シンガポールから台北を経由して日本へ。
台北で乗り継ぎの時間がかなりあったので、一度自宅に戻る予定でしたが、
シンガポールからのフライトがDelayしてしまい、
急遽空港にステイし、そのまま日本に戻ることにしました。
桃園空港から自宅までは車で1時間なのですが、
少なくとも往復2時間、
しかもいつどこで渋滞になるか分かりませんから、
どうしてもその日のうちに日本に戻りたかった私にとって
空港に居た方が賢明です。
ところが、台北はここ数日、過去44年間で最も低い気温を記録し、
雪が降るまでの極寒となり、空港に着いた瞬間、震えが止まりません。
元々、自宅に戻る予定でいたので、
シンガポールに行くにも軽装で
(タイ→マレーシア→シンガポールを廻る前は、台湾も20度を超えていたので)
持っていたのはジャケットのみです。
楽しかった旅ではあるけれど、
それなりに体力も消耗しています。
そんな中でのDelay、
その後の寒波となると、体力はどんどん奪われるのでした。
台北に到着したとき、周りがダウンに帽子、マフラーに手袋と完全防備した台湾人たちの姿をみて、
ただごとではないと察しました。
台湾では、寒さが原因と見られる死亡者も出ています。
日本より寒いわけではないのになぜ死者がでるまでに?
それは、台湾では一般的にレストランや自宅には暖房設備がありません。
台湾の冬は、平均気温は15度前後、
最も寒い時期でも10度くらい、それも1週間くらいで終わってしまうので
暖房がなくても少しだけ我慢をしたら乗り越えられてしまうのです。
ですから、通常、寒さに対しての備えがありません。
夏の暑さ対策のために、床も石タイル張りであるおうちが多いため、
とにかく室内にいても外と変わらず冷えます。
そういうわけで当然、空港内も寒いです。
まして、東南アジア帰りの軽装のままの私には厳しい寒さでした。
震える手を息で温めながらスーツケースが運ばれてくるのを待っていると、
一本の電話が鳴りました。
なんと、台湾人の友人が、わざわざ空港にコートと手袋、
ホッカイロ、マスク、
手作りの鶏スープと温かいジンジャーティー(魔法瓶につめて)を持って来てくれたのです!
これには感激。。。
ラウンジに入ってしまえば、それなりに寒さをしのげますし
(といっても暖房はないですが)
温かい飲み物も飲めます。
空港の免税店で衣類を買うことも可能ではありますし、
マスクやホッカイロも手に入ったと思います。
でも、チェックインからセキュリティーチェック、入国審査などの段階で、
その薄着のままでは風邪をひいてしまうでしょう、と。
何より、疲れている中、探し物をしたり、買い物をするのですら大変なのだから
なるべくストレスが少ない方が身体のためよ、と。
あなたが元気に日本に戻って、また台湾に来てくれたらそれが嬉しいことだから、と。
台北で乗り継ぎの時間がかなりあったので、一度自宅に戻る予定でしたが、
シンガポールからのフライトがDelayしてしまい、
急遽空港にステイし、そのまま日本に戻ることにしました。
桃園空港から自宅までは車で1時間なのですが、
少なくとも往復2時間、
しかもいつどこで渋滞になるか分かりませんから、
どうしてもその日のうちに日本に戻りたかった私にとって
空港に居た方が賢明です。
ところが、台北はここ数日、過去44年間で最も低い気温を記録し、
雪が降るまでの極寒となり、空港に着いた瞬間、震えが止まりません。
元々、自宅に戻る予定でいたので、
シンガポールに行くにも軽装で
(タイ→マレーシア→シンガポールを廻る前は、台湾も20度を超えていたので)
持っていたのはジャケットのみです。
楽しかった旅ではあるけれど、
それなりに体力も消耗しています。
そんな中でのDelay、
その後の寒波となると、体力はどんどん奪われるのでした。
台北に到着したとき、周りがダウンに帽子、マフラーに手袋と完全防備した台湾人たちの姿をみて、
ただごとではないと察しました。
台湾では、寒さが原因と見られる死亡者も出ています。
日本より寒いわけではないのになぜ死者がでるまでに?
それは、台湾では一般的にレストランや自宅には暖房設備がありません。
台湾の冬は、平均気温は15度前後、
最も寒い時期でも10度くらい、それも1週間くらいで終わってしまうので
暖房がなくても少しだけ我慢をしたら乗り越えられてしまうのです。
ですから、通常、寒さに対しての備えがありません。
夏の暑さ対策のために、床も石タイル張りであるおうちが多いため、
とにかく室内にいても外と変わらず冷えます。
そういうわけで当然、空港内も寒いです。
まして、東南アジア帰りの軽装のままの私には厳しい寒さでした。
震える手を息で温めながらスーツケースが運ばれてくるのを待っていると、
一本の電話が鳴りました。
なんと、台湾人の友人が、わざわざ空港にコートと手袋、
ホッカイロ、マスク、
