昨年のことになりますが、台北近郊の新竹に行ってきました。新竹は、IT関係の企業や工場などが集中しているので、台湾のシリコンバレーと呼ばれているエリア。台北からは車で1時間ほど、新幹線だと30分くらいの距離です。
新竹には、トマト農園に行くという目的だったのですが、少し遠出になるので、一泊してきました。
→シェラトン新竹 クラブラウンジのカクテルタイム

ルームサービスでお夜食を頼みました。
メニューの種類は豊富でした。西式料理がほとんどでしたが、ちょこちょこと台湾らしいメニューもありました。

新竹といえばビーフンが有名です。これは食べなくてはと。


キッズメニュー、お夜食メニューもありました。
ただ夜10時までのメニューの方が魅力的なので、ギリギリ滑り込みで頼み、待っている間にシャワーを浴びて、寝る準備をしてから食べました。ん、順番が

ヘルシーにお野菜多めです。この時は、義両親も一緒にお出かけしたので、

コネクティングルームでこんにちは。 初めて利用しましたが、これは確かに便利ですね。


ミニハンバーガーとクラブハウスサンド。 ポテトが一つ足りなくて、後から持ってきていただいたのですが、もともと用意されていたのか(運ぶ方が忘れられたのだと推測)、二度揚げされていて、カリカリどころか乾乾になって登場した。

こちらが、新竹名物のビーフン。汁は、別で、ポットに入ってきています。
2人分ありそうなくらいのボリュームでした。スープも良いお味でしたし、鴨も肉厚で美味しかったです。




こちらが新竹を訪れた目的のトマト農園「金勇DIY農場」。20種類くらいのトマトがあるようですが、トマト以外にもイチゴやパプリカ、キュウリなどもあって、収穫もできるし、現場で食べ比べもできるし、購入もできます。


こちらは、香瓜の一種みたいです。香瓜も台湾に来てから好きになったフルーツの一つで、シャクシャクした食感のメロンのような味わいです。甘さはメロンよりは控えめではあるものの、けっこう糖度はある果物なのですが、大きさは、リンゴやグレープフルーツくらいなので、一人で一つ食べても罪悪感ないです。


トマト食べ比べ。 (中央にあるのは、梅粉。トマトやグアバによく付けるもので、おそらく台湾の各家庭に一つはあるのではないでしょうか)


お家でいただいてみると、トマトよりもパプリカの方が美味しかったです~
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
新竹には、トマト農園に行くという目的だったのですが、少し遠出になるので、一泊してきました。
→シェラトン新竹 クラブラウンジのカクテルタイム

ルームサービスでお夜食を頼みました。
メニューの種類は豊富でした。西式料理がほとんどでしたが、ちょこちょこと台湾らしいメニューもありました。

新竹といえばビーフンが有名です。これは食べなくてはと。


キッズメニュー、お夜食メニューもありました。
ただ夜10時までのメニューの方が魅力的なので、ギリギリ滑り込みで頼み、待っている間にシャワーを浴びて、寝る準備をしてから食べました。ん、順番が

ヘルシーにお野菜多めです。この時は、義両親も一緒にお出かけしたので、

コネクティングルームでこんにちは。 初めて利用しましたが、これは確かに便利ですね。


ミニハンバーガーとクラブハウスサンド。 ポテトが一つ足りなくて、後から持ってきていただいたのですが、もともと用意されていたのか(運ぶ方が忘れられたのだと推測)、二度揚げされていて、カリカリどころか乾乾になって登場した。

こちらが、新竹名物のビーフン。汁は、別で、ポットに入ってきています。
2人分ありそうなくらいのボリュームでした。スープも良いお味でしたし、鴨も肉厚で美味しかったです。




こちらが新竹を訪れた目的のトマト農園「金勇DIY農場」。20種類くらいのトマトがあるようですが、トマト以外にもイチゴやパプリカ、キュウリなどもあって、収穫もできるし、現場で食べ比べもできるし、購入もできます。


こちらは、香瓜の一種みたいです。香瓜も台湾に来てから好きになったフルーツの一つで、シャクシャクした食感のメロンのような味わいです。甘さはメロンよりは控えめではあるものの、けっこう糖度はある果物なのですが、大きさは、リンゴやグレープフルーツくらいなので、一人で一つ食べても罪悪感ないです。


トマト食べ比べ。 (中央にあるのは、梅粉。トマトやグアバによく付けるもので、おそらく台湾の各家庭に一つはあるのではないでしょうか)


お家でいただいてみると、トマトよりもパプリカの方が美味しかったです~
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************