こんばんは。
昨日は、ぐったり@@
カ・・・牡蠣にあたってしまいました><
これが、おかしいのです。
水曜日にいただいた牡蠣→木曜日はなんともなし→金曜日夜まではなんともなし。
夜ご飯をいただいて、とおうちに戻ってからの出来事でした。
牡蠣が大好きなのですが、ここ最近、毎回、牡蠣を食べるとこんな調子です。
少なくとも4、5回続いています。
にも関わらず食べてしまう私って、なのですが、
もしかして、遅延型アレルギー?
もしくは、一度あたってしまうとあたりやすくなる、
ということなのでしょうか。
それにしても、必ず二日後に体調悪くなります。
幸いにして、今回は日本にいたため、リカバーも早く、ほっとしています。
丸一日横になって、回復しました!
今回、日本で体調不良は初めてだったのですが、
やっぱり一人ではない、というのは心強いですね。
体調不良を口実に、
「あれ食べたい」「これ食べたい」とベッドから叫んでいました^^
でも、もう牡蠣は食べれないですね・・・

さて、今日は、下書きに入っていたブログをアップします。
先日の → リッツカールトン大阪 クラブフロアのお部屋
に続いて、クラブラウンジでいただいた朝食です。

ビューはこんな感じ。

時間帯によっては、混んでいました。
クラブラウンジは、どこもこんな感じではありますが、
品数は多くはないです。

パンが引き出しに入っているのが可愛い♡

チーズ・コールドミール・サラダ・フルーツ等。

和食コーナー。

卵料理コーナー。

グレープフルーツジュースが美味しかった!
ベーグルは、ベーグルではありませんでした

この日は、卵料理。
オムレツはふんわり。

この日は軽めに。

日本でパパイヤは貴重ですよね。
ホテルならでは、と思います。
ちなみに、台湾ではパパイヤは、とってもとってもお安い!
ふくらはぎサイズで120円くらい。

ハード系パンは、好みではなかったけれど、
このデニッシュは、サクと、甘さも控えめで美味しかったです。
海外旅行ランキングに参加しています。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。
↓ ↓

にほんブログ村
昨日は、ぐったり@@
カ・・・牡蠣にあたってしまいました><
これが、おかしいのです。
水曜日にいただいた牡蠣→木曜日はなんともなし→金曜日夜まではなんともなし。
夜ご飯をいただいて、とおうちに戻ってからの出来事でした。
牡蠣が大好きなのですが、ここ最近、毎回、牡蠣を食べるとこんな調子です。
少なくとも4、5回続いています。
にも関わらず食べてしまう私って、なのですが、
もしかして、遅延型アレルギー?
もしくは、一度あたってしまうとあたりやすくなる、
ということなのでしょうか。
それにしても、必ず二日後に体調悪くなります。
幸いにして、今回は日本にいたため、リカバーも早く、ほっとしています。
丸一日横になって、回復しました!
今回、日本で体調不良は初めてだったのですが、
やっぱり一人ではない、というのは心強いですね。
体調不良を口実に、
「あれ食べたい」「これ食べたい」とベッドから叫んでいました^^
でも、もう牡蠣は食べれないですね・・・


さて、今日は、下書きに入っていたブログをアップします。
先日の → リッツカールトン大阪 クラブフロアのお部屋
に続いて、クラブラウンジでいただいた朝食です。

ビューはこんな感じ。

時間帯によっては、混んでいました。
クラブラウンジは、どこもこんな感じではありますが、
品数は多くはないです。

パンが引き出しに入っているのが可愛い♡

チーズ・コールドミール・サラダ・フルーツ等。

和食コーナー。

卵料理コーナー。

グレープフルーツジュースが美味しかった!
ベーグルは、ベーグルではありませんでした


この日は、卵料理。
オムレツはふんわり。

この日は軽めに。

日本でパパイヤは貴重ですよね。
ホテルならでは、と思います。
ちなみに、台湾ではパパイヤは、とってもとってもお安い!
ふくらはぎサイズで120円くらい。

ハード系パンは、好みではなかったけれど、
このデニッシュは、サクと、甘さも控えめで美味しかったです。
海外旅行ランキングに参加しています。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。
↓ ↓

