こんにちは。

ロンドン滞在記。  ➡ カテゴリ 2015年6月

 IMGP9650
マンダリンオリエンタル・ハイドパーク内のレストラン
「ディナー・バイ・ヘストン・ブルメンタール」
世界一のレストランに輝いたファット・ダックのオーナーシェフであり、
分子料理で有名なブルメンタール氏がプロデュースしたお店です。
オープンしてすぐミシュラン一つ星を、
今はミシュラン二つ星を獲得しています。
にも関わらずドレスコードもないような、とてもカジュアルなお店。
(しかもホテル内なのに!)
ここでは、16世紀のイギリス料理のレシピを現代によみがえらせた
英国料理を味わうことができます。
以前、伺った際、イギリスでは珍しく感激したレストランだったので、
再訪したいと思いつつ・・・。
好きな時間になかなか予約がとれず、ううう・・・となっていました。
今回は、ラッキーにも前日に22:15からという予約枠があいていて、
地方に遊びに行っていたJodiを無理矢理誘って訪問しました。



IMGP9657
Jodiを待っている間ひとりでアペリティフ。
お腹空いてるけれど、ここで食べたらだめ、と我慢です。
マンダリンバーもレストラン同様、混雑していて、まるでクラブのようなのですが^^;
レストランの予約者は、奥のソファー席に案内して頂きます。



IMGP9696
こちらがディナー・バイ・ヘストン・ブルメンタール。
ゴージャスでも、高級感があるわけでもなく、ほんとに普通な感じ。
テーブルクロスもありません。
とはいえ、店員さんのサービスは、そこはやはりホテルです。



IMGP9670
パンもおいしいです。
この日は、夜も遅いこともあり、
アラカルトから前菜二つを選びました。
メインはかなりヘビーですので。



IMGP9676
Jodiがいただいた前菜。
お味見していないので、わかりません。



IMGP9679
こちらは私の前菜。
これは1700年代のレシピを再現したもの。
刻まれたエスカルゴ、アンチョビの上に、バター、パセリたっぷり。
そのままですとかなりこってりヘビーですが、
パンとともにいただくととっても美味しい!



IMGP9686
メイン(といってもこれも前菜なのですが)は二人ともオクトパス。
このお料理は、1300年代のレシピを再現したもの。
通常は「お肉」で作られるお料理ですが、現代版はタコ。
うん、当時はタコなんて絶対に食卓にあがることなんてなかったですよね。
これは、出汁がかつおのようにあっさりしていて
どこか日本を感じるような、懐かしいソースでした。



IMGP9687
塩バターキャラメル。
キャラメルは濃厚なのですが、アイスが甘くないのと、
洋梨のさっぱり感がマッチしているような、
でも生地がパンのような感じ?


 
IMGP9694
プチデザート。
チョコレートムース。 

前回いただいた、
このレストランのスペシャリテ、
見た目オレンジそのものの中に入った、オレンジのゼリーで包まれた、
フォアグラとレバーのパルフェのときの感動ほどはなかったけれど、
今回もお味、見た目共々素晴らしく、英国料理の美味しさを発見できました。

ロンドンでおすすめのレストランの一つです。



☆Cielオフィシャルブログ「月に一度の世界スパ&ホテル巡り」の更新通知が
LINEで受け取れるようになりました。➡ 詳細はこちら

******************************

著書
月に一度の世界スパ&ホテル巡り KADOKAWA

Amazon


にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村   


*******************************