台湾に住んでよかったなと思うことの一つは、お正月が2回あること。特に、台湾は、日本にあるほとんどのモノが揃ってしまうので、西暦の新年には日本式のお正月を、旧暦の新年には台湾式のお正月をと、二度の喜びを味わうことができ、なんだか贅沢に感じます☺️
小年夜(旧暦の大晦日の前日)の昨日は、春聯(→新年の今日、朝イチでしたこと)を貼ったり、バイバイをしたり、年菜を食べたり、新年を迎える準備をしました。

近くの市場に春聯を買いに行きました。







ここにも寅がいっぱい!

今年の春聯は、こちらになりました^^

昨年のモノも使いまわし^^ あとは、いただいた春聯(→最近購入したお気に入りのモノ)も貼ってみました。

仏壇と神棚にお供え物を。全力で台湾な感じ🇹🇼 日本と違い、仏壇と神棚は並びにあります。








パイナップル、年糕、發糕、冥紙(あの世のお金)などなど、だいたいこれらが、旧正月にお供えするものです。

この時期にイロイロなお店や企業からいただく紅包袋(お年玉袋)^^

今日は、除夕(大晦日)で、牛年最後の1日なので、このマスクをつけてお出かけしようと思います😊
改めまして、今年もブログをご覧くださり、ありがとうございました!
今年は、海外に行くことができず、日本に一時帰国もできず…涙 過去の旅行記や、台湾での日常を綴るばかりのブログとなってしまいましたが、それにも関わらず、ブログに訪問くださったり、インスタにコメントをくださったりと、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。
9連休の春節。楽しく、心穏やかな日々を過ごしたいと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
小年夜(旧暦の大晦日の前日)の昨日は、春聯(→新年の今日、朝イチでしたこと)を貼ったり、バイバイをしたり、年菜を食べたり、新年を迎える準備をしました。

近くの市場に春聯を買いに行きました。







ここにも寅がいっぱい!

今年の春聯は、こちらになりました^^

昨年のモノも使いまわし^^ あとは、いただいた春聯(→最近購入したお気に入りのモノ)も貼ってみました。

仏壇と神棚にお供え物を。全力で台湾な感じ🇹🇼 日本と違い、仏壇と神棚は並びにあります。








パイナップル、年糕、發糕、冥紙(あの世のお金)などなど、だいたいこれらが、旧正月にお供えするものです。

この時期にイロイロなお店や企業からいただく紅包袋(お年玉袋)^^

今日は、除夕(大晦日)で、牛年最後の1日なので、このマスクをつけてお出かけしようと思います😊
改めまして、今年もブログをご覧くださり、ありがとうございました!
今年は、海外に行くことができず、日本に一時帰国もできず…涙 過去の旅行記や、台湾での日常を綴るばかりのブログとなってしまいましたが、それにも関わらず、ブログに訪問くださったり、インスタにコメントをくださったりと、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございました。
9連休の春節。楽しく、心穏やかな日々を過ごしたいと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************