こんばんは。
寒い。の一言です。。。
11月ってこんなに寒かったですか(´・ω・`)
さて、昨日の夕方、渋谷ヒカリエにあるLINE株式会社へ。
前回の訪問記はこちらをどうぞ

そういえば、なぜ私がLINEへ?ということなんですけど、
(前回書いていませんでしたね)
このlivedoorブログを運営しているのはLINE株式会社なのです。
ライブドアという会社は今は存在していないのですが、
この件、私は、移転するまで知りませんでした。
LINE株式会社は「LINE」以外に、
「NAVERまとめ」、スマフォアプリ、
ポータルサイトである「ライブドア」等の事業を手掛けていて、
ライブドアブログは、LINE株式会社の事業の一環ということのようです。
(プレスリリースこちら)

受付の隣にあるロビー。
ここオシャレですよね。
オフィスとは思えません。

LINEに関しての本とか雑誌とか。

この廊下も好きです。
前も書きましたが、外国のホテルにありそうな感じ。
光と影のバランスも素敵ですね。

いいな〜、廊下が素敵な会社って。

昨日はこちらの会議室へ。

迫力ある渋谷の景色。

こんな景色を満喫していました。

このLINEウォーター、
台湾で売ったら、すごく売れると思いますよ、ハイ。

打ち合わせが終わり、奥のカフェテリアへ。

昨日はカフェに社員さんがたくさんいらっしゃって、
こちらは前回訪問時のお写真。

お土産ショップ。
ここのお品は公式のものですね。
(台湾の夜市は違うよ)

レゴコーナー。
この奥には、リラクゼーションコーナーも。
実際に仮眠されていらっしゃる方がチラホラと。
なんて自由なのでしょう。

左にあるお鍋が気になったのですが、
なんとランチにカレーがあるようです。
とても人気だそうで、、、、
LINE株式会社のカフェにあるカレー。。
カレー研究家(←自称)としては、かなり興味ありますね。
食べてみたい!

カフェテリアからの夜景も満喫。
この間、香港で出会った中国人ジャーナリストの方が、
LINEキャラクター(それもブラウン)のTシャツを着ていたんです。
かなり堂々と!
それも自慢げに!
えええ!(゚∇゚ ;)エッ!?
と三度見してしまいました。。。
一般的に中国ではLINEはできないため、
あまり知られていないと思っていたのですが、、、
だから逆にレア感があって人気なのだろうか。
次回の訪問時は、私もLINEキャラクターのTシャツを着て
LINE株式会社を訪れてみようと思っている。
その時はインスタにアップします。
***********************
☆オンラインサロン開設しました。
「Cielのインサイドストーリーサロン〜ブログでは書けないとっておきの話〜」
☆更新通知を
LINEで受け取れるようになりました。

☆著書
月に一度の世界スパ&ホテル巡り KADOKAWA

Amazon
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
***********************
寒い。の一言です。。。
11月ってこんなに寒かったですか(´・ω・`)
さて、昨日の夕方、渋谷ヒカリエにあるLINE株式会社へ。
前回の訪問記はこちらをどうぞ

そういえば、なぜ私がLINEへ?ということなんですけど、
(前回書いていませんでしたね)
このlivedoorブログを運営しているのはLINE株式会社なのです。
ライブドアという会社は今は存在していないのですが、
この件、私は、移転するまで知りませんでした。
LINE株式会社は「LINE」以外に、
「NAVERまとめ」、スマフォアプリ、
ポータルサイトである「ライブドア」等の事業を手掛けていて、
ライブドアブログは、LINE株式会社の事業の一環ということのようです。
(プレスリリースこちら)

受付の隣にあるロビー。
ここオシャレですよね。
オフィスとは思えません。

LINEに関しての本とか雑誌とか。

この廊下も好きです。
前も書きましたが、外国のホテルにありそうな感じ。
光と影のバランスも素敵ですね。

いいな〜、廊下が素敵な会社って。

昨日はこちらの会議室へ。

迫力ある渋谷の景色。

こんな景色を満喫していました。

このLINEウォーター、
台湾で売ったら、すごく売れると思いますよ、ハイ。

打ち合わせが終わり、奥のカフェテリアへ。

昨日はカフェに社員さんがたくさんいらっしゃって、
こちらは前回訪問時のお写真。

お土産ショップ。
ここのお品は公式のものですね。
(

レゴコーナー。
この奥には、リラクゼーションコーナーも。
実際に仮眠されていらっしゃる方がチラホラと。
なんて自由なのでしょう。

左にあるお鍋が気になったのですが、
なんとランチにカレーがあるようです。
とても人気だそうで、、、、
LINE株式会社のカフェにあるカレー。。
カレー研究家(←自称)としては、かなり興味ありますね。
食べてみたい!

カフェテリアからの夜景も満喫。
この間、香港で出会った中国人ジャーナリストの方が、
LINEキャラクター(それもブラウン)のTシャツを着ていたんです。
かなり堂々と!
それも自慢げに!
えええ!(゚∇゚ ;)エッ!?
と三度見してしまいました。。。
一般的に中国ではLINEはできないため、
あまり知られていないと思っていたのですが、、、
だから逆にレア感があって人気なのだろうか。
次回の訪問時は、私もLINEキャラクターのTシャツを着て
LINE株式会社を訪れてみようと思っている。
その時はインスタにアップします。
***********************
☆オンラインサロン開設しました。
「Cielのインサイドストーリーサロン〜ブログでは書けないとっておきの話〜」
☆更新通知を
LINEで受け取れるようになりました。

☆著書
月に一度の世界スパ&ホテル巡り KADOKAWA

Amazon
☆女一人旅ランキングに参加しています。

にほんブログ村
***********************
コメント
コメント一覧 (4)
livedoor社が他社の管理になった事は知ってましたが、まさかLineの会社だったとは!
ビックリです!!
社内もステキで羨ましいです。私もこんなオシャレなオフィスで働きたい(^^;)
え、え、えええ〜。
しらなんだ。。
ライブドアのブログを使い始めて11年目になりますが、
いつの間にLINEに。。
教えて頂いてありがとうございます。
こんな環境でお仕事が出来るのは、素晴しい事だけれど、
それだけ責任あるお仕事も出来ないと、とプレッシャーも掛かりそうですね。
急に寒くなりましたね。
どうぞインフルエンザをはじめ、お風邪に気をつけてご活躍くださいね。
そうなんですよね。私もライブドアに移転する際に初めて知った事実でした^^;
私もこんなオフィスで働きたいです。
寝ている方がいて、ホント、自由な感じでした。笑
ですよね、ですよね!!
知らなかったですよね^^
それにしてもmurmur1さん、11年もブログを続けられているとは素晴らしいです。
私の二倍ですよ〜!目標にさせていただきますね^^
確かに!素晴らしい環境が、社員さんのモチベーションに繋がると思いますが、
やはり結果も残さないと、と気合いも入りそうですよね。
いつも温かいお言葉、ありがとうございます!