先日の一時帰国に、初めて台湾桃園空港にあるVIPターミナルを利用しました。 VIPラウンジ…ではなくて、VIPターミナルがあるとは…。今まで存在すら知りませんでした。もしや成田にもあったりするのかな。
ヴァ―ジンアトランティックのアッパークラス専用ターミナル(→世界一迅速なチェックイン@アッパークラスウィング)と同じような感じでしょうか。
今回は、夫が手配をしてくれていたので、とにかく事前にあまり情報を入れ込まずに、お迎えの車に乗って、楽しみに空港へ向かいました。

桃園空港には第1ターミナル、第2ターミナルがありますが、そのターミナルへ向かう途中に、VIPターミナルがあります。環宇商務中心という看板が目印。
入口は大きくないですし、扉も閉まっていますので、周囲からはここがターミナルだとは分かりません。

お迎えの車は、事前にナンバーがチェックされているので、スムーズに敷地内に入ることができました。VIPターミナルと言うことで、おそらくVIPが利用するでしょうからセキュリティ対策は万全です。
エントランス前には、なんと7名のスタッフにお迎えをしていただき、こういう時、スッピンできたことを後悔しますよね…飛行機乗るときは基本スッピンのひと

パスポートと居留証をお渡しして中へ。まずは大きなラウンジがあります。このラウンジ自体は、ソファーのようにゆっくりできるシートではありますが、エアラインのファーストクラスよりは少し下がるかなという印象。
とはいえ、他のゲストがいないのでかなり贅沢な空間です。結局、私たちがいる時間帯は、他に1組のゲストのみでした。

大きなラウンジの横にあるテイスティングルームのようなお部屋。

何を意味しているのかはよく分からなかったのですが…^^;

さりげなく宝石などが飾られていて、おそらく購入もできるのだと思います。

個室のお部屋に案内していただきました。夫曰く、普段も個室に案内されるそうです。確かにゲストの数より個室の数の方が多いので。。。

個室にはお手洗いも備わっています。 シャワールームとスパは別のお部屋で、スパに関しては有料とのこと。 あとジムもあり、そちらは無料で利用可能です。

ウエルカムドリンクとフルーツ。ドリンクは黒糖生姜ティーで、甘みはありますが、
一口サイズですから、美味しくいただけました。

ただ、この個室のテーブルはとても低いので、仕事をするには全く適していなく、結局大きなラウンジの方に移動をさせてもらいました。

アラカルトメニューから色々注文。おかゆ、ヌードル、点心から、サンドウィッチ、バーガーなどの洋食、あとは少しのアジア料理などがありました。
朝から何もいただいていなかったので(この時、ランチタイムくらい)私は、牛肉のクリアスープと、台風海老トーストと、炒め野菜をいただきました。 珍しくシャンパンを頼まなかったのは、この時、冷房があまりにも冷え冷えで全く飲む気がおきなかったからです^^; バーカウンターにはもちろんシャンパンをはじめ、各種アルコールも揃っていますので、好きなものをオーダー可能。

夫チョイスの牛肉麺。見た目は美味しそう!

ひと段落したところで、出国審査です。大きなラウンジのすぐ目の前にカウンターがあり、そちらで出国審査をして、ボーディングパスと、CXのビジネスクラスラウンジのチケットをいただきます。今回私は、CX利用でしたが、もちろんどのエアラインでの出発時でもこちらのラウンジは利用できます。
今回はこのラウンジにいたので、CXのラウンジには立ち寄らずに、直接こちらからゲートに向かいました。

ボーディングが開始されたところで、空港内のカートに乗せていただき、移動。VIPターミナルはターミナル2の近くにありますので、私が搭乗するゲートのターミナル1まで約10分弱の道のりです。

早いですし楽で良いのですが、若干恥ずかしいですね…
この辺りは、エールフランスのファーストクラスのような、車で直接飛行機の真下に案内していただけるというサプライズはなかったです。(→エールフランス航空 ファーストクラス搭乗前のシークレットロード)
でもこのカートの場合、どうしても少し目立ってしまうので、皆さんに注目されてしまうと思うんですね。ですからVIPや著名人の方にとっては、逆に余計なお世話なんじゃ…なんて突っ込みたくなったりしました。
今回は、夫が1年に1度、こちらのラウンジを利用できる特典を持っていて、年末も近いし、利用しようということになりましたが、このラウンジは実はどなたでも利用可能みたいでHPもあります。→環宇商務中心
ただ、1回の利用料金がお一人8,000元ということで、2人の場合、けっこうな金額になります。それなら、一泊マンダリンオリエンタル泊まれちゃうよね、とか考えると、ホテルラバーとしては、選択できるか謎です。笑
とはいえ、車に乗ってから、荷物も自分で触ることもないし、セキュリティチェックも無し、入国審査も専用でさくさくっと終わり、ボーディング時間も気にすることなく、ゲートまでもお見送りいただけるというのは、ファーストクラスに搭乗しない限り(エアラインによっては、ファーストクラスでもそのサービスがないことが多い)ないと思いますので、VIPの方がいらっしゃったときには、確かに利用価値はあると思います。
特に桃園空港は、ファストトラックなどのサービスがイマイチなので、旧正月など混む時期は、有難いサービスですよね。
今はまだ体力があるので、日常的な日台往復では利用しなくてもいいかなと思いますが、両親が一緒の時や、混むシーズンの時は利用したいですね。
また来年の楽しみにしようと思います(╹◡╹)
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
ヴァ―ジンアトランティックのアッパークラス専用ターミナル(→世界一迅速なチェックイン@アッパークラスウィング)と同じような感じでしょうか。
今回は、夫が手配をしてくれていたので、とにかく事前にあまり情報を入れ込まずに、お迎えの車に乗って、楽しみに空港へ向かいました。

