2020年1月 今年の初旅は、バリ島に行ってきました。
前回→泡付きブレックファースト バンヤンツリー・ウンガサン に続きまして、レストラン「ジュマナ」でいただいたディナー、ランチです。

「ジュマナ」は、西洋料理をベースにインドネシア、和食などのアジア料理をアレンジしたというコンテンポラリー料理がいただけるレストラン。

エントランスが中1階となっていて、階段を下がった1階に、レストランがあり、階段を上がった2階にバーがありました。

ウンガサンのクリフに造られたレストランからは、美しいインド洋の絶景を見渡せます。 ここがバリ?とは思えないほど、雰囲気の良いレストランでした。白を基調とした館内は、天井高く、チャペルのように、清潔感で溢れています。ちょっとギリシャっぽい感じ。


正直、’’バリに来て、西洋料理をいただくなんてどうなの’’、と私も思っていましたが、ご訪問された方のブログを拝見する限り、皆さんそういう思いでいらっしゃって、でも’’来てみてビックリ!とても良かった!’’とお勧めされていたので、興味がありました。

とにかく、ここがバリとは思えません。バリにこんなに素敵なレストランがあるのね、と。思わず、ドレスアップしてお出かけしたくなる場所です。ドレスコードについては伺っていないので分かりませんが、ジャケット着用しなくてはいけない?というような背筋が伸びるような雰囲気が漂っています。(でもおそらくドレスコードはないと思いますし、そこはバリですかららく~に構えてよいと思うのですが)

オフシーズンですし、宿泊ゲストでも滞在中に一度来たら十分だろうというレストランですから、空いていました。至れり尽くせりのサービスですが、でも程よく放置してくださるところの距離感もおひとり様にとってはとても良かったです。

まずは、歓迎の儀式として、座りながら、手洗いをさせていただきます。

海のカラーにあった涼し気な食器類、気分が上がります^^


パンは、バリのリゾート全体に言えるかもしれませんが、柔らかめが多いイメージがあります。ウランスパンやカンパーニュなどのハード系のパンでもソフトになっているという。

バターの他に、アンチョビ、マスカルポーネ、フムス。

アミューズ・ブーシュにロブスターのカプチーノ。



前菜はキングプラウン。柚子、七味、マーマレードなどが隠し味。 全体的に、お味がそこまで濃くなく、あっさりしていて、軽やかで、とても好みです。

お口直しのシャーベット。

メインは、シグネチャーメニューである「Wagyu」。真空低温で長時間加熱していて、赤身で脂っぽさが少なく、ホロっと溶けるくらい柔らかくて美味しかったです。ソースは甘めでしたが、でも重たすぎず、品があります。添えられたスイートポテトによく合いました。

「ペッパー要りますか?」と、登場したペッパーミルの大きさよ♡ 冗談かと思いました。

見た瞬間「甘そうだな~^^;」と思いましたが、赤いチップスは、なんとポテチ。パッションフルーツのムースは酸味が強い。というわけで、塩気、酸味、甘味とバランスが良かったです。台湾に住んでから、塩っけ×甘味の組み合わせが好きになったので、塩っ気があれば、甘い系も若干(ほんとに若干ですが)食べられるようになりました。

バギーが来るまでにチョコレートのサービス。

滞在中、もう一度足を運びました。というのも、ここがとても気に入ったということはもちろんなのですが、朝食会場でもあるバンブーは、朝食で度々訪れていて、少し飽き気味だったのとゲストが多かったので、こちらでゆっくり優雅に頂きたいと思ったのです。

ウエルカムセレモニーは、ランチ時にもありました。まずは座りながら、手洗いをさせていただきます。

ランチは、こちらのメニューから2品選択(前菜+メイン、メイン+デザートなど)で、IDR480とお得なコースも用意されていました。


ビーツがメインとなった美しい前菜。サラダ感覚で、バクバクいただいてしまいました。

メインは、King Mackerelにしました。

脂がのっていて、超絶美味しい。King Mackerelそのものが美味しいので、ソース無しでも十分楽しめますが、このソースも素材の味を邪魔しないさっぱりしたもので〇。
お隣は、カニコロッケ。 これ一皿で、かなりのボリュームで、満足感がありました。

テラス席もあり、サンセットタイムに良さそうです。

ハネムーンにはもちろんですが、プロポーズの場としても人気がありそう…そのくらいロマンティックな場所でした。
バリで西洋料理食べなくても…思われた方、騙されたと思っていかれて、絶対損はしないと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
前回→泡付きブレックファースト バンヤンツリー・ウンガサン に続きまして、レストラン「ジュマナ」でいただいたディナー、ランチです。

