3月のことになりますが、台湾唯一の熱帯植物園で、世界10大熱帯植物園でもある「墾丁国家森林遊楽区」内にある「グロリアマナー(華泰瑞苑)」に滞在しました。
→蒋介石元総統の別荘を改装したリゾートホテル「グロリアマナー」宿泊記1 チェックインに続きまして、滞在したお部屋です。

滞在したお部屋は「海悅客房」。オーシャンビュー、ビューバスのお部屋です。入ってすぐの玄関スペース。

お部屋の広さは40㎡とこじんまりしていますが、玄関スペースはしっかりあって嬉しい。

クローゼットではなく、むき出しの状態ですが、隅々までキレイに手入れされているので、問題ありません。

割と良心的な価格に思います。

スリッパの他にサンダルも用意されていて、こちらはお持ち帰り可能とのこと。

入口すぐにバスルームがあります。 コロナ禍となってからは、手洗いが重要ですので、お部屋に入る前にできる、こういったレイアウトは良いですね。

こんな感じ。

バスタブは、窓際にあるので、こちらはトイレとシャワー。

お部屋の平米数自体が少し小さめなので、トイレとシャワールームは、ちょっと窮屈さはありますが、その分リビングエリアが広く取られています。


ちょっと’’あら’’っと思ったことは、トイレの前にバスローブが置かれていたこと。

シャワールームの目の前ですし、ここに掛ける場所があるのは有難いのだけれど、でも、お洗濯後の清潔なバスローブは、個人的にはトイレの前に置いていないほうがいいかな。

お部屋は、リビングエリアとベッドエリアが縦に分かれています。
玄関スペースからお部屋に入る時に、2段の階段があります。玄関スペースで手を洗って、靴を脱いでからお部屋に上がる感覚で、日本人的にはとても嬉しいと思いました^^

ベージュとオフホワイトを基調としたお部屋。清潔感あって、麗しいです。

40㎡と書いてあったので、少し狭いかなと思っていたのですが、全然そんなことは無くて、むしろこの平米数で、リビングルームとしてしっかり存在できるだけのスペースがあることが素晴らしい。

ベッドの先には、バスタブとバルコニーがあります。

「海悅客房」には、2タイプのお部屋があり、このビューバス以外のタイプもあります。指定はできないとのことですが、リクエストすることはできますので、もしビューバスがお好きな方は予めリクエストされたほうが良いかもしれません。

こちらが、海悅客房のもう一つのタイプのお部屋。こちらのタイプも素敵そう!(画像はHPよりお借りしました。)

バスアメニティは、DAMANAのネロリ。ボディローションは、普段手持ちのモノを利用していますが、このローションは、サラッとすぐに皮膚に吸収され、べとつかなくて良かったです。

バスソルト。

ベッドに横たわった目線から景色を見渡せます。

本日の日の入り時刻!スマフォを見たらすぐに分かることですが、わざわざ手書きで毎日書いてくださるのがニクイ。

ベッドのサイドテーブル。イロイロ動かせて便利。

そして、やっぱり嬉しいお菓子♥ 大人になってもスナック菓子を全然卒業できないワタシ。きっとおばあちゃんになっても、お菓子貰ったら喜んでいると思います。


ベッドとバスタブの間は、玄関スペースと同じく、段差があります。手すりが設置されているのが優しいですね。

オーシャンビューというか、マウンテンビューなのか。一応、HPではオーシャンビューとなっています。
そうそう、もう一つ、「海景客房」というカテゴリーのお部屋もありますが、どちらもオーシャンビューでバルコニー付きなのは変わらないのですが、この海悅客房との違いは、平米数の広さみたいですね。ビューバスがあるのは、この海悅客房のみのようでした。

イギリスのマナーハウスを訪れたみたい。癒される景色でした。


バルコニーからもバッチリ、大尖石山の姿が。

この芝生でピクニックランチなどもできるみたい。

リビングエリア。ベッドエリアとは、雰囲気が異なります。


広々としたソファー。

墾丁では、お友達ができたりして、活発に動いていたので、スパに行く時間が取れなかったことがちょっと心残り。でもこのホテルは、是非また訪れたいと思っているので、その時の楽しみに!

