2017年2月 マラケシュ旅行記 前回→ラ・マムーニアでモロッコ料理 「ル・マロケイン」でディナー
モロッコには是非とも再訪したいです。その理由の一つは、パンが美味しい! もしもそこに美味しいパンがなければ、2度と行かないよん。
というわけで、ラ・マムーニアのパンはとても美味しかったです。モロッコパンはもちろんですが、バゲッドやカンパーニュ、ペストリーまで。レベルが高かったですね。
朝食会場は、こちらのプール沿いのレストランでいただきます。
初日の朝は、ちょっと曇っていますね。以降、翌日からは晴れていたのですが、いつも気合い入れてお写真を撮るのは初日が多いので、ちょっとこんなお写真に。後半で晴れている日のも載せなければ。 お天気によって、イメージが全然変わりますよね。
室内レストランはなく、全てテラス席になります。でも屋根があるので、雨が降っても大丈夫、かな。 この時期(3月初旬)のマラケシュは、朝晩は15度くらい?とても冷えるので、ヒーターがあるお席も用意されています。
こちらは奥にあるジャグジーです。
朝食はビュッフェから。 卵料理はエッグステーションでオーダーします。 ビュッフェの種類に関しては、一般的なヨーロッパのラグジュアリーホテルと同じくらいでしょうか。やはりアジアに比べると品数は少ないです。 アジアがすごすぎ、なんですよね。
フレッシュフルーツ、ジャム。 フルーツは他のコーナーにスライスされたものも置いてあります。
こちらにある、パンやクラッカーは、グルテンフリー。スコーンみたいなものは、どんなお味なんだろ。大きすぎて、失敗した時のことを考えてトライしませんでした。
ナッツ&ドライフルーツ類。 時々小鳥が食べに来ていました^^
チーズ類。大胆に並んでいますが、状態はとても良いものでした。
生ハム、サラダ、オリーブなどコールドミール。他にサーモン、シュリンプカクテルなどのコーナーもありました。
エッグステーション。基本的な卵料理は何でも作ってくださるようです。
真ん中には、パンコーナー。たくさんの種類が並びます。
朝食というか、もはやアフタヌーンティービュッフェみたい。
しかし、ハード系の充実ぶりも素晴らしかった。さすがおフランス。
周りをみていると、ハード系のみお取りされる方、ペストリーのみお取りされる方、見事に分かれていましたね。
担当してくださったスタッフに「パンの種類が多いね」と言ったら「僕の朝食はパンに始まってパンに終わるよ。だからこの体さ、はっはっは」と。 モロッコ人もパンがお好きな方が多いんですね♥
こちらがモロッコパン。 全て甘そう・・・。
チョコレートクリームとピーナッツクリーム。どちらも自家製で、このピーナッツクリームは絶品!アルガンオイルを利用しているそうで、贅沢そのもの。濃厚でクリーミー。 これはお土産に売っていたら是非とも購入したい一品でした。売っていませんでしたが。
スタッフのサービスも素晴らしくて、ミントティーがなくなったらすぐに注いでくださったり、ジュースのお代わりを聞いてくださったり、至れり尽くせりでした。
担当スタッフではないスタッフまで皆さん気を遣ってくださって、お姫様になった気分:)
モロッコ滞在中は、ミントティーをたくさん飲みました。自分でもこちらを真似して、高い位置から注いでみましたが、
やはり飛び散りますね…なかなか難しかったです。
ん~、前日とまったく代わり映えがないな~。朝食はどうしても定番化してしまいますね。フルーツ、ヨーグルト、パン。。本当はこのくらいで抑えるのが理想なのですが、その後、チーズだったり、卵料理までいただいてしまうので、この食いしん坊ぶりをどうにかしたい。。 最近は、数日滞在するところであれば、一日のみ朝食をいただいて、他は、お部屋でいただくのが良いのかも、と思っています。フランスではけっこうそうしているんですけどね。前日に購入してきたパンをお部屋でいただいたり。 フランスに居るときは、アポが入っていることも多いので、なかなか実現できていないのですが、一日かけてパリのパン屋さん巡りをしてみたいんです。 できれば、バゲッドだけとかカンパーニュだけとかに絞って、たくさんのパン屋さんを廻りたい! と、話はそれてしまいましたが、
もう見た目で美味しいとわかる。 外はパリっ、中はもっちり。ほのかに酸味があって、美味しかった~
こちらはモロッコのパン。真ん中は、インドのパラタみたいな感じ。時計回りに、ピーナッツがまぶされているのは、かりんとうみたいな味。続いて、クッキーとマカロンの間みたいな、、もはやパンではない。 続いて、モロッコ風パンケーキ。これは、甘みがないので、バターと共にいただくと◎
卵料理はエッグベネディクト。このマフィンもなかなかでした。
ソースは控えめで、若干ヘルシーだったかな。卵の状態は好みでした。
ホテルの朝食は、パン好きの私にとって、パンの香りを嗅ぎ、パンを見ているだけで幸せな気持ちになるので大好きです。
まだ他の朝食のお写真もあるのでそのうちアップします。 と書いておいて、続きます。(一度書き終えたんですけど、以下、続きを別の日に書いています)
晴れている日のお写真があったので♡ やはり美しさが違いますね!
この日は寒かったので、ヒーターのそばのお席にいました。
モロッコ料理と言われたので。。ちょっとスパイシーでパンと共にいただきました。
夜もいただいたハリラスープ。お野菜&おまめたっぷり。これはお腹に優しくて大好きです。
お紅茶は、ハーニ―サンズでした。
前述していますが、このアルガンオイルピーナッツクリームが一押しです。
また戻りたいな。
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌 「SIGNATURE」連載 "Travel My Word Vol.10'' アルゼンチンワインの故郷の滞在型高級リゾート
☆高級腕時計専門誌クロノス 日本版「WebChronos」連載 時計と旅の物語
*******************
モロッコには是非とも再訪したいです。その理由の一つは、パンが美味しい! もしもそこに美味しいパンがなければ、2度と行かないよん。
というわけで、ラ・マムーニアのパンはとても美味しかったです。モロッコパンはもちろんですが、バゲッドやカンパーニュ、ペストリーまで。レベルが高かったですね。

