ザ・リッツ・カールトン東京の45階にある日本料理「ひのきざか」に行ってきました。以前は、会席、お寿司、鉄板焼き、天婦羅がそれぞれ独立していたのですが、今は「ひのきざか」として統合されているんですね。

リニューアルしてからは、初訪問。日本の伝統とモダンさがミックスされていて、素敵な空間でした。

入ってすぐは会席コーナー。窓側のお席は少し狭そうでしたが、眺めは良さそうです。

今回は、シースーをいただきました。カウンター席は、外国人ばかりでした。

お席は窓に面してはいるものの、少し遠いので、絶景を眺められるというわけではありません。でもカウンター席の場合、これはもう仕方ないことだと思います。ただ、今まで訪れた東京のホテルの鮨カウンターの中では、ビューは一番良かったと思います。



先附、お刺身などをつまみながら、

ちょうどよいタイミングでお鮨がちょこちょこ。
シャンパンは4種類、白ワインだけではなく、赤ワインもグラスで6,7種類くらい揃っていて、さすがホテルのお鮨屋さん。 私は、白ワインはあまり飲まずに、シャンパンの次は赤ワインをいただくことが多いので、お鮨やさんでもシーフード店でも赤ワインが揃っているととても嬉しいです。

涼しげな器。雲丹もイクラも輝いてみえて、より美味しく感じました^^
江戸切子のガラスが使われた照明も素敵でしたね。
今まで訪れた東京のホテルの鮨カウンターの中では、一番雰囲気が良かったと思います。
→マンダリンオリエンタル東京の鮨カウンター
→シャングリラ東京の鮨カウンター
→アンダーズ東京の鮨カウンター
→パレスホテルの鮨カウンター 鮨かねさか
個人的に、コスパ的・満足度が高くいいなと思っているのは、シャングリラ東京の鮨カウンター、でしょうか。
8月1日 台湾 飛鳥文化出版より発売されました→「極奢東京 Ciel's LUXURY TOKYO」
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************

リニューアルしてからは、初訪問。日本の伝統とモダンさがミックスされていて、素敵な空間でした。

入ってすぐは会席コーナー。窓側のお席は少し狭そうでしたが、眺めは良さそうです。

今回は、シースーをいただきました。カウンター席は、外国人ばかりでした。

お席は窓に面してはいるものの、少し遠いので、絶景を眺められるというわけではありません。でもカウンター席の場合、これはもう仕方ないことだと思います。ただ、今まで訪れた東京のホテルの鮨カウンターの中では、ビューは一番良かったと思います。



先附、お刺身などをつまみながら、

ちょうどよいタイミングでお鮨がちょこちょこ。
シャンパンは4種類、白ワインだけではなく、赤ワインもグラスで6,7種類くらい揃っていて、さすがホテルのお鮨屋さん。 私は、白ワインはあまり飲まずに、シャンパンの次は赤ワインをいただくことが多いので、お鮨やさんでもシーフード店でも赤ワインが揃っているととても嬉しいです。

涼しげな器。雲丹もイクラも輝いてみえて、より美味しく感じました^^
江戸切子のガラスが使われた照明も素敵でしたね。
今まで訪れた東京のホテルの鮨カウンターの中では、一番雰囲気が良かったと思います。
→マンダリンオリエンタル東京の鮨カウンター
→シャングリラ東京の鮨カウンター
→アンダーズ東京の鮨カウンター
→パレスホテルの鮨カウンター 鮨かねさか
個人的に、コスパ的・満足度が高くいいなと思っているのは、シャングリラ東京の鮨カウンター、でしょうか。
8月1日 台湾 飛鳥文化出版より発売されました→「極奢東京 Ciel's LUXURY TOKYO」
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************