ホテル雅叙園東京の滞在記です。
エグゼクティブラウンジでのアフタヌーンティーに続いて、イブニングカクテル。

想像していた以上に、外国人率が高かったです。リッツ・カールトンやコンラッドなどの外資系でしたら普通だと思うのですが、観光でいらっしゃる方には、逆にこういった伝統的な日本のホテルのほうが人気が高いのでしょうね。

内装デザインもそうなのですが、アルコールや、フードも、コテコテの「和」でした。ワインは、全て日本産。



日本のワインを頂く機会のほうが少ないので、とても嬉しいです。

梅酒に日本酒。もちろん焼酎もあります。

日本のジン、ウォッカも。 桜の塩漬けまで用意されていました。


煮物やお新香。 チーズやハム、サーモンなどもありますが、やはり和食の方に力が入っているように思います。 着物姿のスタッフも上品で素敵です。 抹茶お点前サービスもありますし、フード、プロダクツも日本産、日本製が満載なので、これは外国人の方は喜ばれるでしょうね。

日本にいても、意識して日本のものをいただくことは少ないので、こういった場で学ばせていただくことも多いです。特に日本のワインなどは、知識に乏しいので。

高層ではないのですが、それでも夕暮れの時間はとても綺麗でした。

ちょっとずつの贅沢‥‥。

窓際のお席は、テーブルの間隔もかなり広く、ゆったりできました。

ここ2年くらい、エグゼクティブラウンジを新設したり、リニューアルされるホテルがとても多いですが、どのホテルもそれぞれ特徴があり、良さがあり、よくご研究されているなぁと。。。素晴らしいことですね^^
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
エグゼクティブラウンジでのアフタヌーンティーに続いて、イブニングカクテル。

想像していた以上に、外国人率が高かったです。リッツ・カールトンやコンラッドなどの外資系でしたら普通だと思うのですが、観光でいらっしゃる方には、逆にこういった伝統的な日本のホテルのほうが人気が高いのでしょうね。

内装デザインもそうなのですが、アルコールや、フードも、コテコテの「和」でした。ワインは、全て日本産。



日本のワインを頂く機会のほうが少ないので、とても嬉しいです。

梅酒に日本酒。もちろん焼酎もあります。

日本のジン、ウォッカも。 桜の塩漬けまで用意されていました。


煮物やお新香。 チーズやハム、サーモンなどもありますが、やはり和食の方に力が入っているように思います。 着物姿のスタッフも上品で素敵です。 抹茶お点前サービスもありますし、フード、プロダクツも日本産、日本製が満載なので、これは外国人の方は喜ばれるでしょうね。

日本にいても、意識して日本のものをいただくことは少ないので、こういった場で学ばせていただくことも多いです。特に日本のワインなどは、知識に乏しいので。

高層ではないのですが、それでも夕暮れの時間はとても綺麗でした。

ちょっとずつの贅沢‥‥。

窓際のお席は、テーブルの間隔もかなり広く、ゆったりできました。

ここ2年くらい、エグゼクティブラウンジを新設したり、リニューアルされるホテルがとても多いですが、どのホテルもそれぞれ特徴があり、良さがあり、よくご研究されているなぁと。。。素晴らしいことですね^^
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************