2017年2月ヨーロッパ旅行記
。 前回の→フランクフルト空港 ルフトハンザ航空セネターラウンジを後にし、フランクフルトからリスボンへ飛びます。
フランクフルトを出発したのは早朝でした。
リスボンまではちょうど3時間フライト。暗闇から徐々に明るくなっていく空の風景がとても綺麗でした。
サンセットも好きだけれど、朝焼けの方がもっと好きです。旅先以外で見れる機会がそうそうないので。
最近は、通路側を希望するので景色を望むことは少なかったのですが、このフライトはとても空いていたので、窓側に移動して空をずっと眺めていました。
今回、マデイラ諸島からマラケシュへ行く際もリスボン経由でしたので、リスボンについては、その時に触れたいと思います。というわけで、飛ばして先に進みます。 リスボンからマデイラ諸島へ向かいます。
スタアラのTAPポルトガル航空。同じスタアラでもルフトハンザとは全く違って、安定感がなさそう(←失礼です)。。なんて思っていたら、ホントに安定感なかった。特に荷物>< 感は見事に当たります。
リスボンの上空。
リスボンからマデイラ諸島までは一時間半のフライト。この画像はマデイラ諸島の上空。海が綺麗でした。
マデイラ諸島に到着。(リアルタイムブログはこちら→大西洋の真珠 ポルトガルのマデイラ諸島へ)奄美大島と同じくらいの面積らしいです。ポルトガル領ですが、ポルトガル本土よりけっこう離れていて、場所的にはどちらかといえば、モロッコ本土に近いです。
年間を通して温暖ということでしたが、今の時期はけっこう寒かった!です。20度なかったので普通にコート着ていました。年中温暖ということで春の島と呼ばれ、ヨーロッパ中から、暖かい気候を求めてバカンスに来られるそうです。
空港はこんな感じ。黄色いタクシーです。観光地で安全ということで、タクシーでホテルまで向かいます。このタクシーに関しては、あまりネット上に情報がなかったのですが、初乗りが3.5€。マデイラ諸島の首都である、フンシャルまでは30€くらい。私が滞在したベルモンド・リーズパレスはその少し先にあるので、40€弱くらい。フンシャルの街では気軽にタクシーが拾えます。ドライバーさんも英語ができ、南米よりずっと英語が通じます。
とにかくホテルに向かうまでの景色が素晴らしかったです。初めてマルタを訪れたときと同じ感覚で、「あ~、ここに停まって!!」と毎回言いたくなるほど。
薄いピンク色のホテルが見えてきました。
フンシャル湾に面した素晴らしい眺めと、緑生い茂るトロピカル・ガーデンのあるベルモンド リーズ・パレスに到着。創業は120年以上、イギリスのチャーチル首相が保養に滞在した由緒あるホテルです。そういえば、次に訪れたマラケシュのラ・マムーニアもチャーチル首相がご滞在されていたホテル。以前、モナコでは、チャーチル首相のお部屋に訪問しましたが(→ 元英国首相チャーチル氏のお部屋 ) これからあといくつ、チャーチル首相ゆかりのホテルを訪れることができるかな。。
エントランスが可愛い♥
このホテルはベルモンド! ベルモンドと言えば、世界各国で高級ホテル、リバークルーズ、豪華列車を運営する会社。世界各国にラグジュアリーホテルを45軒運営しているのですが、私は初ベルモンドでした。バリやシェムリアップなどアジアにもいくつかあり、以前、ミャンマーへ行くとき、宿泊しようと思っていたのですが、ミャンマー行き自体がなくなって忘れていた・・・。 ベルモンドの中で、いつか訪れてみたいのは、サンクトペテルブルグにあるベルモンド グランド・ホテルや、アマルフィー海岸にあるベルモンド カルーソ!
歴史あるホテルなので、建物自体は古いかな~と思うのですが、その分落ち着いていて、ゆっくりした時間が流れている感じ。
こちらがレセプション。 スタッフはとても親切で優しいです。 一人、アジア系(日本人かな?とはじめ思いましたが違ったようです)の方がフロントにいて、その方がとても可愛かった!(ってそこかいな♡)
奥へ進むとロビーラウンジです。
このホテルは、年齢層がとにかく高い。(といいますか、マデイラ諸島自体が、年配の方に人気のディスティネーションなのかもしれません。) そういうのもあって、時の流れがゆったりしているように感じました。スローモーションみたいな感じね。
ラウンジにはテラスもあって、こんな景色を見渡せます。
アフタヌーンティータイム以外が、自由にお茶できますが、14時~18時はセットのみということでした。
ささっとウエルカムティーをいただき、お部屋へ。
******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌「SIGNATURE」連載 "Travel My Word Vol.9'' 新北投 南国の温泉郷
☆高級腕時計専門誌クロノス 日本版「WebChronos」連載 ハリー・ウィンストンが引き寄せてくれた良縁
*******************

