台湾は4月2日から今日まで4連休でした。
台湾だけではなく、中国本土、香港、マカオなどの中華圏のお盆で、
清明節といって、先祖の墓を参り、草むしりなどをするそうです。
そういうわけで、台北はいつもより少し静かでした。

訪れてみたかったワインバー 「whinos Bar & Kitchen」
いや、なんてことはない普通のワインバーなんですけど、
台湾でこういったワインバーって少ないんです。
(というか私が知らないだけというのもある)
四維路という通りにあってMRTだとアクセスしづらいのですが、
この近辺は雰囲気の良いお店がたくさんあります。
(位置的には、忠孝復興駅、忠孝敦化駅、大安駅のちょうど中間くらいかな)
飲み物はほとんどがボトルワイン。
通常のメニューに書いてあるワインはごくごく普通ですが、
奥にワインセラーがあるので、 飲みたいワインは見つかるかもしれません。
グラスは赤、白3種類ずつ、
シャンパン・スパークリングのグラスでの提供はありませんでした。
もっとグラスが充実しているといいのにな〜。
おつまみもワインに合うものが多くて、
特にチーズを食べたい時は重宝します。
ワインもそうですけど、、、
チーズを美味しく食べられるお店って本当に貴重なんです。
と書いておいて、チーズ頼んでいないし。
ポテトが全然美味しくなかった(´・ω・`)
15時から営業しているのは嬉しいです。
お友達はハッピーアワーを利用して、2杯いただいていました。
そうそう、さっきMRTに乗っていた時のこと。
私はドアが開く反対側のドアに立っていたのですが、
近くに茶髪の男の子が座っていました。
次の停車駅で、あるおばあさんが乗ってきたのですが、
その瞬間、立ち上がって「ここ空いています」って。
もう発車してしまっているので、
おばあさんは安全のために手すりに掴まっていたのですが、
その男の子はおばあちゃんを迎えにいって、
その座席まで手を取って誘導してあげていました。
ずっとスマフォいじって、一見怖そうな顔をしていた男の子だったんですけど。
台湾では、日々こんな現場を目撃しているから
もう慣れっこになってしまっているけれど、
やっぱり何度目にしても、気持ちが温かくなります(*´ -`)(´- `*)
よく台湾人は優しいって言うけれど、では具体的に?と言われると、
一番分かりやすいのはこのことかな。
お年寄りや子供に対して、特に電車やバスの席の譲り方は素晴らしいと思う。
優先席は必ず空いているし、優先席ではない座席に座っていても、
ほぼ必ずと言っていいほど、 お年寄りや子供が乗車してきたら譲ります。
そういった光景を見る度に癒されます〜!
そして「ああ、私も人に優しくしよう」って。
もちろん、これは単なる一例ですけど、
さっき目の前で起こったことなので、
久々になうな気持ちを叫んでみました。
***********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村
***********************
台湾だけではなく、中国本土、香港、マカオなどの中華圏のお盆で、
清明節といって、先祖の墓を参り、草むしりなどをするそうです。
そういうわけで、台北はいつもより少し静かでした。

訪れてみたかったワインバー 「whinos Bar & Kitchen」
いや、なんてことはない普通のワインバーなんですけど、
台湾でこういったワインバーって少ないんです。
(というか私が知らないだけというのもある)

四維路という通りにあってMRTだとアクセスしづらいのですが、
この近辺は雰囲気の良いお店がたくさんあります。
(位置的には、忠孝復興駅、忠孝敦化駅、大安駅のちょうど中間くらいかな)

飲み物はほとんどがボトルワイン。
通常のメニューに書いてあるワインはごくごく普通ですが、
奥にワインセラーがあるので、 飲みたいワインは見つかるかもしれません。

グラスは赤、白3種類ずつ、
シャンパン・スパークリングのグラスでの提供はありませんでした。
もっとグラスが充実しているといいのにな〜。

おつまみもワインに合うものが多くて、
特にチーズを食べたい時は重宝します。

ワインもそうですけど、、、
チーズを美味しく食べられるお店って本当に貴重なんです。


と書いておいて、チーズ頼んでいないし。
ポテトが全然美味しくなかった(´・ω・`)
15時から営業しているのは嬉しいです。
お友達はハッピーアワーを利用して、2杯いただいていました。
そうそう、さっきMRTに乗っていた時のこと。
私はドアが開く反対側のドアに立っていたのですが、
近くに茶髪の男の子が座っていました。
次の停車駅で、あるおばあさんが乗ってきたのですが、
その瞬間、立ち上がって「ここ空いています」って。
もう発車してしまっているので、
おばあさんは安全のために手すりに掴まっていたのですが、
その男の子はおばあちゃんを迎えにいって、
その座席まで手を取って誘導してあげていました。
ずっとスマフォいじって、一見怖そうな顔をしていた男の子だったんですけど。
台湾では、日々こんな現場を目撃しているから
もう慣れっこになってしまっているけれど、
やっぱり何度目にしても、気持ちが温かくなります(*´ -`)(´- `*)
よく台湾人は優しいって言うけれど、では具体的に?と言われると、
一番分かりやすいのはこのことかな。
お年寄りや子供に対して、特に電車やバスの席の譲り方は素晴らしいと思う。
優先席は必ず空いているし、優先席ではない座席に座っていても、
ほぼ必ずと言っていいほど、 お年寄りや子供が乗車してきたら譲ります。
そういった光景を見る度に癒されます〜!
そして「ああ、私も人に優しくしよう」って。
もちろん、これは単なる一例ですけど、
さっき目の前で起こったことなので、
久々になうな気持ちを叫んでみました。
***********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村

***********************