敦化北路沿いにある辰壽司割烹に行ってきました。場所は、マンダリンオリエンタルの斜め向かいあたりです。
   
FullSizeRender
海峽會という台湾では有名な会員制クラブの中の一角にあります。クラブの中のレストランとは別で独立しているらしいのですが(ですから会員以外でも利用可)、オーナーは同じみたい。

台北は、この数年にオープンしたお寿司屋さんが結構ありますが、こちらは2021年にオープンして、お寿司は、銀座の鮨 青木出身の板前さんが担当されているとのことで、当初は話題になっていました。

地下一階にあり、エレベーターを降りると、受付があり、そこから長い廊下を通ってお店に着くのですが、それが病院みたいなつくりと明るさで、しかも古いので、ちょっと怪しい雰囲気でした🥹

辰壽司割烹 の入り口に着くと、その一角は、新しくてきれいです。





FullSizeRender
カウンター席以外は、全て個室となっているみたいです。




FullSizeRender
個室は、会議室?控室?のような感じで、あまり色気がないですが、広さはありました。
お寿司、鮨割烹、どちらかのコースになり、鮨割烹のお部屋は広いということで、鮨割烹をお願いしたのでした。




IMG_0312
ベビーチェアは、マンダリンオリエンタルと同じでした。→ベンコットでディナー マンダリンオリエンタル台北




IMG_0310
食器類。
いつも持参したものを使っていますが、事前に乳児連れとお伝えすると用意しておいてくださるお店が多いのですね。有難いことです!




IMG_0323
赤貝のジュレ。
ジュレの酸味がけっこう効いていて、それを知らずに思いっきり吸ってしまい、むせてしまいました😆
いや、酸味がある分にはとても好みで、美味しかっただけに、ゆっくり味わえばよかったのにともったいなく思いました。




FullSizeRender
シャリのお酢が少し弱め、お米は少し柔らかめだったでしょうか。
このお皿をいただいた後に、お口に合いますか?シャリの量を調整しましょうか?など、お声がけいただいたりして、このほかにも、よく気にかけてくださり、とても丁寧な接客でした。




FullSizeRender
ガリと蓮根。少し甘めの味付けでした。蓮根の食感がシャキシャキしていて、歯応え良く、箸休めにちょうどよかったです。




FullSizeRender
FullSizeRender
カラスミと、銀杏が入った餅です。この組み合わせは初めてでしたが、合うのですね!
この日、一番印象に残った逸品でした。




FullSizeRender
天ぷらは、「熱いのでお気をつけください」とのこと。熱々大歓迎、楽しみに口に入れると、全然熱くないやん! 突っ込みましたよね^^
衣はちょっと厚めでした。




FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
最後のビスクスープは、濃厚で美味しいのですが、すこし塩気が強く感じました。




FullSizeRender
全体的に量は少なめでしょうか。


サービスも丁寧で、お味も悪くはないですが、この内容でしたら、同価格帯のはや瀬か、CPで満足度高い朋鮨に行くかなという感想でした☺️
お正月のおせちディナー JR東日本大飯店 はや瀬
お魚尽くし 朋鮨TOMO







インスタグラム

*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村
*******************