台湾に住み始めたのは、2011年。→台湾へお引越し なにげにけっこう長く住んでいます。ただ、住んでいるといっても、昨年までは、平均すると1カ月に1週間くらいと、滞在期間は短かったです。ですから、本当の意味で、台湾にどっぷり染まったのは、昨年から^ ^
最初のころは、台北のホテルに興味津々でしたので、いろいろなホテルに滞在していました。でもいつしか、それも疲れてしまって。。。台湾に戻る時くらい、おうちでゆっくりしたい!となっていて、台北のホテルに宿泊する機会も少なくなっていました。
でも昨年、結婚を機に台湾中心の生活をするようになり、今年に入ってからは、かくかくしかじかで、ずっと出国もせずに台湾にいたので、そろそろホテル巡りもしたいなぁと思っていました!
最近の、台湾ブームによって、「台北のお勧めホテルはどこですか?」という質問をよくいただきます。いくつかお勧めのホテルがあるのですが、今日は、ちょうどつい先日宿泊もし、お勧めのホテルの一つでもあるシャングリラ台北について書きたいと思います!
シャングリ・ラ ファーイースタンプラザホテル 台北香格里拉台北遠東國際大飯店(以下、シャングリラ台北と省略させていただきます)は、台北随一の高層ホテル。ホテル選びで、高層階からの眺めを楽しみたい!という方には、まずこのシャングリラ台北が真っ先に候補に挙がるかと思います。

台北のシャングリラは、今年創立25周年なんですね。東京よりもずっと先に開業しています。 私は、シャングリラ台北には、2010年(初台湾旅行の際に滞在した思い出のホテルでもあります)、2014年、今回は3度目の宿泊となりますが、レストランは、ちょこちょこ利用していて、訪れるたびに、エントランスのお花が華やかだなーと^^

シャングリラ台北の中でも一番利用率が高いのは、こちらのマルコポーロラウンジです。→台湾 お勧めのホテルはどこ?お気に入りシャングリラのラウンジ
ここは、景色もいいし、お席の間隔も広いし、天井も高いし、カクテルも美味しい。台北のホテルラウンジでは一番好きです。→空いている旧正月の台北 マルコポーロラウンジ

続いて、中華料理の香宮(シャンパレス)。→シャングリラ台北でサプライズ 家族で利用したり、接待や会食など大人数で利用することが多いです、シャングリラ香港の香宮に比べると、店内に入った瞬間の高級感は少し劣るのですが、お味は、香港と変わらずの美味しさ。どのお料理も外れなく、本格的広東料理をいただけます。

そして、もう一つの中華料理レストランであり、上海料理をいただける「上海酔月楼」。こちらは、マルコポーロラウンジの上の階にあるのですが、中華レストランとしては、珍しくカップルシートがあります。赤を基調とした店内は、シックで雰囲気もよく◎。→シャングリラ台北で、台北一の上海料理を@上海酔月楼

そして、上海酔月楼と同じフロアにある、イタリアンレストラン「マルコポーロ」。ここは、ロマンティックで、高級感ある数少ないレストランの一つなので、プロポーズの場としても人気が高いようです。 最近、サンデーブランチが始まったようで、いつかそちらも訪れたいと思いつつ、週末の朝は12時起きという。。。(o_o)夜更かし大好き台湾人たちに影響を受けている。

こちらは、芦屋のミシュラン2つ星である「高木」の料理長高木シェフが監修している、日本料理レストラン「いぶき by TAKAGI KAZUO」。中に、鉄板焼きブースがあるのですが、そちらがコスパ高く、サービスもよく(日本人マネージャーということもあり、日本のような至れり尽くせり)お勧めです^^→シャングリラ台北で鉄板焼き いぶき by TAKAGI KAZUO

そして、このホテルの一番の目玉といえば、43階にあるルーフトッププール。

プールに入りながら、360度の景色を見渡すことができます。温水なので、1年中入ることができるのも嬉しいです。日本には、少なくとも東京には、こんなに開放感があり、素敵な景色を臨めるプールはないように思いますので、貴重だと思います。ここはいつかメンバーになれたらいいなぁ。。。^_^
最初のころは、台北のホテルに興味津々でしたので、いろいろなホテルに滞在していました。でもいつしか、それも疲れてしまって。。。台湾に戻る時くらい、おうちでゆっくりしたい!となっていて、台北のホテルに宿泊する機会も少なくなっていました。
でも昨年、結婚を機に台湾中心の生活をするようになり、今年に入ってからは、かくかくしかじかで、ずっと出国もせずに台湾にいたので、そろそろホテル巡りもしたいなぁと思っていました!
最近の、台湾ブームによって、「台北のお勧めホテルはどこですか?」という質問をよくいただきます。いくつかお勧めのホテルがあるのですが、今日は、ちょうどつい先日宿泊もし、お勧めのホテルの一つでもあるシャングリラ台北について書きたいと思います!
シャングリ・ラ ファーイースタンプラザホテル 台北香格里拉台北遠東國際大飯店(以下、シャングリラ台北と省略させていただきます)は、台北随一の高層ホテル。ホテル選びで、高層階からの眺めを楽しみたい!という方には、まずこのシャングリラ台北が真っ先に候補に挙がるかと思います。

