日本では、お正月休みが明けたばかりですが、旧正月(春節)が本番の台湾では、これからが年末年始。今年の初一(1月1日)は、2月1日なのですが、通常は、除夕(大晦日)となる1月31日からのお休みとなるところが、その前日が週末と重なるため、例年より長い、1月29日から2月6日までの9連休となります😊
そのため、今が一番忙しい時期です。

どこへ行っても、旧正月ムード。いよいよ過年だなぁと気分も高まります😊






華やかというか、もうド派手^^毎年言っている気がしますが、赤が大好きなので、この時期は、街を歩くだけで元気が出てきます。
→台湾限定 最近購入したお気に入りの寅グッズ

さて、旧暦12月16日となる昨日は、尾牙(ウェイヤー)といって、中華圏で行われる旧正月前の食事会の日。日本でいうところの忘年会みたいなもので、台湾では、この日に、割包という台湾式ハンバーガーを食べる習慣があります。(と思っていたけれど、主に台北の習慣?なのでしょうか。南部の方に伺うと、ご存じない方もいたので、台湾全土ではないのかもしれません)
昨年も書きましたが(→台湾で今日食べるもの)、今年も媽媽からいただきました。ええ、もちろんビニール袋に入っていましたよ^0^

※盛り付けは夫
割包は、饅頭(中華まんの皮のようなもの)の中に、豚の角煮と、酸菜(野菜のお漬物)、花生粉(ピーナッツの粉)が挟んであります。ここにはないですが、この上に香菜(パクチー)が入っていることもあります。 形は、長崎の角煮まんじゅうに似ていて、でも中の角煮が、台湾独特の風味なので、好みは分かれそう。ピーナッツ粉は、甘いので、これまた甘じょっぱい台湾らしいスナックだと思います。

先日伺った、→インターコンチネンタル高雄のカクテルタイムでも、この割包がありました!お肉が少なめでしたが、お味は良かったです♪
そんなわけで、今月は、忘年会シーズンでしたが、台湾では、今月に入り、国内感染者が確認され、疫情が厳しくなったこともあり、台北や桃園エリアなどでは、会食含め忘年会などもキャンセル、もしくは小規模に変更となっているようです。各企業などでは、その代わりに、ボーナスを多くしたり、宿泊券や食事券をプレゼントしたりしているみたい。えっ、そっちの方がいいじゃない、なんて思ってしまいました😆
そう、そして今は、ボーナスの時期でもあります。台湾のボーナスは、年末の1年に1度だけで、一般的には1〜2ヶ月分と日本よりも少ないのですが、今年はさらに少なく、平均で1.1か月分みたいです。
かと思えば、長榮航空(エバー航空)と同じエバーグリーン・グループの輸送運送会社「長榮海運」は、なんと!ボーナスが40カ月分も支給されたそうな。よ、よんじゅうかげつぶんって。声がひっくり返っちゃった❣️
→好羨慕!長榮海運年終獎金40個月 刷新紀錄
こんな形で、台湾では、「○○企業は、○○ヶ月分のボーナスを支給」などとよくニュースになり、飲食店などでもボーナス10何ヶ月分!などと耳にします。さすがに今はコロナの影響を受けているので厳しいと思いますが、頑張った分がしっかり反映されるのは、モチベーションに繋がりますよね。
夢があっていいなぁ〜
私も、今年は、お声がけいただいた忘年会や会食に一つも参加できずでしたが😭、来年こそは、会いたい人に好きな時に会えますようにと願うばかりです🙏
→旧正月に向けて準備するモノ
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
そのため、今が一番忙しい時期です。

どこへ行っても、旧正月ムード。いよいよ過年だなぁと気分も高まります😊






華やかというか、もうド派手^^毎年言っている気がしますが、赤が大好きなので、この時期は、街を歩くだけで元気が出てきます。
→台湾限定 最近購入したお気に入りの寅グッズ

さて、旧暦12月16日となる昨日は、尾牙(ウェイヤー)といって、中華圏で行われる旧正月前の食事会の日。日本でいうところの忘年会みたいなもので、台湾では、この日に、割包という台湾式ハンバーガーを食べる習慣があります。(と思っていたけれど、主に台北の習慣?なのでしょうか。南部の方に伺うと、ご存じない方もいたので、台湾全土ではないのかもしれません)
昨年も書きましたが(→台湾で今日食べるもの)、今年も媽媽からいただきました。ええ、もちろんビニール袋に入っていましたよ^0^

※盛り付けは夫
割包は、饅頭(中華まんの皮のようなもの)の中に、豚の角煮と、酸菜(野菜のお漬物)、花生粉(ピーナッツの粉)が挟んであります。ここにはないですが、この上に香菜(パクチー)が入っていることもあります。 形は、長崎の角煮まんじゅうに似ていて、でも中の角煮が、台湾独特の風味なので、好みは分かれそう。ピーナッツ粉は、甘いので、これまた甘じょっぱい台湾らしいスナックだと思います。

先日伺った、→インターコンチネンタル高雄のカクテルタイムでも、この割包がありました!お肉が少なめでしたが、お味は良かったです♪
そんなわけで、今月は、忘年会シーズンでしたが、台湾では、今月に入り、国内感染者が確認され、疫情が厳しくなったこともあり、台北や桃園エリアなどでは、会食含め忘年会などもキャンセル、もしくは小規模に変更となっているようです。各企業などでは、その代わりに、ボーナスを多くしたり、宿泊券や食事券をプレゼントしたりしているみたい。えっ、そっちの方がいいじゃない、なんて思ってしまいました😆
そう、そして今は、ボーナスの時期でもあります。台湾のボーナスは、年末の1年に1度だけで、一般的には1〜2ヶ月分と日本よりも少ないのですが、今年はさらに少なく、平均で1.1か月分みたいです。
かと思えば、長榮航空(エバー航空)と同じエバーグリーン・グループの輸送運送会社「長榮海運」は、なんと!ボーナスが40カ月分も支給されたそうな。よ、よんじゅうかげつぶんって。声がひっくり返っちゃった❣️
→好羨慕!長榮海運年終獎金40個月 刷新紀錄
こんな形で、台湾では、「○○企業は、○○ヶ月分のボーナスを支給」などとよくニュースになり、飲食店などでもボーナス10何ヶ月分!などと耳にします。さすがに今はコロナの影響を受けているので厳しいと思いますが、頑張った分がしっかり反映されるのは、モチベーションに繋がりますよね。
夢があっていいなぁ〜
私も、今年は、お声がけいただいた忘年会や会食に一つも参加できずでしたが😭、来年こそは、会いたい人に好きな時に会えますようにと願うばかりです🙏
→旧正月に向けて準備するモノ
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************