日本にもあるかもしれませんが、台湾に、親子カフェ、親子レストランというジャンル?の飲食店があります。プレイエリアが併設されているレストラン・カフェのことのようなのですが、そろそろそういうお店にも訪れてみたいなぁと思っていました。

そして、先日、ついにデビューを果たしました。👏
まずは、一番訪れてみたかった、STAY樂待親子共融空間。
ここは、レストランやカフェというわけではなくて、予約制の有料の遊び場です。遊び場なのですが、飲食もOKで、デリバリーを頼んだり、お食事を持参したりできます。
1回3時間、1歳以上の子供と大人は同料金です。それ以降は、30分ごとに延長が可能。
受付で名前を告げ、予約時間ちょうどに入室できます。私は午後の部でしたが、少し早めに着いたため、到着時は消毒中でした。

中に入ると、飛び込んでくるボール。なんだなんだ、色合いがゴージャスですね。笑
初めて訪れた日は、最初は他に親子はいらっしゃらなくて、貸切状態でした。30分くらいしたら、他の親子やグループがお越しになりましたが、この日は数組でしたので、空いていました。でも、別日に訪れた日は、普通に混んでいる時もあったので(まだ数回ですが、むしろその方が多い)、その時々によります。

撮影もOKということでしたので、一通りお写真を撮りました。

とにかく清潔・・・!ここは台湾?と思ってしまうほど。(←失礼です)隅々まで磨かれています。

かなり清掃に力を入れていて、気合いが感じられる^^

空いているお席は、どちらを利用してもOKです。椅子の下には、電源コンセントもあります。


いちいち可愛いぞ。


とにかく、子供が飽きないように、いろいろなおもちゃやぬいぐるみがたくさん。

午前・午後・夜の部の前には、きちんと消毒タイムを設けているほか、入室したら、まずはお手洗い必須と、きちんと規則がありました。そして1時間ごとに「お手洗いしましょう」の呼びかけ案内が入ります。 呼びかけが入ると、率先して、お手洗いに行く子たちがたくさんいて、なんと素晴らしい!

こんな感じで、お部屋は一周回れるようなレイアウトです。
館内には、お母さん向けのネイルサロンも。

子供向け美容室もあります。

料金の中には、ドリンクバーとお菓子が含まれています。
ドリンクバーといっても、お茶、レモン水、コーヒーくらいだったかな?

お菓子は、クラッカーやビスケット。

そのほか、自動販売機に、お菓子やジュレ、離乳食などがありました。

あとは、お母さん用にお茶、子供用にリンゴジュースが1本ずつ配られます。
この義美のジュース。台湾では、子供のジュースといえば、わりと鉄板アイテムかも。
いらしてる親子は、Uber Eatsでデリバリーをされている方がとても多かったどす。面白いのが、ゴミ捨て代がかかること。もちろん、自分でゴミを持ち帰る場合は、費用は取られません。
そしてそして、この遊び場の良いところは、お姉さん、お兄さんが子供と遊んでくれるのです!そのため、母は何もしなくても良いのです〜。
このようなお店があるのですね。もう、神すぎる・・・!!!

他の子供があまりいない日は、お姉さんやお兄さんを独り占め。
チヤホヤされる我が子。すごく楽しそうにしていて、私が近寄って、手を振ったら無視をされました。笑 もはや母のことはどうでもいいらしい。

基本的に、お姉さん・お兄さんが一緒に遊んでくださるので、母は見守っているだけで良いのです。というわけで、結構ガッツリお仕事される方や、お友達同士でいらっしゃっておしゃべりに夢中になっている方などなど。本当にラクさせていただけます!
こんな素敵な遊び場があるだなんて。
通いたい!と夫に言ったら、‘’2人がニコニコになるならいいよ‘’って言ってくれました。笑 本当にこんなお店があったらいいな、が詰まっている遊び場です。
有料遊び場なだけあり、居留証や台湾の保険証など無くとも利用できるので、台湾にご旅行中の子連れの方にも良いかなと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************

そして、先日、ついにデビューを果たしました。👏
まずは、一番訪れてみたかった、STAY樂待親子共融空間。
ここは、レストランやカフェというわけではなくて、予約制の有料の遊び場です。遊び場なのですが、飲食もOKで、デリバリーを頼んだり、お食事を持参したりできます。
1回3時間、1歳以上の子供と大人は同料金です。それ以降は、30分ごとに延長が可能。
受付で名前を告げ、予約時間ちょうどに入室できます。私は午後の部でしたが、少し早めに着いたため、到着時は消毒中でした。

中に入ると、飛び込んでくるボール。なんだなんだ、色合いがゴージャスですね。笑

初めて訪れた日は、最初は他に親子はいらっしゃらなくて、貸切状態でした。30分くらいしたら、他の親子やグループがお越しになりましたが、この日は数組でしたので、空いていました。でも、別日に訪れた日は、普通に混んでいる時もあったので(まだ数回ですが、むしろその方が多い)、その時々によります。

撮影もOKということでしたので、一通りお写真を撮りました。

とにかく清潔・・・!ここは台湾?と思ってしまうほど。(←失礼です)隅々まで磨かれています。

かなり清掃に力を入れていて、気合いが感じられる^^

空いているお席は、どちらを利用してもOKです。椅子の下には、電源コンセントもあります。


いちいち可愛いぞ。


とにかく、子供が飽きないように、いろいろなおもちゃやぬいぐるみがたくさん。

午前・午後・夜の部の前には、きちんと消毒タイムを設けているほか、入室したら、まずはお手洗い必須と、きちんと規則がありました。そして1時間ごとに「お手洗いしましょう」の呼びかけ案内が入ります。 呼びかけが入ると、率先して、お手洗いに行く子たちがたくさんいて、なんと素晴らしい!

こんな感じで、お部屋は一周回れるようなレイアウトです。

館内には、お母さん向けのネイルサロンも。

子供向け美容室もあります。

料金の中には、ドリンクバーとお菓子が含まれています。
ドリンクバーといっても、お茶、レモン水、コーヒーくらいだったかな?

お菓子は、クラッカーやビスケット。

そのほか、自動販売機に、お菓子やジュレ、離乳食などがありました。


あとは、お母さん用にお茶、子供用にリンゴジュースが1本ずつ配られます。
この義美のジュース。台湾では、子供のジュースといえば、わりと鉄板アイテムかも。
いらしてる親子は、Uber Eatsでデリバリーをされている方がとても多かったどす。面白いのが、ゴミ捨て代がかかること。もちろん、自分でゴミを持ち帰る場合は、費用は取られません。

このようなお店があるのですね。もう、神すぎる・・・!!!

他の子供があまりいない日は、お姉さんやお兄さんを独り占め。
チヤホヤされる我が子。すごく楽しそうにしていて、私が近寄って、手を振ったら無視をされました。笑 もはや母のことはどうでもいいらしい。

基本的に、お姉さん・お兄さんが一緒に遊んでくださるので、母は見守っているだけで良いのです。というわけで、結構ガッツリお仕事される方や、お友達同士でいらっしゃっておしゃべりに夢中になっている方などなど。本当にラクさせていただけます!
こんな素敵な遊び場があるだなんて。
通いたい!と夫に言ったら、‘’2人がニコニコになるならいいよ‘’って言ってくれました。笑 本当にこんなお店があったらいいな、が詰まっている遊び場です。
有料遊び場なだけあり、居留証や台湾の保険証など無くとも利用できるので、台湾にご旅行中の子連れの方にも良いかなと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************