ルームサービスメニュー。

梅花鹿と触れ合える公園がホテルのすぐそばにあるので、ホテルのキャラクターもその鹿になっています。

ミニバー。シンクと繋がっていて、便利でした。


環境保護のため、ペットボトルのミネラルウォーターは提供していないとのこと。

各フロアにウォーターサーバーが設置されています。
フロー・デ・シン(→日月潭のラグジュアリリゾート フロー・デ・シンホテル宿泊記1 チェックイン&共有施設)でもそうでしたが、今後は台湾でもこういったホテルが増えそうですね。

お部屋にあるガラスポットの他、水筒も用意されていました。こちらの水筒は、お持ち帰り可能だそうです。赤と青だったので、嬉しい。しっかりお持ち帰りさせていただきました。

冷蔵庫のドリンクは無料でしたが、個人的には、有料でもよいのでもう少し品揃えが欲しかったかな。
ティーバッグは、台湾ブランド「CHA CHA THA」。ここのお茶は、アパレルブランドがプロデュースしているだけあり、パッケージがオサレなので、お土産にもとても向いていると思います。
台湾発の瓶入りカクテルブランド「WAT」は、最近様々な場で本当によくお見かけします。すごく人気があるみたい。

レストランのテラスでいただいたモヒートがとても美味しかったので! あとでルームサービスできますか?(ルームサービスのメニュー表にはなかったので)と伺ってみると、「ここで(レストラン内)一緒に注文したら、お食事と一緒に届けてあげるよ」とのこと。お部屋でも楽しみました。


決して広くはないバルコニーですが、この景色があれば十分。素敵なサンセットタイムとなりました。

海老もぷりぷりしていて美味しかった^0^

墾丁のセブンイレブンで見つけた、スペインのスパークリングワイン。台湾で初めて見かけたのですが、それ以来、見つからないという…。台北にはないのかしら。
そういえば、墾丁のコンビニは、お酒コーナーが広くて種類も豊富でした。墾丁の夜市では、カクテルを販売しているお店がたくさんあったし(台北の夜市では、見かけたことがないような気がします。)、さすがビーチリゾートなのですね。
ここは本当に素敵なホテルでした。品がある、、ブルジョワな感じ(どんな感じだ)
場所柄、お値段も控えめで、CP値はかなり高め。(その分、台北からとても遠いのですが…)
是非また訪れたいホテルの一つです。
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
→蒋介石元総統の別荘を改装したリゾートホテル「グロリアマナー」宿泊記1 チェックインに続きまして、滞在したお部屋です。

滞在したお部屋は「海悅客房」。オーシャンビュー、ビューバスのお部屋です。入ってすぐの玄関スペース。

お部屋の広さは40㎡とこじんまりしていますが、玄関スペースはしっかりあって嬉しい。

クローゼットではなく、むき出しの状態ですが、隅々までキレイに手入れされているので、問題ありません。

割と良心的な価格に思います。

スリッパの他にサンダルも用意されていて、こちらはお持ち帰り可能とのこと。

入口すぐにバスルームがあります。 コロナ禍となってからは、手洗いが重要ですので、お部屋に入る前にできる、こういったレイアウトは良いですね。

こんな感じ。

バスタブは、窓際にあるので、こちらはトイレとシャワー。

お部屋の平米数自体が少し小さめなので、トイレとシャワールームは、ちょっと窮屈さはありますが、その分リビングエリアが広く取られています。


ちょっと’’あら’’っと思ったことは、トイレの前にバスローブが置かれていたこと。

シャワールームの目の前ですし、ここに掛ける場所があるのは有難いのだけれど、でも、お洗濯後の清潔なバスローブは、個人的にはトイレの前に置いていないほうがいいかな。

お部屋は、リビングエリアとベッドエリアが縦に分かれています。
玄関スペースからお部屋に入る時に、2段の階段があります。玄関スペースで手を洗って、靴を脱いでからお部屋に上がる感覚で、日本人的にはとても嬉しいと思いました^^

ベージュとオフホワイトを基調としたお部屋。清潔感あって、麗しいです。

40㎡と書いてあったので、少し狭いかなと思っていたのですが、全然そんなことは無くて、むしろこの平米数で、リビングルームとしてしっかり存在できるだけのスペースがあることが素晴らしい。

ベッドの先には、バスタブとバルコニーがあります。

「海悅客房」には、2タイプのお部屋があり、このビューバス以外のタイプもあります。指定はできないとのことですが、リクエストすることはできますので、もしビューバスがお好きな方は予めリクエストされたほうが良いかもしれません。