手作りの鶏スープと温かいジンジャーティー(魔法瓶につめて)を持って来てくれたのです!
これには感激。。。
ラウンジに入ってしまえば、それなりに寒さをしのげますし
(といっても暖房はないですが)
温かい飲み物も飲めます。
空港の免税店で衣類を買うことも可能ではありますし、
マスクやホッカイロも手に入ったと思います。
でも、チェックインからセキュリティーチェック、入国審査などの段階で、
その薄着のままでは風邪をひいてしまうでしょう、と。
何より、疲れている中、探し物をしたり、買い物をするのですら大変なのだから
なるべくストレスが少ない方が身体のためよ、と。
あなたが元気に日本に戻って、また台湾に来てくれたらそれが嬉しいことだから、と。
母親のような優しさ、愛情をくれた友人の前で思わず泣いてしまいました。
台湾人のことは大好きですけど、
住んでいたら、そうではない部分にもたくさん出くわします。
特に仕事の場では、戸惑うことも多く、
最近はサロン内でそういった台湾人とのトラブルについて書いているのですが、
未熟者の私にはすぐに受け入れる器がなく、
けっこうせつないなと思う経験もしました。
それでも台湾が大好きで住み続けている理由は、
やっぱりこういった温かい人たちがたくさんいることを知っているから。
自分だって寒さが大の苦手なのに、
いつ到着するかわからない私のフライトを待っていてくれているだなんて。
それも桃園空港までは往復二時間かかります。
家族でもないのにこんなふうにしてくれる友人にただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
以前も書きましたが、 台湾の華視新聞 とYAHOO奇摩が共同で行った調査で、
台湾人にとって2011年の最高に幸福な出来事の第1位が、
東日本大震災に対する台湾からの義援金額が世界でもっとも多かったことでした。
記事では、「台湾人にとって2011年でもっとも幸福な出来事で1位になったのが、
『台湾人の愛』であり、受けるよりも与える方が幸福ということで、
この愛が台湾人を幸福にさせたのだ」と書かれていました。
まさに私の友人たちもそんな人が多く、
そんな台湾人に支えられていると強く感じました。
大好きな台湾・淡水の夕日。
ここに来ると、いつも元気になる私のヒーリングスポット。
***********************
☆オンラインサロン開設しました。
「Cielのインサイドストーリーサロン〜ブログでは書けないとっておきの話〜」
☆更新通知を
LINEで受け取れるようになりました。
☆著書
月に一度の世界スパ&ホテル巡り KADOKAWA
Amazon
☆女一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村
***********************
台湾人のことは大好きですけど、
住んでいたら、そうではない部分にもたくさん出くわします。
特に仕事の場では、戸惑うことも多く、
最近はサロン内でそういった台湾人とのトラブルについて書いているのですが、
未熟者の私にはすぐに受け入れる器がなく、
けっこうせつないなと思う経験もしました。
それでも台湾が大好きで住み続けている理由は、
やっぱりこういった温かい人たちがたくさんいることを知っているから。
自分だって寒さが大の苦手なのに、
いつ到着するかわからない私のフライトを待っていてくれているだなんて。
それも桃園空港までは往復二時間かかります。
家族でもないのにこんなふうにしてくれる友人にただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
以前も書きましたが、 台湾の華視新聞 とYAHOO奇摩が共同で行った調査で、
台湾人にとって2011年の最高に幸福な出来事の第1位が、
東日本大震災に対する台湾からの義援金額が世界でもっとも多かったことでした。
記事では、「台湾人にとって2011年でもっとも幸福な出来事で1位になったのが、
『台湾人の愛』であり、受けるよりも与える方が幸福ということで、
この愛が台湾人を幸福にさせたのだ」と書かれていました。
まさに私の友人たちもそんな人が多く、
そんな台湾人に支えられていると強く感じました。

大好きな台湾・淡水の夕日。
ここに来ると、いつも元気になる私のヒーリングスポット。
***********************
☆オンラインサロン開設しました。
「Cielのインサイドストーリーサロン〜ブログでは書けないとっておきの話〜」
☆更新通知を
LINEで受け取れるようになりました。

☆著書
月に一度の世界スパ&ホテル巡り KADOKAWA

Amazon
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
***********************