという便利さで決まったという。娘よ、ごめん。。ケーキに興味ない夫婦が選ぶとこうなる。笑

それにしても、この発泡スチロール、イイ味出してますね^^ いや、でも、ケーキって、発泡スチロールに入ってましたっけ?

中のケーキも、ローカル感あふれてイイ感じ。
というか、どこか昭和感が漂っている気もします。なんだか懐かしい感じがして、ほっこり。

ケーキの側面をみると、擦ってしまったような跡があるのですが、店主曰く、これはデザインで、あえて付けている模様だそう。私がケーキを開ける前に、夫が「お店の人に、きちんと確認したからねー!」と言ってきて、確かに知らずにいたら、「こ、これは、、」と思ってしまいますよね😆私に、ブーブー言われると思って、先手を打つ夫

ロウソクは、無料でいただけます。
台湾では、はてなマークのロウソクが人気なんですよ😊

トッピングにある赤い玉はミニトマトです。チェリーかなと思っていたので、舌混乱!
確かに、台湾では、ミニトマトはフルーツ扱いですが、生クリームにミニトマトはちょっと面白かったです。

スポンジに挟まれているのは、タロ芋とプリン。これは、台湾では人気の組み合わせ。
タロ芋ペーストが甘いので、他部分は、想像よりも甘さは控えめでした。
台湾にいる時は、台湾らしいケーキを食べてほしいなぁと思っていたので、結果オーライです😊

あと、台湾でホールケーキを買うと、もれなくこのセットもいただけます。
買ったケーキをレストランに持ち込むことも多いので、用意されているのだろうと思ったら、お家でもこのまま食べちゃったりすること多いの。洗うの面倒でしょーって。
確かに、お友達のお家に行った時も、そうだった記憶が多々あり。笑
いまは、どこのアンパンマンミュージアムに行こうか、研究中です。私まで楽しみになっています❣️
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
皆さん、どうされますか?
その時は、
「イイことだけ、イイことだけ、思いだせ」
このフレーズ、アンパンマンたいそうの歌の歌詞なのですが、子どもが好きなので、毎日聴いているんです。
私が子どもの頃は、多分あまりアンパンマンに夢中になっていない?もしくは忘れているのか、なんとなく音楽は聞いたことはあるけれど、歌詞まで深く聴き入ったことがなくて、この数ヶ月前に初めて歌詞を知りました。
もし自信をなくして、くじけそうになったら、イイことだけイイことだけ思いだせ
大事なもの忘れて、べそかきそになったら、好きな人と好きな人と手をつなごう
なんて素敵な歌詞なの。しっかり耳を澄ませて聴いては、何度でもジーンと心に響きます。
アンパンマンマーチの歌詞もすごく良いですよね。
そうだ!嬉しいんだ、生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも
これらに限らず、子ども向けの歌って、本当に胸がジーンとなる歌詞が多いのですね。リズムよく明るい曲だから、踊ったりしながら爽やかに聞けてしまうのですが、よ〜く真剣に聴くてみると、なんて深いのだろうと。。

さて、先日、子どもが2歳のお誕生日を迎えました。
前日、当日とお外でお祝いすることになっていたので、前々日に、お家でケーキを食べました。

子どもが産まれた病院の近くにあるパン屋さんのケーキ。
もともとは、違うお店を予定していたのですが、電話が繋がらず、かつ夫がその日にその病院で検診があり、帰りに立ち寄れるからという便利さで決まったという。娘よ、ごめん。。ケーキに興味ない夫婦が選ぶとこうなる。笑

それにしても、この発泡スチロール、イイ味出してますね^^ いや、でも、ケーキって、発泡スチロールに入ってましたっけ?

中のケーキも、ローカル感あふれてイイ感じ。
というか、どこか昭和感が漂っている気もします。なんだか懐かしい感じがして、ほっこり。

ケーキの側面をみると、擦ってしまったような跡があるのですが、店主曰く、これはデザインで、あえて付けている模様だそう。私がケーキを開ける前に、夫が「お店の人に、きちんと確認したからねー!」と言ってきて、確かに知らずにいたら、「こ、これは、、」と思ってしまいますよね😆

ロウソクは、無料でいただけます。
台湾では、はてなマークのロウソクが人気なんですよ😊

トッピングにある赤い玉はミニトマトです。チェリーかなと思っていたので、舌混乱!
確かに、台湾では、ミニトマトはフルーツ扱いですが、生クリームにミニトマトはちょっと面白かったです。

スポンジに挟まれているのは、タロ芋とプリン。これは、台湾では人気の組み合わせ。
タロ芋ペーストが甘いので、他部分は、想像よりも甘さは控えめでした。
台湾にいる時は、台湾らしいケーキを食べてほしいなぁと思っていたので、結果オーライです😊

あと、台湾でホールケーキを買うと、もれなくこのセットもいただけます。
買ったケーキをレストランに持ち込むことも多いので、用意されているのだろうと思ったら、お家でもこのまま食べちゃったりすること多いの。洗うの面倒でしょーって。
確かに、お友達のお家に行った時も、そうだった記憶が多々あり。笑
いまは、どこのアンパンマンミュージアムに行こうか、研究中です。私まで楽しみになっています❣️
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************