「台湾では、どういうものがお祝いの品で喜ばれていますか?」という質問をいただきました。


う~ん…どうなんだろう。周りのお友達に聞いてみると、お洋服、おむつ、おくるみ、スタイなど実用的なものが多いみたいで、ベビちゃんに関してのモノはどんなものでも助かる~!と言っていますが、この辺りは日本とあまり変わらないのかな😊

実際に、私が台湾人の方からいただいたものは、お洋服やおくるみ、スタイ、ベビーケア、離乳食調理器具ギフトなどで、どれもすごく有難くて、いただいてすぐに使わせていただいています。(離乳食関係以外は) この子のために、どんなものがいいかなと想って選んでくださっているのですから、正直どんなものをいただいてもすごく嬉しいです☺️

あと、親族や近い関係の方からは紅包をいただきました。これも日本とあまり変わらないのかも?しれません。

他に、いかにも台湾らしいお祝いの品といえば、

FullSizeRender
ゴールドでしょうか。ブレスレットだったり、ネックレス(ペンダントトップ)だったり、ゴールドのアクセサリーです。これは、乳児の時に実際にずっと着けていることは不可能ではあるのですが、台湾では、出産祝いにゴールドを贈る風習があるので、こちらも身近な方へのお祝いの品として定着しているみたい。



IMG_1397
プーさん好きと知られているので(いや、私が、ではない)、こんなお品も☺️



IMG_3709
ゴールドのプーさんのアクセサリーです。ディズニーバージョンもあるのですね、すごい!



IMG_3707
IMG_3708
可愛い♡
アクセサリーをいただいた際には、「〇〇阿姨からいただいたプレゼントだよ」と報告して、少しの間、身に着けてあげていました。



FullSizeRender
ゴールドと言えば、結婚祝いでも人気のお品です。これも中華圏の伝統で、ひと昔前までは、結婚式の際に、いただいたゴールド一式を身に着けていたそうです。



IMG_9134
他には、ママ向けにとなりますが、摘鶏精なども人気があるのかな。いわゆる鶏のエキスなのですが、台湾では、免疫力を高めたり、体力を回復させたりする効果があると期待されている鶏精は、もともと滋養品として身近にあるもので、コンビニやドラッグストアで気軽に買えます。日本人が疲れた時や徹夜明けにリポビタンD類の栄養ドリンクを飲む感覚に似ているかも🤔
その中でも、’’摘’’がつく、摘鶏精は、特に濃縮されたもの。



FullSizeRender
出産後だけでなく、妊娠中や授乳中にも推奨されていて、飲んでいる人は少なくありません。妊娠したら、よく燕の巣と雞精を飲むことを勧められる。

カレーのレトルトみたいに、袋ごと温めてそのまま飲むのですが、私は面倒なので(え、それすら)、直接、液体をマグカップに入れてお湯を足して飲んでいます。

お味ですが、チキンスープといえばそうなのですが、濃縮しているので、ちょっと独特な臭みはあるかも。私は美味しくいただいていますが、そういうの苦手という方でも飲めなくはないかなと思います。



FullSizeRender
ベビちゃんグッズを購入した際に、雞精のサンプルをいただいたこともありました😊







インスタグラム

*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村
*******************