朝食会場は、こちらのプール沿いのレストランでいただきます。

初日の朝は、ちょっと曇っていますね。以降、翌日からは晴れていたのですが、いつも気合い入れてお写真を撮るのは初日が多いので、ちょっとこんなお写真に。後半で晴れている日のも載せなければ。 お天気によって、イメージが全然変わりますよね。

室内レストランはなく、全てテラス席になります。でも屋根があるので、雨が降っても大丈夫、かな。 この時期(3月初旬)のマラケシュは、朝晩は15度くらい?とても冷えるので、ヒーターがあるお席も用意されています。

こちらは奥にあるジャグジーです。

朝食はビュッフェから。 卵料理はエッグステーションでオーダーします。 ビュッフェの種類に関しては、一般的なヨーロッパのラグジュアリーホテルと同じくらいでしょうか。やはりアジアに比べると品数は少ないです。 アジアがすごすぎ、なんですよね。

フレッシュフルーツ、ジャム。 フルーツは他のコーナーにスライスされたものも置いてあります。

こちらにある、パンやクラッカーは、グルテンフリー。スコーンみたいなものは、どんなお味なんだろ。大きすぎて、失敗した時のことを考えてトライしませんでした。

ナッツ&ドライフルーツ類。 時々小鳥が食べに来ていました^^

チーズ類。大胆に並んでいますが、状態はとても良いものでした。

生ハム、サラダ、オリーブなどコールドミール。他にサーモン、シュリンプカクテルなどのコーナーもありました。

エッグステーション。基本的な卵料理は何でも作ってくださるようです。

真ん中には、パンコーナー。たくさんの種類が並びます。

朝食というか、もはやアフタヌーンティービュッフェみたい。

しかし、ハード系の充実ぶりも素晴らしかった。さすがおフランス。

周りをみていると、ハード系のみお取りされる方、ペストリーのみお取りされる方、見事に分かれていましたね。
担当してくださったスタッフに「パンの種類が多いね」と言ったら「僕の朝食はパンに始まってパンに終わるよ。だからこの体さ、はっはっは」と。 モロッコ人もパンがお好きな方が多いんですね♥