台北のシャングリラは、今年創立25周年なんですね。東京よりもずっと先に開業しています。 私は、シャングリラ台北には、2010年(初台湾旅行の際に滞在した思い出のホテルでもあります)、2014年、今回は3度目の宿泊となりますが、レストランは、ちょこちょこ利用していて、訪れるたびに、エントランスのお花が華やかだなーと^^

シャングリラ台北の中でも一番利用率が高いのは、こちらのマルコポーロラウンジです。→台湾 お勧めのホテルはどこ?お気に入りシャングリラのラウンジ
ここは、景色もいいし、お席の間隔も広いし、天井も高いし、カクテルも美味しい。台北のホテルラウンジでは一番好きです。→空いている旧正月の台北 マルコポーロラウンジ

続いて、中華料理の香宮(シャンパレス)。→シャングリラ台北でサプライズ 家族で利用したり、接待や会食など大人数で利用することが多いです、シャングリラ香港の香宮に比べると、店内に入った瞬間の高級感は少し劣るのですが、お味は、香港と変わらずの美味しさ。どのお料理も外れなく、本格的広東料理をいただけます。

そして、もう一つの中華料理レストランであり、上海料理をいただける「上海酔月楼」。こちらは、マルコポーロラウンジの上の階にあるのですが、中華レストランとしては、珍しくカップルシートがあります。赤を基調とした店内は、シックで雰囲気もよく◎。→シャングリラ台北で、台北一の上海料理を@上海酔月楼

そして、上海酔月楼と同じフロアにある、イタリアンレストラン「マルコポーロ」。ここは、ロマンティックで、高級感ある数少ないレストランの一つなので、プロポーズの場としても人気が高いようです。 最近、サンデーブランチが始まったようで、いつかそちらも訪れたいと思いつつ、週末の朝は12時起きという。。。(o_o)夜更かし大好き台湾人たちに影響を受けている。

こちらは、芦屋のミシュラン2つ星である「高木」の料理長高木シェフが監修している、日本料理レストラン「いぶき by TAKAGI KAZUO」。中に、鉄板焼きブースがあるのですが、そちらがコスパ高く、サービスもよく(日本人マネージャーということもあり、日本のような至れり尽くせり)お勧めです^^→シャングリラ台北で鉄板焼き いぶき by TAKAGI KAZUO

そして、このホテルの一番の目玉といえば、43階にあるルーフトッププール。

プールに入りながら、360度の景色を見渡すことができます。温水なので、1年中入ることができるのも嬉しいです。日本には、少なくとも東京には、こんなに開放感があり、素敵な景色を臨めるプールはないように思いますので、貴重だと思います。ここはいつかメンバーになれたらいいなぁ。。。^_^
とこんな形で、レストラン、バー、スパなどの施設利用だけでもとても魅力があるのですが、

今日は宿泊記ということで、今回は、クラブフロアに滞在したので、36階のクラブラウンジ(ホライゾンクラブ)でのチェックインです。

フードプレゼンテーションは、正式には、朝食、カクテルタイムの2回となっていましたが、しっかりアフタヌーンティータイムもありました。といいますか、ラウンジ営業中は、常にスナックが置いてありました。 他には、レイトチェックアウト16時のサービスは魅力的ですね。

すべての宿泊ゲストへのサービスとして、観光地や主要なMRTまでのシャトルバスが用意されています。シャングリラ台北は、確かに若干アクセスが不便な場所(ですから静かで落ち着いているともいえるのですが)にあるんですよね。でもこのサービスによって、それがカバーされていると思います。

あとは、近辺のレストラン&カフェ情報などもいただきました。ローカル情報は有難いです。実はこの辺りは、B級グルメもたくさんあり、私が好きな担担麺のお店→パリvs香港vs台北の担担麺 食べ比べ キャセイパシフィックのラウンジもあります。


今日は宿泊記ということで、今回は、クラブフロアに滞在したので、36階のクラブラウンジ(ホライゾンクラブ)でのチェックインです。

フードプレゼンテーションは、正式には、朝食、カクテルタイムの2回となっていましたが、しっかりアフタヌーンティータイムもありました。といいますか、ラウンジ営業中は、常にスナックが置いてありました。 他には、レイトチェックアウト16時のサービスは魅力的ですね。

すべての宿泊ゲストへのサービスとして、観光地や主要なMRTまでのシャトルバスが用意されています。シャングリラ台北は、確かに若干アクセスが不便な場所(ですから静かで落ち着いているともいえるのですが)にあるんですよね。でもこのサービスによって、それがカバーされていると思います。

あとは、近辺のレストラン&カフェ情報などもいただきました。ローカル情報は有難いです。実はこの辺りは、B級グルメもたくさんあり、私が好きな担担麺のお店→パリvs香港vs台北の担担麺 食べ比べ キャセイパシフィックのラウンジもあります。
