成田と台北桃園のチャイナエアラウンジ。 備忘録なので、簡単に。詳細は過去のブログをご覧いただけたらと思います。→成田空港 →台北桃園空港 最近、昨日食べたものも思い出せなくなっているんですが、、、5分前の行動を忘れて、コンタクトを二重ではめてしまったり、洗濯機2度回したり、豆乳のストックが知らないうちに三本になったり:;(∩´﹏`∩);:
さて、まずは台北桃園の第1ターミナルのチャイナエアラウンジです。これは年末のシンガポールへ向けての出国の時です。

お昼便だったのですが、空いていました。やっぱり朝が一番混む気がします。

これは前に話していた天ぷら。揚げたてが運ばれるとすぐになくなって、また運ばれて・・という繰り返し。一番左はタロイモのお餅あげ。右は、海老入りさつま揚げのようなもの。

こちらは、以前から「美味しい」と書いていた黒豆です。ほっくりしていて、焼き芋より最近はこちら派です。最も、第二ターミナルと違って、このラウンジには焼き芋がない時の方が多いです。

前から話している台湾のチーズ事情。これをご覧いただけたらなんとなく「あ、なるほど」と分かっていただける代表例かもしれません(╹◡╹)

台湾ビールを飲みました。最近、時々、ビール飲みます。でも最後まで飲むとお腹いっぱいになってしまう。。。第一と第二のタンツー麺はお味が違います。 よくするのは、スープにお野菜を入れてオーダーすること。この日も「麺なしにしてください」と言ったのに、入っていました(╹◡╹)

入り口付近の廊下に、各国のイミグレーションカードがあります。ここで書いてしまうのは楽ですね。

続いて、先日上海へ出発する際の成田空港チャイナエアラインラウンジ。 中国東方航空を利用したのですが、自社ラウンジはありませんので、ラウンジはこのCIラウンジに案内されました。ちょっと残念。

チャイナエアライン便が出発した直後だったようで、空いていました。この後、中国東方航空搭乗者の方もいらっしゃいますが、やはり少なかったですね。 聞いた話によれば、中国東方航空の日中ビジネスクラス利用者は80%日本人らしいです。ちょっと意外です。

フードメニューなどは、特に変わりはなかったです。

この日のカレーは、トマトとなすのカレーでした。 ナンがナンなんですよね。 なんちゃって。
ラウンジの外に行けば、もっと美味しいお料理があるのは分かっているのですが、極度のめんどくさがりなので、全然動く気になれません。。。
そういえば、VPNに接続できなかったので利用はしませんでしたが、中国東方航空は、機内WIFIが無料なんですね。スマフォは使用NGなのですが、パソコンは大丈夫だったとは知りませんでした。やっぱりこれからは、機内wifiが当たり前の時代になっていくのでしょうか。
台北桃園空港ラウンジ訪問記
→ チャイナエアラインラウンジ第2ターミナル 台北発長期路線・日本路線
→ チャイナエアラインラウンジ第1ターミナル 台北発アジア路線
→ ザ・モアプレミアムラウンジ第2ターミナル PP利用可
→ キャセイパシフィック航空ラウンジ第1ターミナル
→ トランスアジア航空ラウンジ第1ターミナル PP利用可
→ エバー航空ラウンジ第2ターミナル
→ シンガポール航空ラウンジ第2ターミナル
→ チャイナエアライン最上位メンバー専用ラウンジ「梅苑」 第2ターミナル
→ プラザプレミアムラウンジ第1ターミナル PP利用可
********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌「SIGNATURE」連載 "Travel My Word Vol.9'' 新北投 南国の温泉郷
********************
さて、まずは台北桃園の第1ターミナルのチャイナエアラウンジです。これは年末のシンガポールへ向けての出国の時です。

お昼便だったのですが、空いていました。やっぱり朝が一番混む気がします。

これは前に話していた天ぷら。揚げたてが運ばれるとすぐになくなって、また運ばれて・・という繰り返し。一番左はタロイモのお餅あげ。右は、海老入りさつま揚げのようなもの。

こちらは、以前から「美味しい」と書いていた黒豆です。ほっくりしていて、焼き芋より最近はこちら派です。最も、第二ターミナルと違って、このラウンジには焼き芋がない時の方が多いです。

前から話している台湾のチーズ事情。これをご覧いただけたらなんとなく「あ、なるほど」と分かっていただける代表例かもしれません(╹◡╹)

台湾ビールを飲みました。最近、時々、ビール飲みます。でも最後まで飲むとお腹いっぱいになってしまう。。。第一と第二のタンツー麺はお味が違います。 よくするのは、スープにお野菜を入れてオーダーすること。この日も「麺なしにしてください」と言ったのに、入っていました(╹◡╹)

入り口付近の廊下に、各国のイミグレーションカードがあります。ここで書いてしまうのは楽ですね。

続いて、先日上海へ出発する際の成田空港チャイナエアラインラウンジ。 中国東方航空を利用したのですが、自社ラウンジはありませんので、ラウンジはこのCIラウンジに案内されました。ちょっと残念。

チャイナエアライン便が出発した直後だったようで、空いていました。この後、中国東方航空搭乗者の方もいらっしゃいますが、やはり少なかったですね。 聞いた話によれば、中国東方航空の日中ビジネスクラス利用者は80%日本人らしいです。ちょっと意外です。

フードメニューなどは、特に変わりはなかったです。

この日のカレーは、トマトとなすのカレーでした。 ナンがナンなんですよね。 なんちゃって。
ラウンジの外に行けば、もっと美味しいお料理があるのは分かっているのですが、極度のめんどくさがりなので、全然動く気になれません。。。
そういえば、VPNに接続できなかったので利用はしませんでしたが、中国東方航空は、機内WIFIが無料なんですね。スマフォは使用NGなのですが、パソコンは大丈夫だったとは知りませんでした。やっぱりこれからは、機内wifiが当たり前の時代になっていくのでしょうか。
台北桃園空港ラウンジ訪問記
→ チャイナエアラインラウンジ第2ターミナル 台北発長期路線・日本路線
→ チャイナエアラインラウンジ第1ターミナル 台北発アジア路線
→ ザ・モアプレミアムラウンジ第2ターミナル PP利用可
→ キャセイパシフィック航空ラウンジ第1ターミナル
→ トランスアジア航空ラウンジ第1ターミナル PP利用可
→ エバー航空ラウンジ第2ターミナル
→ シンガポール航空ラウンジ第2ターミナル
→ チャイナエアライン最上位メンバー専用ラウンジ「梅苑」 第2ターミナル
→ プラザプレミアムラウンジ第1ターミナル PP利用可
********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌「SIGNATURE」連載 "Travel My Word Vol.9'' 新北投 南国の温泉郷
********************