夏になるとよく食べるものといえば、綠豆湯(緑豆のスープ)、仙草、愛玉(オーギョーチ)です。どれも夏バテ防止効果がある、台湾を代表するデザート😊

FullSizeRender
FullSizeRender
仙草と愛玉。両方ともゼリー状になっているので、喉越しツルンと、食欲がなくても食べやすいし、身体の熱を取ってくれる作用もあって、暑い日が長く続く台湾の夏に欠かせません。
今までは、通化街の愛玉之夢遊仙草のもの↑をよく食べていたのですが、




FullSizeRender
ここ3年ほどは、お家の近くに来ているワゴン販売で、塊を買って(1週間で食べ切る感じです)、




FullSizeRender
↑こんな形で自分で細かくして、




FullSizeRender
トッピングして食べています。白キクラゲやクコの実、燕の巣、牛乳、豆乳、杏仁だったり日によってイロイロ。




FullSizeRender
一方、綠豆湯は、お家で作ることがほとんどなのですが(あ、作ると言っても、緑豆と黒糖とお水を大同電鍋に入れてスイッチを押したら出来上がり😊)、




FullSizeRender
今年初めに台中に行った時に、珍しくお店のものをいただきました。希望綠豆湯という名前の、緑豆・紅豆・ハトムギ・紫米ミルクスープ、芋圓などヘルシーな台湾スイーツがいただけるカフェです。




FullSizeRender
店内が、小学校みたいな内装になっていて可愛かった😊




FullSizeRender
大人が座ると狭いのですが、うん、長居できなくて良いアイディアかと




FullSizeRender
清潔感あるし、社交距離も取れて良かったです^^



FullSizeRender
メニューはこんな感じ。




FullSizeRender
私の好きな九宮格セットがある!
華やかな台湾スイーツ




FullSizeRender
スタッフの方も感じよく、親切でした♡




FullSizeRender
甘さも調整できるのが嬉しいですね。




FullSizeRender
こちらが九宮格セット。マンゴーアイスに、綠豆湯、紅豆湯、薏仁湯(ハトムギスープ)、紫米ミルクスープ、タピオカ、ビスケット、小湯圓(白玉団子みたいなもの)、そして中央にあるのはお守りです。




FullSizeRender
トッピングが全部乗っていたり、混ざっている定番タイプより、こちらの方が、一つ一つの味の違いをより楽しめて好きです😊 




FullSizeRender
使用している豆も販売されていました★






インスタグラム

*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村
*******************