フランクフルトを出発したのは早朝でした。

リスボンまではちょうど3時間フライト。暗闇から徐々に明るくなっていく空の風景がとても綺麗でした。

サンセットも好きだけれど、朝焼けの方がもっと好きです。旅先以外で見れる機会がそうそうないので。

最近は、通路側を希望するので景色を望むことは少なかったのですが、このフライトはとても空いていたので、窓側に移動して空をずっと眺めていました。

今回、マデイラ諸島からマラケシュへ行く際もリスボン経由でしたので、リスボンについては、その時に触れたいと思います。というわけで、飛ばして先に進みます。 リスボンからマデイラ諸島へ向かいます。

スタアラのTAPポルトガル航空。同じスタアラでもルフトハンザとは全く違って、安定感がなさそう(←失礼です)。。なんて思っていたら、ホントに安定感なかった。特に荷物>< 感は見事に当たります。

リスボンの上空。

リスボンからマデイラ諸島までは一時間半のフライト。この画像はマデイラ諸島の上空。海が綺麗でした。

マデイラ諸島に到着。(リアルタイムブログはこちら→大西洋の真珠 ポルトガルのマデイラ諸島へ)奄美大島と同じくらいの面積らしいです。ポルトガル領ですが、ポルトガル本土よりけっこう離れていて、場所的にはどちらかといえば、モロッコ本土に近いです。

年間を通して温暖ということでしたが、今の時期はけっこう寒かった!です。20度なかったので普通にコート着ていました。年中温暖ということで春の島と呼ばれ、ヨーロッパ中から、暖かい気候を求めてバカンスに来られるそうです。

空港はこんな感じ。黄色いタクシーです。観光地で安全ということで、タクシーでホテルまで向かいます。このタクシーに関しては、あまりネット上に情報がなかったのですが、初乗りが3.5€。マデイラ諸島の首都である、フンシャルまでは30€くらい。私が滞在したベルモンド・リーズパレスはその少し先にあるので、40€弱くらい。フンシャルの街では気軽にタクシーが拾えます。ドライバーさんも英語ができ、南米よりずっと英語が通じます。

とにかくホテルに向かうまでの景色が素晴らしかったです。初めてマルタを訪れたときと同じ感覚で、「あ~、ここに停まって!!」と毎回言いたくなるほど。

薄いピンク色のホテルが見えてきました。

フンシャル湾に面した素晴らしい眺めと、緑生い茂るトロピカル・ガーデンのあるベルモンド リーズ・パレスに到着。創業は120年以上、イギリスのチャーチル首相が保養に滞在した由緒あるホテルです。そういえば、次に訪れたマラケシュのラ・マムーニアもチャーチル首相がご滞在されていたホテル。以前、モナコでは、チャーチル首相のお部屋に訪問しましたが(→ 元英国首相チャーチル氏のお部屋 ) これからあといくつ、チャーチル首相ゆかりのホテルを訪れることができるかな。。

エントランスが可愛い♥

このホテルはベルモンド! ベルモンドと言えば、世界各国で高級ホテル、リバークルーズ、豪華列車を運営する会社。世界各国にラグジュアリーホテルを45軒運営しているのですが、私は初ベルモンドでした。バリやシェムリアップなどアジアにもいくつかあり、以前、ミャンマーへ行くとき、宿泊しようと思っていたのですが、ミャンマー行き自体がなくなって忘れていた・・・。 ベルモンドの中で、いつか訪れてみたいのは、サンクトペテルブルグにあるベルモンド グランド・ホテルや、アマルフィー海岸にあるベルモンド カルーソ!

歴史あるホテルなので、建物自体は古いかな~と思うのですが、その分落ち着いていて、ゆっくりした時間が流れている感じ。

こちらがレセプション。 スタッフはとても親切で優しいです。 一人、アジア系(日本人かな?とはじめ思いましたが違ったようです)の方がフロントにいて、その方がとても可愛かった!(ってそこかいな♡)

奥へ進むとロビーラウンジです。

このホテルは、年齢層がとにかく高い。(といいますか、マデイラ諸島自体が、年配の方に人気のディスティネーションなのかもしれません。) そういうのもあって、時の流れがゆったりしているように感じました。スローモーションみたいな感じね。

ラウンジにはテラスもあって、こんな景色を見渡せます。

アフタヌーンティータイム以外が、自由にお茶できますが、14時~18時はセットのみということでした。
ささっとウエルカムティーをいただき、お部屋へ。
******************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌「SIGNATURE」連載 "Travel My Word Vol.9'' 新北投 南国の温泉郷
☆高級腕時計専門誌クロノス 日本版「WebChronos」連載 ハリー・ウィンストンが引き寄せてくれた良縁
*******************