時々、「ブログを書くモチベーションがなくなった」「ブログを書くことが面倒くさくなった」というお話を伺います。
その気持ち、激しくわかります。私もスーパー飽き性なので。やりたいことはいつも変わるし、はまっていると思ったらすぐに冷めるし、継続とかできないタイプです。って自慢げに言うなという感じですけれど。
そんな私が6年間もブログを続けられたのは、奇跡に近くて、何度も繰り返し書きますが、これはほ~んとに読んでくださっている方がいるから、です。ただ書くことが好きで自分の記録を残したいという思いだけだったら続いていません。そもそもブログ以外何一つ続いたことがないです。MixiもTwitterもfacebookもあら?どうした?という感じ。Medium、noteなんて、かじりの「か」の字もなく終了。あ、最近インスタちょっと続いていますけど。 でも飽き性で困ったことって全然ないんです。仕事ではないのだし、続けたくなくなったらやめてもかまわないと思っています。そんな緩い考えなので、台湾人と話があうんですよ。笑 あ、でも唯一違うことは、’’誰かに迷惑をかけていない限り’’が冒頭に入ります。迷惑をかけてしまうことはしてはいけないので。
同様に、「ブログを続けるコツはありますか?」「どうやったら毎日続けられますか?」という質問をいただきます。こればかりは、書くことが好きだから、、としか言いようがありません。テレビも映画も見ないし、本を読むことも音楽を聴くことも興味がないし。え、けっこうつまらない人間です。お話しするより書いている方が話もまとまるし、整理もできるし、手が勝手に動いている感じです。 多分、ブログを書かれている方皆さんそうだと思いますけど、書くことが好きでなければ続かないですよね。それと読んでくださっている方がいるとわからなければ、モチベーションは保てない。ですから、ブログを続けるためにはこの2つが揃わなければなかなか難しいのかなと思います。
’’書くことが好きだけれど、なかなか続けられない!’’という方は、サイレント読者さんの存在を思い出してみるとよいかもしれません。サイレント読者さんとは、読んで字のごとく、コメントだったり、メッセージだったり、いいねだったり、、そういった反応を特にされない、ただただ黙ってご覧になってくださっている方。実は、ブログの読者さんは、ほとんどがサイレント読者さんです。 私もこのサイレント読者さんの存在には、気づいているようで実際分かっていませんでした。ブログを書いてもアクセスはあるけれど、コメントをオフにしていたら、実際に読まれているという実感が湧かなかったりしました。
でも、ここ2年くらいでしょうか。イベントやレセプションではもちろんなのですが、機内だったり空港ラウンジだったり病院だったり、、、いろいろな場で「ブログ見ています」とお声かけていただいたり、「まさかこの方が!?」という方々が「ブログが好きです」とメッセージをくださったり、私の友人・知人を介して「Cielのブログ知っていたよ」と報告いただいたり。。あとは、昨年開設したオンラインサロンで、はじめて「コメントなどはしたことありませんが、実は〇年前から ずっと読んでいました」と言ってくださるメンバーさんもいらっしゃって、それはそれはサプライズの数々で、サイレント読者さんの存在を少しずつ知るようになりました。特にサロンでは、お仕事やプライベートな話をさせていただいて、時には私の方が相談に乗っていただいたりして、私にとっては本当に癒しの場です。メンバーさんと出会えてよかったと思っていて、勝手ながらとても親近感を持っています。こういうのも全てブログのおかげなんです。ずっと継続していたら良いことはたくさんあります。人との出合いによって人生は変わるというけれど、それは本当で、自分が好きで、こだわりをもって続けていることって、誰かが必ず見ていてくれています。
コメントやメッセージいただいたり、イイねしてくださったり、本をお手に取ってくださったり、、、それはそれは嬉しいですけど、ただただ黙って読み続けて見守ってくださっている方の存在も決して忘れてはいけないと思っています。
現に私自身、知らない土地に行くとき、ネットで検索して、知らない方のブログを参考にさせていただくことも多いです。「こんなに詳細が書かれている。有り難いな」と思っても直接御礼をいうことはありません。でも本当にその情報がなければ、たどり着けない場所とかありますし、目からうろこが出るようなお話もたくさん拝見してきました。そのブロガーさんにとっては、私はサイレント読者です。もちろんその時、検索してたまたまたどり着いたブログではありますが、それでも本当にいつも誰かしらのブログに助けられています!
