北海道旅行記の続きです。
前回
詳しいことは、こちらに書いていますが、
今回の北海道旅行では、東京からの往路は新幹線を、復路は飛行機を利用しました。
今日は、往路で利用した新幹線グランクラスの乗車記です。

まずは、東京駅のビューゴールドラウンジへ。
こちらのラウンジは、当日に東京発のグランクラスに乗る方と、対象のゴールドカード会員の方で当日東京駅発の新幹線を利用になる方、それもグリーン車に限られているとのことで、とても空いていて、静かな空間でした。
そこは、空港ラウンジよりも優雅な感じでした。

受付でチケットを提示して、お席にご案内いただきます。
お席に座ると、すぐにおしぼりとドリンクのメニュー表をいただけます。アルコールの提供はありませんが、ラテやお紅茶、リンゴジュースなど、ウェルカムドリンクとして申し分ありません。
お菓子は、ドリンクと共にいただけました😊
ラウンジは、90分の時間制限があるようですが、新幹線ですから、そんなに前もって行くこともないですから十分だと思います。
あ、ラウンジは、改札外にありました。私も、どなたかのブログから教えていただいたのですが、事前に知らなければ、きっと中に入ってしまっていたと思う。 ブログの存在、ありがたかったです。

東京駅から新函館北斗まで、4時間の搭乗、、じゃなかった。乗車になります。
さっきも、ブログのタイトルに、搭乗記って書いちゃっていたんですよね。笑

1-2の6列で、全部で18席。
見た目からしてもゆったりしています。

荷物が多かったので、一番後ろのお席を予約していました。

こうして見ると、かなり広いスペース。


シートは、45度までリクライニングできます。
あと、コントロールパネルには、アテンダントの方を呼ぶボタンもありました。

アメニティは、スリッパ、靴べら、ブランケット、あとリクエストすればアイマスクもいただけるようでした。

広げたところのお写真撮っていないので、こちらは、公式画像からお借りしました。
スリッパは、飛行機でいただけるスリッパよりも品質高かったです。さすが日本というクオリティ😊

こちらは、ウェルカムアメニティ。乗車してすぐに、右側の袋に一式入ったものが配られました。
右側の‘’しおちょこ‘’は、おつまみだそうです。塩気のものがくると思っていたので、思わず聞いてしまいました😆(塩が入っているため、おつまみのジャンル、になるそうです。)
なお、いまHPを見たところ、最近のおつまみはサラミでしたー!そちらの方がいいなぁ^^

この路線は、軽食サービスがあります。和食は分とく山、洋食はDEAN&DELUCAが監修していました。
いまは、同じグランクラスでも、軽食サービスを提供しない路線もけっこうあるようですね。
でもお上りさんなのでせっかくグランクラスに乗るなら、やっぱりフルサービスがいいかな、わたしは^^ というわけで、一番長く滞在できる函館行きを選んだわけですが。
飲み物は、飛行機と同じように、こちらから好きな時に好きなだけいただけます。

スパークリングワインは、ノンアルコールしかありませんでしたが、お腹が空いていたので、最初の乾杯としては最適でした!
美しい・・・
いや〜、やはり日本ですね。

お味は、濃い目のものが多く、まさにお酒を飲まれる方向けでしょうか。
ここで、塩チョコが生きます✨ 味変に、良い仕事してくれました。

函館までは、まだまだ時間もありますので、食後もゆったりと。
その後は、白ワインをいただいたり、スイーツのパウンドケーキをいただいたり、4時間の旅をたっぷり楽しみました。
感想としては、シートはとても快適なのですが、とはいえ、日本の新幹線は、そもそも清潔ですし、治安も良いですよね。グリーン車ですでに超快適ですから、今のところは、グランクラスに乗らなくとも全然良いかな、と思ったりしました。
でも、乗ってみて大満足ではあります^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
前回
詳しいことは、こちらに書いていますが、
今回の北海道旅行では、東京からの往路は新幹線を、復路は飛行機を利用しました。
今日は、往路で利用した新幹線グランクラスの乗車記です。

まずは、東京駅のビューゴールドラウンジへ。
こちらのラウンジは、当日に東京発のグランクラスに乗る方と、対象のゴールドカード会員の方で当日東京駅発の新幹線を利用になる方、それもグリーン車に限られているとのことで、とても空いていて、静かな空間でした。
そこは、空港ラウンジよりも優雅な感じでした。

受付でチケットを提示して、お席にご案内いただきます。
お席に座ると、すぐにおしぼりとドリンクのメニュー表をいただけます。アルコールの提供はありませんが、ラテやお紅茶、リンゴジュースなど、ウェルカムドリンクとして申し分ありません。
お菓子は、ドリンクと共にいただけました😊
ラウンジは、90分の時間制限があるようですが、新幹線ですから、そんなに前もって行くこともないですから十分だと思います。
あ、ラウンジは、改札外にありました。私も、どなたかのブログから教えていただいたのですが、事前に知らなければ、きっと中に入ってしまっていたと思う。 ブログの存在、ありがたかったです。

東京駅から新函館北斗まで、4時間の搭乗、、じゃなかった。乗車になります。
さっきも、ブログのタイトルに、搭乗記って書いちゃっていたんですよね。笑

1-2の6列で、全部で18席。
見た目からしてもゆったりしています。

荷物が多かったので、一番後ろのお席を予約していました。

こうして見ると、かなり広いスペース。


シートは、45度までリクライニングできます。
あと、コントロールパネルには、アテンダントの方を呼ぶボタンもありました。

アメニティは、スリッパ、靴べら、ブランケット、あとリクエストすればアイマスクもいただけるようでした。

広げたところのお写真撮っていないので、こちらは、公式画像からお借りしました。
スリッパは、飛行機でいただけるスリッパよりも品質高かったです。さすが日本というクオリティ😊

こちらは、ウェルカムアメニティ。乗車してすぐに、右側の袋に一式入ったものが配られました。
右側の‘’しおちょこ‘’は、おつまみだそうです。塩気のものがくると思っていたので、思わず聞いてしまいました😆(塩が入っているため、おつまみのジャンル、になるそうです。)
なお、いまHPを見たところ、最近のおつまみはサラミでしたー!そちらの方がいいなぁ^^

この路線は、軽食サービスがあります。和食は分とく山、洋食はDEAN&DELUCAが監修していました。
いまは、同じグランクラスでも、軽食サービスを提供しない路線もけっこうあるようですね。
でも


スパークリングワインは、ノンアルコールしかありませんでしたが、お腹が空いていたので、最初の乾杯としては最適でした!

美しい・・・
いや〜、やはり日本ですね。

お味は、濃い目のものが多く、まさにお酒を飲まれる方向けでしょうか。
ここで、塩チョコが生きます✨ 味変に、良い仕事してくれました。

函館までは、まだまだ時間もありますので、食後もゆったりと。
その後は、白ワインをいただいたり、スイーツのパウンドケーキをいただいたり、4時間の旅をたっぷり楽しみました。
感想としては、シートはとても快適なのですが、とはいえ、日本の新幹線は、そもそも清潔ですし、治安も良いですよね。グリーン車ですでに超快適ですから、今のところは、グランクラスに乗らなくとも全然良いかな、と思ったりしました。
でも、乗ってみて大満足ではあります^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************