こちらが、海悅客房のもう一つのタイプのお部屋。こちらのタイプも素敵そう!(画像はHPよりお借りしました。)

バスアメニティは、DAMANAのネロリ。ボディローションは、普段手持ちのモノを利用していますが、このローションは、サラッとすぐに皮膚に吸収され、べとつかなくて良かったです。

バスソルト。

ベッドに横たわった目線から景色を見渡せます。

本日の日の入り時刻!スマフォを見たらすぐに分かることですが、わざわざ手書きで毎日書いてくださるのがニクイ。

ベッドのサイドテーブル。イロイロ動かせて便利。

そして、やっぱり嬉しいお菓子♥ 大人になってもスナック菓子を全然卒業できないワタシ。きっとおばあちゃんになっても、お菓子貰ったら喜んでいると思います。


ベッドとバスタブの間は、玄関スペースと同じく、段差があります。手すりが設置されているのが優しいですね。

オーシャンビューというか、マウンテンビューなのか。一応、HPではオーシャンビューとなっています。
そうそう、もう一つ、「海景客房」というカテゴリーのお部屋もありますが、どちらもオーシャンビューでバルコニー付きなのは変わらないのですが、この海悅客房との違いは、平米数の広さみたいですね。ビューバスがあるのは、この海悅客房のみのようでした。

イギリスのマナーハウスを訪れたみたい。癒される景色でした。


バルコニーからもバッチリ、大尖石山の姿が。

この芝生でピクニックランチなどもできるみたい。

リビングエリア。ベッドエリアとは、雰囲気が異なります。


広々としたソファー。

墾丁では、お友達ができたりして、活発に動いていたので、スパに行く時間が取れなかったことがちょっと心残り。でもこのホテルは、是非また訪れたいと思っているので、その時の楽しみに!

ルームサービスメニュー。

梅花鹿と触れ合える公園がホテルのすぐそばにあるので、ホテルのキャラクターもその鹿になっています。

ミニバー。シンクと繋がっていて、便利でした。


環境保護のため、ペットボトルのミネラルウォーターは提供していないとのこと。

各フロアにウォーターサーバーが設置されています。
フロー・デ・シン(→日月潭のラグジュアリリゾート フロー・デ・シンホテル宿泊記1 チェックイン&共有施設)でもそうでしたが、今後は台湾でもこういったホテルが増えそうですね。

お部屋にあるガラスポットの他、水筒も用意されていました。こちらの水筒は、お持ち帰り可能だそうです。赤と青だったので、嬉しい。しっかりお持ち帰りさせていただきました。

冷蔵庫のドリンクは無料でしたが、個人的には、有料でもよいのでもう少し品揃えが欲しかったかな。
ティーバッグは、台湾ブランド「CHA CHA THA」。ここのお茶は、アパレルブランドがプロデュースしているだけあり、パッケージがオサレなので、お土産にもとても向いていると思います。
台湾発の瓶入りカクテルブランド「WAT」は、最近様々な場で本当によくお見かけします。すごく人気があるみたい。

レストランのテラスでいただいたモヒートがとても美味しかったので! あとでルームサービスできますか?(ルームサービスのメニュー表にはなかったので)と伺ってみると、「ここで(レストラン内)一緒に注文したら、お食事と一緒に届けてあげるよ」とのこと。お部屋でも楽しみました。


決して広くはないバルコニーですが、この景色があれば十分。素敵なサンセットタイムとなりました。

海老もぷりぷりしていて美味しかった^0^

墾丁のセブンイレブンで見つけた、スペインのスパークリングワイン。台湾で初めて見かけたのですが、それ以来、見つからないという…。台北にはないのかしら。
そういえば、墾丁のコンビニは、お酒コーナーが広くて種類も豊富でした。墾丁の夜市では、カクテルを販売しているお店がたくさんあったし(台北の夜市では、見かけたことがないような気がします。)、さすがビーチリゾートなのですね。
ここは本当に素敵なホテルでした。品がある、、ブルジョワな感じ(どんな感じだ)
場所柄、お値段も控えめで、CP値はかなり高め。(その分、台北からとても遠いのですが…)
是非また訪れたいホテルの一つです。
→インスタグラム
*******************
☆一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************