ザ・ラルー滞在記
前回→ザ・ラルー 宿泊者専用ティーハウスで飲茶 絶景を眺めるプール に続きまして、朝食です。
朝食会場は、ホテルのエントランス付近にある階段を降りたところにあるレストラン「オリエンタル・ブラッスリー」でいただきました。ザ・ラルーは、朝食込みの宿泊料金ですので、朝食は時間帯によってはけっこう混んでいます。
種類としては、台北の5つ星ホテルよりは少なめです。が、台北のホテルが、他国に比べてちょっと異常なくらい朝食が充実しているように思いますので、普通はこのくらいで十分です。
卵料理は、お席に着いてすぐにスタッフの方が聞いてくださいます。
サラダを始め、焼き野菜、蒸し野菜が充実していました。 台湾では、体を冷やすサラダがあまり好まれないため、日本に比べると気軽に食べられないので、ホテル朝食ではたっぷりいただきます。
朝食のクオリティとしては、普通な感じですね。でもスタッフのサービスはとても良いと思います。
パンはハード系が少なく、ペストリー系は充実しています。台湾ならではの葱パンもあります。
うどんやお粥、点心、和食、イングリッシュブレックファースト。。これが足りないな~と思うものはなかったです。
私、マコモダケが大好きなんです。台湾ブログでも書きましたが→台湾ではとってもお得なマコモダケ 台湾はマコモダケがとってもお安い!
ただグリルするだけでいいので、よく買っておうちでいただきますが、ホテルで食べるとより美味しく感じる^^
和食セット。肉鬆(でんぶ。台湾版ふりかけ)が入っているのが、やはり台湾風。黒豆がとても美味しいです。
点心も美味しかったです。
台湾ですから、やはりホテルでいただく点心のレベルは高いですね。海老蒸し餃子の海老のぷりぷり感。
ヌードルは、スープ代わりに。 台湾らしい朝食を食べると、ホッとするようになってきました。以前も書きましたが、最初は、肉鬆も得意ではなかったです。でも、何回もいただくようになって、今ではお粥の時は、必ず欲しくなります。

こちらは、もうすぐオープンのザ・ラルー南京。(画像はHPより) ザ・ラルーは、最近中国に進出しているようです。 台湾ではかなり知名度が高いのに、なぜ台湾国内に作らず中国なのかが気になって、記念館を訪れた際に尋ねてみたんです。すると、このリーユエタンのザ・ラルーは歴史がありあまりに台湾にとっても特別なホテルなので、台湾の他の地で展開するのは・・・。という感じみたい。

こちらでもインフィニティプールなんですね。中国でのインフィニティプールってあまり想像がつかないので、これはちょっと興味あります。海の色とかどうなの?(・∀・)

その他にも温泉があったり、バーはメインバーの他にシガーバーやJAZZバーもあるみたいです。
南京と聞くと、日本人にとってはなかなか旅行では行きづらい場所だと思いますが、どうせホテルにお籠りするだけなので、ちょっと行ってみたいです。
→ブログのプロフィール 連載一覧
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村
*******************
前回→ザ・ラルー 宿泊者専用ティーハウスで飲茶 絶景を眺めるプール に続きまして、朝食です。

朝食会場は、ホテルのエントランス付近にある階段を降りたところにあるレストラン「オリエンタル・ブラッスリー」でいただきました。ザ・ラルーは、朝食込みの宿泊料金ですので、朝食は時間帯によってはけっこう混んでいます。

種類としては、台北の5つ星ホテルよりは少なめです。が、台北のホテルが、他国に比べてちょっと異常なくらい朝食が充実しているように思いますので、普通はこのくらいで十分です。
卵料理は、お席に着いてすぐにスタッフの方が聞いてくださいます。

サラダを始め、焼き野菜、蒸し野菜が充実していました。 台湾では、体を冷やすサラダがあまり好まれないため、日本に比べると気軽に食べられないので、ホテル朝食ではたっぷりいただきます。

朝食のクオリティとしては、普通な感じですね。でもスタッフのサービスはとても良いと思います。

パンはハード系が少なく、ペストリー系は充実しています。台湾ならではの葱パンもあります。

うどんやお粥、点心、和食、イングリッシュブレックファースト。。これが足りないな~と思うものはなかったです。

私、マコモダケが大好きなんです。台湾ブログでも書きましたが→台湾ではとってもお得なマコモダケ 台湾はマコモダケがとってもお安い!

ただグリルするだけでいいので、よく買っておうちでいただきますが、ホテルで食べるとより美味しく感じる^^

和食セット。肉鬆(でんぶ。台湾版ふりかけ)が入っているのが、やはり台湾風。黒豆がとても美味しいです。

点心も美味しかったです。

台湾ですから、やはりホテルでいただく点心のレベルは高いですね。海老蒸し餃子の海老のぷりぷり感。

ヌードルは、スープ代わりに。 台湾らしい朝食を食べると、ホッとするようになってきました。以前も書きましたが、最初は、肉鬆も得意ではなかったです。でも、何回もいただくようになって、今ではお粥の時は、必ず欲しくなります。

こちらは、もうすぐオープンのザ・ラルー南京。(画像はHPより) ザ・ラルーは、最近中国に進出しているようです。 台湾ではかなり知名度が高いのに、なぜ台湾国内に作らず中国なのかが気になって、記念館を訪れた際に尋ねてみたんです。すると、このリーユエタンのザ・ラルーは歴史がありあまりに台湾にとっても特別なホテルなので、台湾の他の地で展開するのは・・・。という感じみたい。

こちらでもインフィニティプールなんですね。中国でのインフィニティプールってあまり想像がつかないので、これはちょっと興味あります。海の色とかどうなの?(・∀・)

その他にも温泉があったり、バーはメインバーの他にシガーバーやJAZZバーもあるみたいです。
南京と聞くと、日本人にとってはなかなか旅行では行きづらい場所だと思いますが、どうせホテルにお籠りするだけなので、ちょっと行ってみたいです。
→ブログのプロフィール 連載一覧
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
*******************