今が旬のフルーツたち。

まずは、荔枝(ライチ)。だいたい5月下旬から見かけるようになりますが、ライチの旬は、約1カ月くらいととても短く、いまや年中通していただけるフルーツも多い台湾でもとても貴重なもの。

昔は、日本では、冷凍ライチばかり食べていて、フレッシュなライチを食べる機会がなかったので、台湾に住み始めた頃は「わ~~♡わ~~♡」と感激したものでした。マンゴーもそうですが、その時に食べすぎてしまって、今はアレルギーが怖くて控えているという・・・。台湾あるある

台湾では、3種類くらいのライチがあり、収穫時期によって、手に入る品種が変わります。いまは、このゴツゴツした皮。←アバウトすぎる

みずみずしくて美味しい~😊
食べ過ぎるとよろしくないので(ニキビや鼻血、動悸とか出ます~)今は、1日3粒までと決めています。

こちらは、百香果(パッションフルーツ)。
夏が旬のフルーツなので、今出始めた頃です。

このまま食べるもよしですが、アイスクリームにかけたり、ヨーグルトに混ぜたり、フレッシュジュースにいれたり、お野菜と共に入れてお漬物にしたり、酸味が欲しい時の万能薬。いや、お薬ではない

酸味強めで美味しいです。

つづいて、楊莓(ヤマモモ)です。こちらも、今ごろから1ヶ月くらいが旬。

酸味強めで美味しいです。冷凍して食べると不思議な食感になってより美味しくなる気がします。

そして、そして、夏と言えばマンゴーの季節〜!
おうちで台湾 期間限定販売|台湾フルーツ|愛文マンゴー ギフトボックス|
ということで、5月になるとマンゴーを見かける、そしていただく機会も増えますが、今が本格的な最盛期です。

おうちにマンゴーの樹がある親戚からいただいた青芒果(グリーンマンゴー)。まだ熟す前です。これは台北では、なかなか手に入りづらいのですが、今、お漬物作りにハマっている2か月後は飽きていると思う ので、ずっと欲しい!と思っていたので、とても嬉しいです!

そのまま食べると、酸っぱい&えぐみがあります。色々お試ししてみようと思います。といっても切って入れるだけ
フルーツ好きにとって、本当に台湾は天国だと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************

まずは、荔枝(ライチ)。だいたい5月下旬から見かけるようになりますが、ライチの旬は、約1カ月くらいととても短く、いまや年中通していただけるフルーツも多い台湾でもとても貴重なもの。

昔は、日本では、冷凍ライチばかり食べていて、フレッシュなライチを食べる機会がなかったので、台湾に住み始めた頃は「わ~~♡わ~~♡」と感激したものでした。マンゴーもそうですが、その時に食べすぎてしまって、今はアレルギーが怖くて控えているという・・・。台湾あるある

台湾では、3種類くらいのライチがあり、収穫時期によって、手に入る品種が変わります。いまは、このゴツゴツした皮。←アバウトすぎる

みずみずしくて美味しい~😊
食べ過ぎるとよろしくないので(ニキビや鼻血、動悸とか出ます~)今は、1日3粒までと決めています。

こちらは、百香果(パッションフルーツ)。
夏が旬のフルーツなので、今出始めた頃です。

このまま食べるもよしですが、アイスクリームにかけたり、ヨーグルトに混ぜたり、フレッシュジュースにいれたり、お野菜と共に入れてお漬物にしたり、酸味が欲しい時の万能薬。いや、お薬ではない

酸味強めで美味しいです。

つづいて、楊莓(ヤマモモ)です。こちらも、今ごろから1ヶ月くらいが旬。

酸味強めで美味しいです。冷凍して食べると不思議な食感になってより美味しくなる気がします。

そして、そして、夏と言えばマンゴーの季節〜!
おうちで台湾 期間限定販売|台湾フルーツ|愛文マンゴー ギフトボックス|
ということで、5月になるとマンゴーを見かける、そしていただく機会も増えますが、今が本格的な最盛期です。

おうちにマンゴーの樹がある親戚からいただいた青芒果(グリーンマンゴー)。まだ熟す前です。これは台北では、なかなか手に入りづらいのですが、今、お漬物作りにハマっている2か月後は飽きていると思う ので、ずっと欲しい!と思っていたので、とても嬉しいです!

そのまま食べると、酸っぱい&えぐみがあります。色々お試ししてみようと思います。といっても切って入れるだけ
フルーツ好きにとって、本当に台湾は天国だと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************