帰国したので、パスポートの増刷をしに行ってきました。私は勝手に、増刷といっていますが、正式には、増補というそうです。
詳細は、東京都生活文化局のウェブページに書いてありますが→査証欄の余白が少なくなったとき
パスポートの査証欄がなくなった場合、パスポート1冊につき、1度だけ、40ページ追加することができます。パスポート更新(つまり新しいパスポート)の際に、10年以内にページがなくなるであろうと想定できる場合、予め40ページを追加していただくことも可能なのですが、入国審査の際、質問が多かったら嫌だな~と(マイナーな地方都市空港に行ったときに、尋ねられたことが何度か
あったので、新しいパスポートの段階で増刷していると、その余計な手間が多くなりそうと考えた。)、私はページがなくなってから追加していただくようにしています。
自分のブログで確認してみたところ、前回のパスポートは、2013年1月に40ページ追加して(→パスポートの増刷)、2015年の10月に更新し(→スリムになったパスポート)、今のパスポートになっていますので、だいたい2年半くらいでなくなっているみたいです。今回は、今年に入ってから旅のペースが減ったので3年弱でした。
ここ5年くらいは、日本出国時に指紋認証をして、スタンプ無しで通過することも増えたので(詳細はこちらに書いています。→出入国審査の軽減「自動化ゲート」メリットと注意点 )、だいぶ節約はデキているのではと思います。でも、実はイミグレが空いている場合は、自動ゲート使わないこともあります。私は爪が少し長いので、時々エラーになって、できないというリスクがあり^^;

52の数字が終わったところで、S-1ページが始まり、 SUPPLEMENTというロゴが入ります。なんだか自分でもできるんじゃないか?という雑感もあるのですが、追加していただかなければ、出国できませんので大変助かります。

そして!前回も書きましたが、フランス…。また、追記に押しているよ。。探すのが面倒なのでしょうね^^; そうそう、この増刷は2時半までに申請した場合は、当日受け取りが可能で、これはかなり有難いですね。

ちょっと厚くなって、見た目はよろしくないのですが、愛すべきパスポートです。

さて、東京に来ています。もうすっかり秋なんですね。前回は猛暑の時でしたし、台湾はまだ暑いだけに、涼しくてびっくり!

初秋は一番好きな季節です。 少しの滞在ですが、大好物の葡萄をたくさん食べたいです(╹◡╹)
8月1日 台湾 飛鳥文化出版より発売されました→「極奢東京 Ciel's LUXURY TOKYO」
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
詳細は、東京都生活文化局のウェブページに書いてありますが→査証欄の余白が少なくなったとき
パスポートの査証欄がなくなった場合、パスポート1冊につき、1度だけ、40ページ追加することができます。パスポート更新(つまり新しいパスポート)の際に、10年以内にページがなくなるであろうと想定できる場合、予め40ページを追加していただくことも可能なのですが、入国審査の際、質問が多かったら嫌だな~と(マイナーな地方都市空港に行ったときに、尋ねられたことが何度か
あったので、新しいパスポートの段階で増刷していると、その余計な手間が多くなりそうと考えた。)、私はページがなくなってから追加していただくようにしています。
自分のブログで確認してみたところ、前回のパスポートは、2013年1月に40ページ追加して(→パスポートの増刷)、2015年の10月に更新し(→スリムになったパスポート)、今のパスポートになっていますので、だいたい2年半くらいでなくなっているみたいです。今回は、今年に入ってから旅のペースが減ったので3年弱でした。
ここ5年くらいは、日本出国時に指紋認証をして、スタンプ無しで通過することも増えたので(詳細はこちらに書いています。→出入国審査の軽減「自動化ゲート」メリットと注意点 )、だいぶ節約はデキているのではと思います。でも、実はイミグレが空いている場合は、自動ゲート使わないこともあります。私は爪が少し長いので、時々エラーになって、できないというリスクがあり^^;

52の数字が終わったところで、S-1ページが始まり、 SUPPLEMENTというロゴが入ります。なんだか自分でもできるんじゃないか?という雑感もあるのですが、追加していただかなければ、出国できませんので大変助かります。

そして!前回も書きましたが、フランス…。また、追記に押しているよ。。探すのが面倒なのでしょうね^^; そうそう、この増刷は2時半までに申請した場合は、当日受け取りが可能で、これはかなり有難いですね。

ちょっと厚くなって、見た目はよろしくないのですが、愛すべきパスポートです。

さて、東京に来ています。もうすっかり秋なんですね。前回は猛暑の時でしたし、台湾はまだ暑いだけに、涼しくてびっくり!

初秋は一番好きな季節です。 少しの滞在ですが、大好物の葡萄をたくさん食べたいです(╹◡╹)
8月1日 台湾 飛鳥文化出版より発売されました→「極奢東京 Ciel's LUXURY TOKYO」
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************