桃園空港には第1ターミナル、第2ターミナルがありますが、そのターミナルへ向かう途中に、VIPターミナルがあります。環宇商務中心という看板が目印。
入口は大きくないですし、扉も閉まっていますので、周囲からはここがターミナルだとは分かりません。

お迎えの車は、事前にナンバーがチェックされているので、スムーズに敷地内に入ることができました。VIPターミナルと言うことで、おそらくVIPが利用するでしょうからセキュリティ対策は万全です。
エントランス前には、なんと7名のスタッフにお迎えをしていただき、こういう時、スッピンできたことを後悔しますよね…飛行機乗るときは基本スッピンのひと

パスポートと居留証をお渡しして中へ。まずは大きなラウンジがあります。このラウンジ自体は、ソファーのようにゆっくりできるシートではありますが、エアラインのファーストクラスよりは少し下がるかなという印象。
とはいえ、他のゲストがいないのでかなり贅沢な空間です。結局、私たちがいる時間帯は、他に1組のゲストのみでした。

大きなラウンジの横にあるテイスティングルームのようなお部屋。

何を意味しているのかはよく分からなかったのですが…^^;

さりげなく宝石などが飾られていて、おそらく購入もできるのだと思います。

個室のお部屋に案内していただきました。夫曰く、普段も個室に案内されるそうです。確かにゲストの数より個室の数の方が多いので。。。

個室にはお手洗いも備わっています。 シャワールームとスパは別のお部屋で、スパに関しては有料とのこと。 あとジムもあり、そちらは無料で利用可能です。

ウエルカムドリンクとフルーツ。ドリンクは黒糖生姜ティーで、甘みはありますが、
一口サイズですから、美味しくいただけました。

ただ、この個室のテーブルはとても低いので、仕事をするには全く適していなく、結局大きなラウンジの方に移動をさせてもらいました。

アラカルトメニューから色々注文。おかゆ、ヌードル、点心から、サンドウィッチ、バーガーなどの洋食、あとは少しのアジア料理などがありました。
朝から何もいただいていなかったので(この時、ランチタイムくらい)私は、牛肉のクリアスープと、台風海老トーストと、炒め野菜をいただきました。 珍しくシャンパンを頼まなかったのは、この時、冷房があまりにも冷え冷えで全く飲む気がおきなかったからです^^; バーカウンターにはもちろんシャンパンをはじめ、各種アルコールも揃っていますので、好きなものをオーダー可能。

夫チョイスの牛肉麺。見た目は美味しそう!

ひと段落したところで、出国審査です。大きなラウンジのすぐ目の前にカウンターがあり、そちらで出国審査をして、ボーディングパスと、CXのビジネスクラスラウンジのチケットをいただきます。今回私は、CX利用でしたが、もちろんどのエアラインでの出発時でもこちらのラウンジは利用できます。
今回はこのラウンジにいたので、CXのラウンジには立ち寄らずに、直接こちらからゲートに向かいました。

ボーディングが開始されたところで、空港内のカートに乗せていただき、移動。VIPターミナルはターミナル2の近くにありますので、私が搭乗するゲートのターミナル1まで約10分弱の道のりです。

早いですし楽で良いのですが、若干恥ずかしいですね…
この辺りは、エールフランスのファーストクラスのような、車で直接飛行機の真下に案内していただけるというサプライズはなかったです。(→エールフランス航空 ファーストクラス搭乗前のシークレットロード)
でもこのカートの場合、どうしても少し目立ってしまうので、皆さんに注目されてしまうと思うんですね。ですからVIPや著名人の方にとっては、逆に余計なお世話なんじゃ…なんて突っ込みたくなったりしました。
今回は、夫が1年に1度、こちらのラウンジを利用できる特典を持っていて、年末も近いし、利用しようということになりましたが、このラウンジは実はどなたでも利用可能みたいでHPもあります。→環宇商務中心
ただ、1回の利用料金がお一人8,000元ということで、2人の場合、けっこうな金額になります。それなら、一泊マンダリンオリエンタル泊まれちゃうよね、とか考えると、ホテルラバーとしては、選択できるか謎です。笑
とはいえ、車に乗ってから、荷物も自分で触ることもないし、セキュリティチェックも無し、入国審査も専用でさくさくっと終わり、ボーディング時間も気にすることなく、ゲートまでもお見送りいただけるというのは、ファーストクラスに搭乗しない限り(エアラインによっては、ファーストクラスでもそのサービスがないことが多い)ないと思いますので、VIPの方がいらっしゃったときには、確かに利用価値はあると思います。
特に桃園空港は、ファストトラックなどのサービスがイマイチなので、旧正月など混む時期は、有難いサービスですよね。
今はまだ体力があるので、日常的な日台往復では利用しなくてもいいかなと思いますが、両親が一緒の時や、混むシーズンの時は利用したいですね。
また来年の楽しみにしようと思います(╹◡╹)
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************