自分の知らないところで、少しでも誰かのお役に立っているのであればそれはとても嬉しいことですし、そうではなくずっと毎日楽しみにご覧になってくださっている方がいたのなら、、それは幸せなことだと思います。

お話は変わって^^ 私は果物が山のように食べられるから台湾にお引っ越しをした!(←けっこうホント)と言えるくらい、本当にフルーツが大好きですが、一番好きなのは緑ブドウです。台中の黄金葡萄というとってもとっても美味しい葡萄があるのですが、私が台湾に戻る日に合わせて、お友達が送ってくれました。管理人室から「荷物あるよ~」と電話をいただいて、受け取りに行ってみると葡萄の箱(●´ω`●)
幸せすぎて結婚したい!←ブドウとね。
**********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌「SIGNATURE」連載 “Travel My Word Vol.5
第五回は、ピエール・エルメの朝食がいただけるル・ロワイヤルモンソー・ラッフルズ・パリです。
***********************
そんな私が6年間もブログを続けられたのは、奇跡に近くて、何度も繰り返し書きますが、これはほ~んとに読んでくださっている方がいるから、です。ただ書くことが好きで自分の記録を残したいという思いだけだったら続いていません。そもそもブログ以外何一つ続いたことがないです。MixiもTwitterもfacebookもあら?どうした?という感じ。Medium、noteなんて、かじりの「か」の字もなく終了。あ、最近インスタちょっと続いていますけど。 でも飽き性で困ったことって全然ないんです。仕事ではないのだし、続けたくなくなったらやめてもかまわないと思っています。そんな緩い考えなので、台湾人と話があうんですよ。笑 あ、でも唯一違うことは、’’誰かに迷惑をかけていない限り’’が冒頭に入ります。迷惑をかけてしまうことはしてはいけないので。
同様に、「ブログを続けるコツはありますか?」「どうやったら毎日続けられますか?」という質問をいただきます。こればかりは、書くことが好きだから、、としか言いようがありません。テレビも映画も見ないし、本を読むことも音楽を聴くことも興味がないし。え、けっこうつまらない人間です。お話しするより書いている方が話もまとまるし、整理もできるし、手が勝手に動いている感じです。 多分、ブログを書かれている方皆さんそうだと思いますけど、書くことが好きでなければ続かないですよね。それと読んでくださっている方がいるとわからなければ、モチベーションは保てない。ですから、ブログを続けるためにはこの2つが揃わなければなかなか難しいのかなと思います。
’’書くことが好きだけれど、なかなか続けられない!’’という方は、サイレント読者さんの存在を思い出してみるとよいかもしれません。サイレント読者さんとは、読んで字のごとく、コメントだったり、メッセージだったり、いいねだったり、、そういった反応を特にされない、ただただ黙ってご覧になってくださっている方。実は、ブログの読者さんは、ほとんどがサイレント読者さんです。 私もこのサイレント読者さんの存在には、気づいているようで実際分かっていませんでした。ブログを書いてもアクセスはあるけれど、コメントをオフにしていたら、実際に読まれているという実感が湧かなかったりしました。
でも、ここ2年くらいでしょうか。イベントやレセプションではもちろんなのですが、機内だったり空港ラウンジだったり病院だったり、、、いろいろな場で「ブログ見ています」とお声かけていただいたり、「まさかこの方が!?」という方々が「ブログが好きです」とメッセージをくださったり、私の友人・知人を介して「Cielのブログ知っていたよ」と報告いただいたり。。あとは、昨年開設したオンラインサロンで、はじめて「コメントなどはしたことありませんが、実は〇年前から ずっと読んでいました」と言ってくださるメンバーさんもいらっしゃって、それはそれはサプライズの数々で、サイレント読者さんの存在を少しずつ知るようになりました。特にサロンでは、お仕事やプライベートな話をさせていただいて、時には私の方が相談に乗っていただいたりして、私にとっては本当に癒しの場です。メンバーさんと出会えてよかったと思っていて、勝手ながらとても親近感を持っています。こういうのも全てブログのおかげなんです。ずっと継続していたら良いことはたくさんあります。人との出合いによって人生は変わるというけれど、それは本当で、自分が好きで、こだわりをもって続けていることって、誰かが必ず見ていてくれています。
コメントやメッセージいただいたり、イイねしてくださったり、本をお手に取ってくださったり、、、それはそれは嬉しいですけど、ただただ黙って読み続けて見守ってくださっている方の存在も決して忘れてはいけないと思っています。
現に私自身、知らない土地に行くとき、ネットで検索して、知らない方のブログを参考にさせていただくことも多いです。「こんなに詳細が書かれている。有り難いな」と思っても直接御礼をいうことはありません。でも本当にその情報がなければ、たどり着けない場所とかありますし、目からうろこが出るようなお話もたくさん拝見してきました。そのブロガーさんにとっては、私はサイレント読者です。もちろんその時、検索してたまたまたどり着いたブログではありますが、それでも本当にいつも誰かしらのブログに助けられています!
自分の知らないところで、少しでも誰かのお役に立っているのであればそれはとても嬉しいことですし、そうではなくずっと毎日楽しみにご覧になってくださっている方がいたのなら、、それは幸せなことだと思います。

お話は変わって^^ 私は果物が山のように食べられるから台湾にお引っ越しをした!(←けっこうホント)と言えるくらい、本当にフルーツが大好きですが、一番好きなのは緑ブドウです。台中の黄金葡萄というとってもとっても美味しい葡萄があるのですが、私が台湾に戻る日に合わせて、お友達が送ってくれました。管理人室から「荷物あるよ~」と電話をいただいて、受け取りに行ってみると葡萄の箱(●´ω`●)
幸せすぎて結婚したい!←ブドウとね。
**********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌「SIGNATURE」連載 “Travel My Word Vol.5
第五回は、ピエール・エルメの朝食がいただけるル・ロワイヤルモンソー・ラッフルズ・パリです。
***********************