台湾離島ポンフー島旅行記5 ⇒ ポンフー島旅ログ一覧
ポンフー島でいただく台湾料理に続きまして、今日は、スパについて。

シェラトンホテルがオープンするまで、ポンフー島には国際的なホテルがなかったので、スパもこの島で初めての本格的スパ。

とはいえども、ホテルスパ自体は、シェラトンとは別会社が運営しているようで、シェラトンブランドのシャインスパではありませんでした。

このRoyal Luluスパは、ポンフー島内にすでにいくつか店舗を構えています。

店内で利用しているプロダクツは、オリジナルではなく、各国からセレクトして集められているものでした。

この規模のホテルにしては、スパ施設そのものが小さめ。施術ルームはたったの3室です。まだまだ需要がないのかもしれません。

トリートメントルームもこじんまりとしていました。


ベッドシーツの下には、電気毛布が入っています。暖かい土地でも、施設内に冷房が入っているため、裸でのトリートメントは冷えることも。こういった心遣いはとても嬉しいです。

バスタブもありました。コースによってはフラワーバスもあるようです。

この日のメニュー。スクラブ・オイルトリートメント・ブラシトリートメント。

ブラシトリートメントが思いのほか気持ちよくて。特に肩甲骨周りのグリグリが最高でした。
施術自体は、ディープティッシュ。強さは調整可能でしたが、通常の台湾での施術より弱めに感じました。もしかして外国人だから、、、ということで配慮してくださっていたのかも?そうなんです、ここポンフー島は、台北と違って、日本語も通じませんし、日本人慣れしていなく初々しさが新鮮で可愛かったです。

アフターティー。このお菓子が台湾によくあるモソモソ系のクッキーで美味しいのですが、袋に入ったままの状態でない方がいいかも^^;

サウナは、スパ施設とは別にあります。健康ランド的なカジュアルなものですが、男女分かれていて、わりと
広さはありました。

スパの後は、プールサイドでゆっくり。

このプールは、ホテル内施設の中で一番気に入りました!台北ではなかなか味わえない景色です。

その他、ホテル内の施設では、DIY専用ブースも。

いずれも、価格は150~300元くらいと1000円以下!ホテルなのに^^

例えば、縁起物のお餅づくり。

作った後は食べれるそうです。

ぎょたく!

私は食べる方が好きですが。

アクティビティが充実していて、ホテル内だけで、ゆっくりできる環境になっているのはお子様連れの方にも優しいなと思います。
***********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
***********************
ポンフー島でいただく台湾料理に続きまして、今日は、スパについて。

シェラトンホテルがオープンするまで、ポンフー島には国際的なホテルがなかったので、スパもこの島で初めての本格的スパ。

とはいえども、ホテルスパ自体は、シェラトンとは別会社が運営しているようで、シェラトンブランドのシャインスパではありませんでした。

このRoyal Luluスパは、ポンフー島内にすでにいくつか店舗を構えています。

店内で利用しているプロダクツは、オリジナルではなく、各国からセレクトして集められているものでした。

この規模のホテルにしては、スパ施設そのものが小さめ。施術ルームはたったの3室です。まだまだ需要がないのかもしれません。

トリートメントルームもこじんまりとしていました。


ベッドシーツの下には、電気毛布が入っています。暖かい土地でも、施設内に冷房が入っているため、裸でのトリートメントは冷えることも。こういった心遣いはとても嬉しいです。

バスタブもありました。コースによってはフラワーバスもあるようです。

この日のメニュー。スクラブ・オイルトリートメント・ブラシトリートメント。

ブラシトリートメントが思いのほか気持ちよくて。特に肩甲骨周りのグリグリが最高でした。
施術自体は、ディープティッシュ。強さは調整可能でしたが、通常の台湾での施術より弱めに感じました。もしかして外国人だから、、、ということで配慮してくださっていたのかも?そうなんです、ここポンフー島は、台北と違って、日本語も通じませんし、日本人慣れしていなく初々しさが新鮮で可愛かったです。

アフターティー。このお菓子が台湾によくあるモソモソ系のクッキーで美味しいのですが、袋に入ったままの状態でない方がいいかも^^;

サウナは、スパ施設とは別にあります。健康ランド的なカジュアルなものですが、男女分かれていて、わりと
広さはありました。

スパの後は、プールサイドでゆっくり。

このプールは、ホテル内施設の中で一番気に入りました!台北ではなかなか味わえない景色です。

その他、ホテル内の施設では、DIY専用ブースも。

いずれも、価格は150~300元くらいと1000円以下!ホテルなのに^^

例えば、縁起物のお餅づくり。

作った後は食べれるそうです。

ぎょたく!

私は食べる方が好きですが。

アクティビティが充実していて、ホテル内だけで、ゆっくりできる環境になっているのはお子様連れの方にも優しいなと思います。
***********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
***********************