今まで滞在した中で一番素敵だった山のリゾートといえば、スイスのアローザにあるラグジュアリーリゾート「チューゲングランドホテル Tschuggen Grand Hotel Arosa」です。
滞在記
→スイスでサプライズ 台湾人との出会い
→グルテンフリー&ラクトースフリーのパンケーキ チューゲングランドホテルの朝食
→スイス ミシュラン一つ星「La Vetta」でディナー
→スイスの山でヤッホーしながらご飯
→今までで一番 スイスの山のリゾート 滞在したスイート
今日はホテル内の施設について。

このホテルは、スイス国内にいくつかのラグジュアリーホテルを所有しているチューゲングループホテルの一つで、LHWに加盟しています。

ホテルのエントランス隣にあるテラス。


エントランス前は、こんな景色を見渡せます。 空気を吸うだけで、リラックスできるので、ドリンクなんていらないって思ってしまうくらい。

お部屋からはこんな景色を一望できます。

ホテルの横にはゴンドラも。(こちらはHPよりお借りしました)


このホテルは、何といってもスパが素晴らしいのですが、スパは、総面積5000 ㎡の4 階建てになっていて、山にそのまま組み込まれているというユニークな造り。

ヨットの帆みたいな部分は、トリートメントルームになっています。

スパは、ガラス張りの廊下でホテルに直結しています。


スパへ続く道。このアプローチが素敵で、胸が高鳴ります♡

ホテルのエントランス間の前には、ラウンジがあります。 奥にミシュラン一つ星のレストラン→スイス ミシュラン一つ星「La Vetta」でディナー と、朝食もいただけるオールデイダイニング→グルテンフリー&ラクトースフリーのパンケーキ チューゲングランドホテルの朝食 があるのですが、それ以外は、この空間全てがラウンジになっているので、かなり広いです。




訪れたのは夏ですので、とても空いていました。冬の場合は、最低宿泊数が1週間以上~となりますし、満室の日が続くそうですので、スキーをするわけではなく、スパだけのための滞在でしたら、断然夏がお勧めです^^

レストランに行く前に、こちらでアペリティフをいただきました。

座った瞬間に、スナックがドドーンと! 小パック一袋分くらいあるよね?という立派な量です。



バーカウンター以外に、他のゲストはいらっしゃらず、ほぼ貸し切り状態。この空間だけで、酔えてしまいました🥰


こちらはシガーバー。


地下を探索してみました。こちらは、キッズルーム。




11月下旬〜5月中旬ごろのシーズンにだけオープンするというビストロ。スキーウエアで入ったりするのかな。

奥には、スキー専用ロッカー。

ロッカーの奥は裏口となっていて、ここからゲレンデに移動するのかな。

レンタル自転車。


少し残念だったことは、ホテルが快適すぎて、アローザの街に一度も出なかったこと。 このお写真は、アローザの駅前の風景なのですが、この街並みもとても素敵だったので、なかなか旅行が行けない今となっては、なんて勿体ないことをしてしまったのだと(´;ω;`)
これからは、毎回、これが最後の旅!と思って、一つ一つの滞在を大切にしたいと改めて思うのでした。
スパについては、また次回書きます😊
滞在記
→スイスでサプライズ 台湾人との出会い
→グルテンフリー&ラクトースフリーのパンケーキ チューゲングランドホテルの朝食
→スイス ミシュラン一つ星「La Vetta」でディナー
→スイスの山でヤッホーしながらご飯
→今までで一番 スイスの山のリゾート 滞在したスイート
今日はホテル内の施設について。

このホテルは、スイス国内にいくつかのラグジュアリーホテルを所有しているチューゲングループホテルの一つで、LHWに加盟しています。

ホテルのエントランス隣にあるテラス。


エントランス前は、こんな景色を見渡せます。 空気を吸うだけで、リラックスできるので、ドリンクなんていらないって思ってしまうくらい。

お部屋からはこんな景色を一望できます。

ホテルの横にはゴンドラも。(こちらはHPよりお借りしました)


このホテルは、何といってもスパが素晴らしいのですが、スパは、総面積5000 ㎡の4 階建てになっていて、山にそのまま組み込まれているというユニークな造り。

ヨットの帆みたいな部分は、トリートメントルームになっています。

スパは、ガラス張りの廊下でホテルに直結しています。


スパへ続く道。このアプローチが素敵で、胸が高鳴ります♡

ホテルのエントランス間の前には、ラウンジがあります。 奥にミシュラン一つ星のレストラン→スイス ミシュラン一つ星「La Vetta」でディナー と、朝食もいただけるオールデイダイニング→グルテンフリー&ラクトースフリーのパンケーキ チューゲングランドホテルの朝食 があるのですが、それ以外は、この空間全てがラウンジになっているので、かなり広いです。




訪れたのは夏ですので、とても空いていました。冬の場合は、最低宿泊数が1週間以上~となりますし、満室の日が続くそうですので、スキーをするわけではなく、スパだけのための滞在でしたら、断然夏がお勧めです^^

レストランに行く前に、こちらでアペリティフをいただきました。

座った瞬間に、スナックがドドーンと! 小パック一袋分くらいあるよね?という立派な量です。



バーカウンター以外に、他のゲストはいらっしゃらず、ほぼ貸し切り状態。この空間だけで、酔えてしまいました🥰


こちらはシガーバー。


地下を探索してみました。こちらは、キッズルーム。




11月下旬〜5月中旬ごろのシーズンにだけオープンするというビストロ。スキーウエアで入ったりするのかな。

奥には、スキー専用ロッカー。

ロッカーの奥は裏口となっていて、ここからゲレンデに移動するのかな。

レンタル自転車。


少し残念だったことは、ホテルが快適すぎて、アローザの街に一度も出なかったこと。 このお写真は、アローザの駅前の風景なのですが、この街並みもとても素敵だったので、なかなか旅行が行けない今となっては、なんて勿体ないことをしてしまったのだと(´;ω;`)
これからは、毎回、これが最後の旅!と思って、一つ一つの滞在を大切にしたいと改めて思うのでした。
スパについては、また次回書きます😊