今回は、本当に久々の帰国なので、はじめの2,3日はとても緊張していました。
その理由は、、、
台湾にご旅行された方でしたらご存知だと思いますが、台湾では、MRT内で飲食は禁止とされています。ですから、もし飲食をしたら罰金が発生します。これに関しては、結構厳しくて(他のことは、ほぼほぼ緩いのに。笑)、国民全員が監視しているといいますか、観光でいらした何も知らない外国人に対しても(最近ですと、タピオカミルクティーを買って、そのままMRTに乗って、ついつい飲まれてしまう方もいらっしゃるので)、誰かしら、「電車内では、飲食禁止だよー」と注意されています。いや、現地の規則を教えていただけるのは、大変有難いこと。ですので、同じ乗客の方に教えていただけるなら幸いなことで、困るのは、それを動画で撮られてしまって、ネット上に投稿されてしまうことです。台湾社会、最近特にこういったことが増えてきているそうなので、知らなかった旅行者の方でそれをされてしまっては、本当にお気の毒です…。
話は戻りまして、そんなこんなで、台湾ではMRT内で、飴やガムも食べてはいけません。「つい、うっかり…」というのも、許されないので、気を付けなくてはなりません。
私は、喉が乾燥しやすく、乾燥したらすぐに痛くなってしまう体質なので、日常でもけっこうのど飴を舐めます。
日本に帰国して、速攻で喉が痛くなり(台湾に比べると、乾燥しているんですよね)、飴が手放せなくなったところで、外に出るときにも飴をなめて、そのまま地下鉄へ。改札にタッチした瞬間に「ギャー――――・・・私、飴舐めてる」と思って、一瞬ゾッとしたんです。でも、「あ、ここは日本だった」と我に返って、落ち着きました。
以降、飴を取り出すと、なぜかドキドキしてしまって、「ここは日本だよね(゚Д゚≡゚д゚)」と頭で一度確認するようになりました。

森川健康堂のプロポリスキャンディーが気に入っていて、いつも持ち歩いています。 喉が痛いときに舐めると、特にピリリッとしみる感じがして、それがまたいいのです。

あと、驚いたことはこちら。

すごいすごーい! この政策を全く知らなかったので、びっくりしましたが、キャッシュレス派なので、嬉しいです。これを機に、日本もキャッシュレス化が進むといいなー。

そう、そしてこれも嬉しかったこと。カード払いをするにしても、肝心のダイナースが利用できない店舗って結構多いんですよね。その救世主ともいえる、「コンパニオンカード」というものが、ダイナースユーザーに発行されたのですが、これが、Mastercard最上位のステータスを備えた「TRUST CLUB ワールドエリートカード」が付帯されているんです。
これで、マスターカードも利用できるということなので、ダイナースが使用不可の場所でも、このコンパニオンカードで決済可能になり、これはとっても有難いです。
これで、ますますダイナース愛が強くなりました♡
→ダイナースクラブからのバースデープレゼント 2019年
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
その理由は、、、
台湾にご旅行された方でしたらご存知だと思いますが、台湾では、MRT内で飲食は禁止とされています。ですから、もし飲食をしたら罰金が発生します。これに関しては、結構厳しくて(他のことは、ほぼほぼ緩いのに。笑)、国民全員が監視しているといいますか、観光でいらした何も知らない外国人に対しても(最近ですと、タピオカミルクティーを買って、そのままMRTに乗って、ついつい飲まれてしまう方もいらっしゃるので)、誰かしら、「電車内では、飲食禁止だよー」と注意されています。いや、現地の規則を教えていただけるのは、大変有難いこと。ですので、同じ乗客の方に教えていただけるなら幸いなことで、困るのは、それを動画で撮られてしまって、ネット上に投稿されてしまうことです。台湾社会、最近特にこういったことが増えてきているそうなので、知らなかった旅行者の方でそれをされてしまっては、本当にお気の毒です…。
話は戻りまして、そんなこんなで、台湾ではMRT内で、飴やガムも食べてはいけません。「つい、うっかり…」というのも、許されないので、気を付けなくてはなりません。
私は、喉が乾燥しやすく、乾燥したらすぐに痛くなってしまう体質なので、日常でもけっこうのど飴を舐めます。
日本に帰国して、速攻で喉が痛くなり(台湾に比べると、乾燥しているんですよね)、飴が手放せなくなったところで、外に出るときにも飴をなめて、そのまま地下鉄へ。改札にタッチした瞬間に「ギャー――――・・・私、飴舐めてる」と思って、一瞬ゾッとしたんです。でも、「あ、ここは日本だった」と我に返って、落ち着きました。
以降、飴を取り出すと、なぜかドキドキしてしまって、「ここは日本だよね(゚Д゚≡゚д゚)」と頭で一度確認するようになりました。

森川健康堂のプロポリスキャンディーが気に入っていて、いつも持ち歩いています。 喉が痛いときに舐めると、特にピリリッとしみる感じがして、それがまたいいのです。

あと、驚いたことはこちら。

すごいすごーい! この政策を全く知らなかったので、びっくりしましたが、キャッシュレス派なので、嬉しいです。これを機に、日本もキャッシュレス化が進むといいなー。

そう、そしてこれも嬉しかったこと。カード払いをするにしても、肝心のダイナースが利用できない店舗って結構多いんですよね。その救世主ともいえる、「コンパニオンカード」というものが、ダイナースユーザーに発行されたのですが、これが、Mastercard最上位のステータスを備えた「TRUST CLUB ワールドエリートカード」が付帯されているんです。
これで、マスターカードも利用できるということなので、ダイナースが使用不可の場所でも、このコンパニオンカードで決済可能になり、これはとっても有難いです。
これで、ますますダイナース愛が強くなりました♡
→ダイナースクラブからのバースデープレゼント 2019年
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************