こちらがモロッコパン。 全て甘そう・・・。

チョコレートクリームとピーナッツクリーム。どちらも自家製で、このピーナッツクリームは絶品!アルガンオイルを利用しているそうで、贅沢そのもの。濃厚でクリーミー。 これはお土産に売っていたら是非とも購入したい一品でした。売っていませんでしたが。

スタッフのサービスも素晴らしくて、ミントティーがなくなったらすぐに注いでくださったり、ジュースのお代わりを聞いてくださったり、至れり尽くせりでした。

担当スタッフではないスタッフまで皆さん気を遣ってくださって、お姫様になった気分:)

モロッコ滞在中は、ミントティーをたくさん飲みました。自分でもこちらを真似して、高い位置から注いでみましたが、
やはり飛び散りますね…なかなか難しかったです。

ん~、前日とまったく代わり映えがないな~。朝食はどうしても定番化してしまいますね。フルーツ、ヨーグルト、パン。。本当はこのくらいで抑えるのが理想なのですが、その後、チーズだったり、卵料理までいただいてしまうので、この食いしん坊ぶりをどうにかしたい。。 最近は、数日滞在するところであれば、一日のみ朝食をいただいて、他は、お部屋でいただくのが良いのかも、と思っています。フランスではけっこうそうしているんですけどね。前日に購入してきたパンをお部屋でいただいたり。 フランスに居るときは、アポが入っていることも多いので、なかなか実現できていないのですが、一日かけてパリのパン屋さん巡りをしてみたいんです。 できれば、バゲッドだけとかカンパーニュだけとかに絞って、たくさんのパン屋さんを廻りたい! と、話はそれてしまいましたが、

もう見た目で美味しいとわかる。 外はパリっ、中はもっちり。ほのかに酸味があって、美味しかった~

こちらはモロッコのパン。真ん中は、インドのパラタみたいな感じ。時計回りに、ピーナッツがまぶされているのは、かりんとうみたいな味。続いて、クッキーとマカロンの間みたいな、、もはやパンではない。 続いて、モロッコ風パンケーキ。これは、甘みがないので、バターと共にいただくと◎

卵料理はエッグベネディクト。このマフィンもなかなかでした。

ソースは控えめで、若干ヘルシーだったかな。卵の状態は好みでした。

ホテルの朝食は、パン好きの私にとって、パンの香りを嗅ぎ、パンを見ているだけで幸せな気持ちになるので大好きです。
まだ他の朝食のお写真もあるのでそのうちアップします。 と書いておいて、続きます。(一度書き終えたんですけど、以下、続きを別の日に書いています)

晴れている日のお写真があったので♡ やはり美しさが違いますね!

この日は寒かったので、ヒーターのそばのお席にいました。

モロッコ料理と言われたので。。ちょっとスパイシーでパンと共にいただきました。

夜もいただいたハリラスープ。お野菜&おまめたっぷり。これはお腹に優しくて大好きです。

お紅茶は、ハーニ―サンズでした。

前述していますが、このアルガンオイルピーナッツクリームが一押しです。
また戻りたいな。
→インスタグラム
*******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌 「SIGNATURE」連載 "Travel My Word Vol.10'' アルゼンチンワインの故郷の滞在型高級リゾート
☆高級腕時計専門誌クロノス 日本版「WebChronos」連載 時計と旅の物語
*******************