以前も書きましたが、→愛用している顔専用タオル 

昔からおぼろタオルを愛用しています。

FullSizeRender
昨年、台湾の雑誌で、“Made in Japanのお気に入りグッズ”をご紹介させていただいたのですか、その誌面でも、おぼろタオルを愛用品としてご紹介させていただきました。せっかく自分の好きなものを台湾の皆様にご紹介する機会をいただけたので、タオルの使い心地や愛用している理由だけでなく、おぼろタオルの会社の歴史や開発エピソード、製造工程など、もっと詳しくお伝えできたらと思い、おぼろタオルさんに資料のご提供やアンケート取材のご協力をお願いしました。


「おぼろタオルを誌面でご紹介させていただきたいです!」と突然の私のご連絡にも関わらず、とてもご丁寧にお返事をくださり、掲載についてご快諾くださったおぼろタオルさん。
その節は大変お世話になりました。とても感謝しております!



FullSizeRender
おぼろタオルの中で、特に大好きなのは、顔、髪、体の専用タオルです。
皮膚や髪に塗布するフェイシャルケア、ヘアケア、ボディケア用のクリームやオイルと同じように、タオルもそれぞれ部位ごとに使い分けしています。



FullSizeRender
年々、皮膚が敏感になっていき、荒れやすくなっているので、最近では、この三点セットを旅行にも持参するようになりました。



FullSizeRender
FullSizeRender
新居にお引越ししてからは、おうちのタオルを全ておぼろタオルで揃えました!それくらい好きです♡
お家に置くタオルを全ておぼろタオルにする!というのは、密かに念願としていたことだったのです😊😊



FullSizeRender
話は戻りますが、そのおぼろタオルさんに、アンケート取材をさせていただいた際「おぼろタオルの近隣で是非立ち寄っていただきたい地元の美味しいお菓子屋さん」をご紹介いただく項目があったのですが、’’そこでご紹介した地元の自慢のお菓子たちを是非一度味わってみてください!”とのことで、少し前のことになりますが、地元三重県津市の銘菓を台湾に送ってくださいました。 
画像や資料のご提供やアンケートにお答えをいただき、多大なるご協力をいただいただけでも大変有難いことなのですが…。その上で、地元のお菓子まで😭。コロナ禍で日本に一時帰国できない私にとっては、本当に嬉しい贈り物でした。
いただいたお菓子が、全部美味しかったので、ブログでもご紹介させてください!



FullSizeRender
平治煎餅本店 平治煎餅
大正2年創業、"三重県民は、知らない人はいない"という銘菓だそうです。笠の形を模した平治煎餅は、卵、砂糖、小麦粉のみの材料で、作り方も創業以来そのまま。口に頬張ると懐かしい気持ちになります。

お煎餅と書いてありますが、硬めのクッキーという感じで、シンプルで優しい味わいです。バターたっぷりのリッチなクッキーよりも、ビスケットの方が好きな私には、好みのタイプの「甘味あるお煎餅」でした。 特に美味しかったのは、ショコラ味。「なにこれ~このチョコが染み込んでいる感!!」✨。サクサクッとしていて、また違った食感が楽しめました。



FullSizeRender
下津醤油伊勢芋かりんとう おこまさん
1856年創業の老舗醤油屋さんが造るかりんとう、みたらし味です。三重県多気郡で育てられた伝統野菜伊勢芋の皮を丁寧に処理し粉末にして生地に配合したとのこと。そのためか、甘味はけっこうあるのですが、後に残らない上品な甘さで、ヘルシーな感じがします。芋けんぴのように割とハード系ではあるのですが、それよりも細身なので、ポリポリッと軽い食感も楽しめます。甘いもの苦手な私でも、あと一つ、あと一つと、食べる手が止まりませんでした。こんなに美味しいかりんとうに出合ったのは、初めてかも♡と思うほど美味しくて、一袋あっという間に空けていました^^



FullSizeRender
野田米菓 野田あられ
1934年創業、野田米菓の野田あられ。こちらも、津市ではかなり有名なあられメーカーで、地元ではスーパーなどでも販売されているようです。米の旨みがしっかり分かる味で、フレーバーによっては、味が割と強めなので、お酒のおつまみにぴったりでした。もともと塩気系のお菓子が大好きなのですが、こちらは、サクサクッとしていて口当たりよく、軽い食感なので、次々に口に運んでしまい、瞬時になくなってしまいました。特に、濃厚なチーズ味にピリッとした胡椒がアクセントになったチーズ&ペッパーが最高でした~!ワインにとてもよく合いました✨


以上、三重県津市を代表する美味しいお菓子たちでした。どれも次に日本に行ったら、また買いたいと思うし、台湾人のお友達たちにお土産に差し上げたいと思う逸品でした。


三重県は、伊勢志摩しか訪れたことがないのですが、
ザ・ひらまつ 賢島 滞在記
アマネム 滞在記


こうしてステキなご縁をいただけた津市にもいつか行ってみたいです^^





インスタグラム

*******************

☆女一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村    

*******************