2017年8月アマンプリ滞在記
前回→プーケットのアマンプリ オーシャン・パビリオン宿泊記 に続きまして、アマンプリで食べたものを色々。

ビーチクラブ近くにあるレストラン「ザ・ビーチ・テラス」。ランチ限定での営業です。


すぐ下にビーチがあり、そこでもランチがいただけるようになっているためか、私の滞在中は、このプール周辺でランチをするゲストの姿を見かけることはありませんでした。

というわけで、この日は私の貸切でした!

ランチのメニューは、以前のブログでも書いた通り、もう一つの「ザ・レストラン」と共通しているようでした。

通常メニューにも健康を意識したヘルシーなメニューが揃いますが、この他に、日替わりで、ヴィーガンメニュー、ローフードメニューが用意され、さすが元祖アマンのリゾートだけあり、食の面においても、アマンプリは他都市のアマンよりもリードしていると思いました。

ニース風サラダ。ほぼノンオイルドレッシングで、サッパリ。ツナは焼き加減も選べるようになっています。 レア状態のツナは柔らかく、フレッシュ。これ一皿でもけっこうなボリュームでした。

ある日は、ザ・レストランでいただきました。

そうそう、このカレーも美味しかった!

魚のすり身とココナッツのカレー。てっきり、ココナッツミルクが入ったグリーンカレーだろうと思っていたら、本当にココナッツの器に入ってきました^^

おまけに、すり身の中にココナッツの実も入っていて、ふわふわ×ニュルっとした食感で、とてもユニークでした。 アマンのお料理は、一般的に、外国人にも食べやすいようアレンジされていることが多いと感じますが、このカレーに関しては、けっこうな辛さがあり、辛いもの好きの私も満足できるものでした。

カレーと共にいただくライスベリーも、上品な香りで、甘みもあり、とても美味しかったです。ライスベリーは、タイ米の最高級品であるジャスミンライスと黒ジャスミンライスを配合させた種で、ここ最近は本当によく見かけるようになりました。香りが良く美味しいだけではなく、栄養価もとても高いので人気があるんですね。

「このデザートはお勧め!」と一押しされたものがこちら。

チョコバナナヨーグルト。ヴィーガン用メニューの一つで、甘みもしっかりあるのですが、すべて天然の甘さなので、食べた後スッキリ。チョコとナッツのザクザク感と、ヨーグルトの滑らかな食感がミックスして、とっても美味しかったです。 このデザートのために、また訪れたいというくらい美味しかったので、アマンプリに行かれる方は是非お試しいただきたいです。

リアルタイムでブログに書きましたが、→絶好のロケーションでカリフラワー米の寿司ランチ@アマンプリ カリフォルニア米でつくったお鮨もいただきました。

続いてディナーです。

ディナー時になると、レストラン以外の場所でもいただけるロマンティックなダイニング場がたくさん現れます。

もう一人旅をするのも満足したので、これからはこういったディナーもしてみたいなって思います。

この日は、ザ・レストランでロマンティックディナーを。

グラスワインリスト。 プーケットはバンコクよりも物価が高いイメージ。特にアマンだから、ということはなく、プーケットのラグジュアリーホテルのレストランは全部同じ感じのようです。

ここではタイ料理&イタリアンがいただけます。 シャキシャキのパパイヤサラダ。

タイ料理を頼んだのですが、イタリアンレストランでもあるので、はじめにパンがサーブされました。

なんと、エールフランスでお馴染みのイズニーのバターが^^(でも今は、AFのバターは変わってしまったんですよね...) これは嬉しい!

メインはエビのグリル。 イタリアンも食べしてみたかったのですが、シーフードの誘惑には勝てませんでした。

味付けはシンプルにお塩のみ。でも、添えられたソースがタイ風なので、2度楽しめました。

ある日は、ザ・レストランの1階で、南アメリカン料理をいただきました。

こちらはカジュアルな感じで、バーとしての利用もできます。

メニューはこんな感じ。

タコスがお勧めらしいです。

2階のイタリアンと同じメニューも少しだけありました。


サラダとナスのグラタン。
他のアマンでは、お一人様を見かけることは、あまりなかったのですが、アマンプリでは、けっこういらっしゃいました。
アマノイに続き、こちらでは、プチイマージョンプログラムをしていたので、お酒をいただいたのは初日のみ。。 つい忘れてアルコールを頼もうとすると、「いまイマージョン中ですよね」と笑顔でスタッフの方に言われてしまいます^^; モクテルを頼もうとしたら「メニ―メニ―シュガー!!!」と言われたのが良い思い出です。
先日も書きましたが、今は、和食のレストランもオープンしているので、次訪れるときはそちらも是非試してみたいですね。
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************
前回→プーケットのアマンプリ オーシャン・パビリオン宿泊記 に続きまして、アマンプリで食べたものを色々。

ビーチクラブ近くにあるレストラン「ザ・ビーチ・テラス」。ランチ限定での営業です。


すぐ下にビーチがあり、そこでもランチがいただけるようになっているためか、私の滞在中は、このプール周辺でランチをするゲストの姿を見かけることはありませんでした。

というわけで、この日は私の貸切でした!

