台北101の壁がカウントダウンをしていて、
それと共に、LED掲示板に、メッセージが映し出されていました。

これは、24日!あと7日で2021年。
こちらのメッセージは、台北101が、新しい一年に向けた願い事を市民から公募して、採用されたものだそうです。なるほど・・・どうりで、世界一切平安(世界が平和でありますように)、台湾力油(台湾頑張れ!)の他にも、「彼女が欲しい」「良く寝てよく食べる」というメッセージがあったのね^^

台北からの往復は、高鐵(台湾新幹線)を利用しました。飛行機に乗れない今は、新幹線に乗るだけでも心が弾みます(╹◡╹)
以前も書きましたが→台湾新幹線のビジネスクラスシート(商務車廂)のお菓子
台湾新幹線には、ビジネスクラス車両(商務車廂)という少しゆったりした、座り心地がなかなか良いシートがあります。日本のグリーン車に相当しますが、日本のグリーン車よりお得でありながら、さらにフリードリンクにお菓子サービスもあります。

配られるお菓子は、毎回、台湾メーカーのお菓子屋さんとコラボレーションしたもの。初めて知るお菓子も多く、密かな楽しみです。
塩気系と甘み系の2種類用意されていて、どちらかを選びます。(たまに両方くださる方もいらっしゃるのですが、そういえば、最近はなくなったように思います)
この日は、高雄にある漢来大飯店(グランドハイライホテル)の葱入りクッキーでした。葱だけれど、甘味のあるクッキーで、甘じょっぱいところが台湾らしい味です。1枚だけで(4枚入っていましたが)お腹いっぱいになってしまうような、ずっしり重い食べ応えあるクッキーでした。


復路は、スルメ!

台中から台北の間に、桃園駅があるのですが(桃園空港の桃園です^^)、その駅前にあるグロリアアウトレットに寄ってみました。台湾で、アウトレットに行くのは初めてです。駅のすぐ目の前にあり、本当に便利でした。

想像していた以上に広くてたくさんのブランドが入っていて、まあまあ楽しめました。

桃園→台北間は、たったの20分くらいなのですが、それでもフルサービスです。
お菓子が好きなのは子供のころから一向に変わっていません。大人になったら食べなくなるのかな、と思っていましたが、今もスナック菓子をよく食べています。皆さんもそうなのでしょうか…。
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************

これは、24日!あと7日で2021年。
こちらのメッセージは、台北101が、新しい一年に向けた願い事を市民から公募して、採用されたものだそうです。なるほど・・・どうりで、世界一切平安(世界が平和でありますように)、台湾力油(台湾頑張れ!)の他にも、「彼女が欲しい」「良く寝てよく食べる」というメッセージがあったのね^^
さてさて、11月に台中に一人旅に行ってきました。

台北からの往復は、高鐵(台湾新幹線)を利用しました。飛行機に乗れない今は、新幹線に乗るだけでも心が弾みます(╹◡╹)
以前も書きましたが→台湾新幹線のビジネスクラスシート(商務車廂)のお菓子
台湾新幹線には、ビジネスクラス車両(商務車廂)という少しゆったりした、座り心地がなかなか良いシートがあります。日本のグリーン車に相当しますが、日本のグリーン車よりお得でありながら、さらにフリードリンクにお菓子サービスもあります。

配られるお菓子は、毎回、台湾メーカーのお菓子屋さんとコラボレーションしたもの。初めて知るお菓子も多く、密かな楽しみです。
塩気系と甘み系の2種類用意されていて、どちらかを選びます。(たまに両方くださる方もいらっしゃるのですが、そういえば、最近はなくなったように思います)
この日は、高雄にある漢来大飯店(グランドハイライホテル)の葱入りクッキーでした。葱だけれど、甘味のあるクッキーで、甘じょっぱいところが台湾らしい味です。1枚だけで(4枚入っていましたが)お腹いっぱいになってしまうような、ずっしり重い食べ応えあるクッキーでした。


復路は、スルメ!

台中から台北の間に、桃園駅があるのですが(桃園空港の桃園です^^)、その駅前にあるグロリアアウトレットに寄ってみました。台湾で、アウトレットに行くのは初めてです。駅のすぐ目の前にあり、本当に便利でした。

想像していた以上に広くてたくさんのブランドが入っていて、まあまあ楽しめました。

桃園→台北間は、たったの20分くらいなのですが、それでもフルサービスです。
お菓子が好きなのは子供のころから一向に変わっていません。大人になったら食べなくなるのかな、と思っていましたが、今もスナック菓子をよく食べています。皆さんもそうなのでしょうか…。
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************