「ジュマナ」は、西洋料理をベースにインドネシア、和食などのアジア料理をアレンジしたというコンテンポラリー料理がいただけるレストラン。

エントランスが中1階となっていて、階段を下がった1階に、レストランがあり、階段を上がった2階にバーがありました。

ウンガサンのクリフに造られたレストランからは、美しいインド洋の絶景を見渡せます。 ここがバリ?とは思えないほど、雰囲気の良いレストランでした。白を基調とした館内は、天井高く、チャペルのように、清潔感で溢れています。ちょっとギリシャっぽい感じ。


正直、’’バリに来て、西洋料理をいただくなんてどうなの’’、と私も思っていましたが、ご訪問された方のブログを拝見する限り、皆さんそういう思いでいらっしゃって、でも’’来てみてビックリ!とても良かった!’’とお勧めされていたので、興味がありました。

とにかく、ここがバリとは思えません。バリにこんなに素敵なレストランがあるのね、と。思わず、ドレスアップしてお出かけしたくなる場所です。ドレスコードについては伺っていないので分かりませんが、ジャケット着用しなくてはいけない?というような背筋が伸びるような雰囲気が漂っています。(でもおそらくドレスコードはないと思いますし、そこはバリですかららく~に構えてよいと思うのですが)

オフシーズンですし、宿泊ゲストでも滞在中に一度来たら十分だろうというレストランですから、空いていました。至れり尽くせりのサービスですが、でも程よく放置してくださるところの距離感もおひとり様にとってはとても良かったです。

まずは、歓迎の儀式として、座りながら、手洗いをさせていただきます。

海のカラーにあった涼し気な食器類、気分が上がります^^


パンは、バリのリゾート全体に言えるかもしれませんが、柔らかめが多いイメージがあります。ウランスパンやカンパーニュなどのハード系のパンでもソフトになっているという。

バターの他に、アンチョビ、マスカルポーネ、フムス。

アミューズ・ブーシュにロブスターのカプチーノ。



前菜はキングプラウン。柚子、七味、マーマレードなどが隠し味。 全体的に、お味がそこまで濃くなく、あっさりしていて、軽やかで、とても好みです。

お口直しのシャーベット。

メインは、シグネチャーメニューである「Wagyu」。真空低温で長時間加熱していて、赤身で脂っぽさが少なく、ホロっと溶けるくらい柔らかくて美味しかったです。ソースは甘めでしたが、でも重たすぎず、品があります。添えられたスイートポテトによく合いました。

「ペッパー要りますか?」と、登場したペッパーミルの大きさよ♡ 冗談かと思いました。

見た瞬間「甘そうだな~^^;」と思いましたが、赤いチップスは、なんとポテチ。パッションフルーツのムースは酸味が強い。というわけで、塩気、酸味、甘味とバランスが良かったです。台湾に住んでから、塩っけ×甘味の組み合わせが好きになったので、塩っ気があれば、甘い系も若干(ほんとに若干ですが)食べられるようになりました。

バギーが来るまでにチョコレートのサービス。

滞在中、もう一度足を運びました。というのも、ここがとても気に入ったということはもちろんなのですが、朝食会場でもあるバンブーは、朝食で度々訪れていて、少し飽き気味だったのとゲストが多かったので、こちらでゆっくり優雅に頂きたいと思ったのです。

ウエルカムセレモニーは、ランチ時にもありました。まずは座りながら、手洗いをさせていただきます。

ランチは、こちらのメニューから2品選択(前菜+メイン、メイン+デザートなど)で、IDR480とお得なコースも用意されていました。


ビーツがメインとなった美しい前菜。サラダ感覚で、バクバクいただいてしまいました。

メインは、King Mackerelにしました。

脂がのっていて、超絶美味しい。King Mackerelそのものが美味しいので、ソース無しでも十分楽しめますが、このソースも素材の味を邪魔しないさっぱりしたもので〇。
お隣は、カニコロッケ。 これ一皿で、かなりのボリュームで、満足感がありました。

テラス席もあり、サンセットタイムに良さそうです。

ハネムーンにはもちろんですが、プロポーズの場としても人気がありそう…そのくらいロマンティックな場所でした。
バリで西洋料理食べなくても…思われた方、騙されたと思っていかれて、絶対損はしないと思います^^
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************