ランチのメニューは、以前のブログでも書いた通り、もう一つの「ザ・レストラン」と共通しているようでした。

通常メニューにも健康を意識したヘルシーなメニューが揃いますが、この他に、日替わりで、ヴィーガンメニュー、ローフードメニューが用意され、さすが元祖アマンのリゾートだけあり、食の面においても、アマンプリは他都市のアマンよりもリードしていると思いました。

ニース風サラダ。ほぼノンオイルドレッシングで、サッパリ。ツナは焼き加減も選べるようになっています。 レア状態のツナは柔らかく、フレッシュ。これ一皿でもけっこうなボリュームでした。

ある日は、ザ・レストランでいただきました。

そうそう、このカレーも美味しかった!

魚のすり身とココナッツのカレー。てっきり、ココナッツミルクが入ったグリーンカレーだろうと思っていたら、本当にココナッツの器に入ってきました^^

おまけに、すり身の中にココナッツの実も入っていて、ふわふわ×ニュルっとした食感で、とてもユニークでした。 アマンのお料理は、一般的に、外国人にも食べやすいようアレンジされていることが多いと感じますが、このカレーに関しては、けっこうな辛さがあり、辛いもの好きの私も満足できるものでした。

カレーと共にいただくライスベリーも、上品な香りで、甘みもあり、とても美味しかったです。ライスベリーは、タイ米の最高級品であるジャスミンライスと黒ジャスミンライスを配合させた種で、ここ最近は本当によく見かけるようになりました。香りが良く美味しいだけではなく、栄養価もとても高いので人気があるんですね。

「このデザートはお勧め!」と一押しされたものがこちら。

チョコバナナヨーグルト。ヴィーガン用メニューの一つで、甘みもしっかりあるのですが、すべて天然の甘さなので、食べた後スッキリ。チョコとナッツのザクザク感と、ヨーグルトの滑らかな食感がミックスして、とっても美味しかったです。 このデザートのために、また訪れたいというくらい美味しかったので、アマンプリに行かれる方は是非お試しいただきたいです。

リアルタイムでブログに書きましたが、→絶好のロケーションでカリフラワー米の寿司ランチ@アマンプリ カリフォルニア米でつくったお鮨もいただきました。

続いてディナーです。

ディナー時になると、レストラン以外の場所でもいただけるロマンティックなダイニング場がたくさん現れます。

もう一人旅をするのも満足したので、これからはこういったディナーもしてみたいなって思います。

この日は、ザ・レストランでロマンティックディナーを。

グラスワインリスト。 プーケットはバンコクよりも物価が高いイメージ。特にアマンだから、ということはなく、プーケットのラグジュアリーホテルのレストランは全部同じ感じのようです。

ここではタイ料理&イタリアンがいただけます。 シャキシャキのパパイヤサラダ。

タイ料理を頼んだのですが、イタリアンレストランでもあるので、はじめにパンがサーブされました。

なんと、エールフランスでお馴染みのイズニーのバターが^^(でも今は、AFのバターは変わってしまったんですよね...) これは嬉しい!

メインはエビのグリル。 イタリアンも食べしてみたかったのですが、シーフードの誘惑には勝てませんでした。

味付けはシンプルにお塩のみ。でも、添えられたソースがタイ風なので、2度楽しめました。

ある日は、ザ・レストランの1階で、南アメリカン料理をいただきました。

こちらはカジュアルな感じで、バーとしての利用もできます。

メニューはこんな感じ。

タコスがお勧めらしいです。

2階のイタリアンと同じメニューも少しだけありました。


サラダとナスのグラタン。
他のアマンでは、お一人様を見かけることは、あまりなかったのですが、アマンプリでは、けっこういらっしゃいました。
アマノイに続き、こちらでは、プチイマージョンプログラムをしていたので、お酒をいただいたのは初日のみ。。 つい忘れてアルコールを頼もうとすると、「いまイマージョン中ですよね」と笑顔でスタッフの方に言われてしまいます^^; モクテルを頼もうとしたら「メニ―メニ―シュガー!!!」と言われたのが良い思い出です。
先日も書きましたが、今は、和食のレストランもオープンしているので、次訪れるときはそちらも是非試してみたいですね。
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************