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (32)
あと、人にもうつります。
私も人生で二度、牡蠣で死ぬ思いをしました。
でも、やっぱり食べちゃいますよね(笑)
牡蠣には牡蠣毒というのがあって、これは熱を加えても当たってしまう場合もある、と聞いたことがあります。
あと、牡蠣によく当たってしまう人は、体質的に合わないのだとも…。
でも、やっぱり食べちゃいますよね(笑)
お大事にしてくださいね(。・ω・。)
ある時、突然、体が牡蠣を受け付けなくなり、以来いっさい食べられなくなったと言ってました。
どういう根拠があるのか分かりませんが、食べ続け過ぎると反応が出るものがあるようです。
Cielさんとは好きな物が結構かぶるので、一方的に「♡!!」と思っていましたが、まさか苦手な物までかぶるとは。。。@@
牡蠣、昔は大好きでしたが、3回あたり、今はもう見ても欲しなくなりました。特に海外では絶対に手を出さなくなりました。
そしてやはり時間差で症状が出ました。
翌日は全く問題がないので気付かないのですが、忘れた頃に症状が...。
日本にご帰国された時に発症されたとのこと、そして既に回復されたとのことで一安心です♡
Cielさんも大好きなカレーは、「スパイスの宝庫で薬みたいな物だから積極的に食べると良い」と聞き、元々好きでしたが更にせっせと食べています♡
あ~~・・・そうなのですね。。なんだか、シーフード=すぐにくる、というイメージがあり、全然牡蠣とは思わなくて、よくよく考えるといつも二日後?くらいでした。
教えてくださりありがとうございます!情報有り難いです。
スキなだけに辛いですよね^^;でも、もうしばらくは辞めておこうと思います。
なるほど!確かに、◯◯を食べ過ぎて、アレルギーになる、ですとか、湿疹がでるようになるですとか。聞いたことあります。
教えてくださりありがとうございます!
スキですが、しばらく封印します。泣
みーさん!まさか、牡蠣までご一緒でしたか。
私も海外では手を出さない、と決めているんですが、ホテルだしいいかなという甘えで食べてしまって、失敗を繰り返し><
やはり時間差で症状がでたのですね。同じ方がいらっしゃって安心しました。教えてくださりありがとうございます^^大変有り難いです。
私も完全回復したら、カレー食べたいです^^
ともかく、日本にいらっしゃる間が不幸中の幸い・・・しばらくは気をつけてくださいね(^∇^)
私は牡蠣で有名な広島出身ですが、大人になってから牡蠣を食べるたびに当たります。調理してあっても、新鮮な物でもです。最近では牡蠣は全く食べたくなくなりました。美味しいのですけどね。在住のアメリカ中西部ではなおのことです。
お忙しそうだけどお体に気をつけてください。これからもよろしくお願いします。
私の友人はあまりの辛さに救急車を呼びました。
Cielさんもよほどしんどかったのでは…(TT)
よく1日置いて出る、と聞きます。油断しちゃいますよね。
どうぞお大事になさってください。
パパイヤのサイズをふくらはぎで例えるCielさん、
好きです(^w^)
あとは、数も関係するかと思います。
カニと同じようにある程度毒素をもっているようなので、健康な時でも食べすぎると当たるとか?
私は、一度、まさに数で当たったのでは?
という
にぶ~いアタリ方をした事がありますが、それ以降は、たくさん食べなければ当たっていません。
(と、言ってもそのにぶ~いアタリ方をした時は2日連日生牡蠣を5個ずつぐらい食べた時なんですけどねぇ)
どうぞお大事になさってください。
大好きな牡蠣に当たってしまうとは残念でしたね…( ´△`)
それも連続とは!
当たると見るのも嫌になると言いますが、Cielさんもわたくし同様に食いしん坊さんだと思いますので(笑)
大丈夫だよね~と食べてしまいますよね
牡蠣は大好物でして当たった事はないのですが、鶏肉の加熱が甘かったのか某ホテル内の老舗和食店にて
家族全員がカンピロバクターと言う菌にやられた経験があります
上から下から(枇榔でスミマセン!)大変でしたが、炭火焼きの鶏肉を食べたくなってしまった…とはなりませんでした(笑)
やはり美味しいモノは美味しいので…
牡蠣の菌は仕方ないと言いますよね
その時の体調だったり、アレルギーのようにソレが体内に入ると症状が出てしまう体質になったのかもしれませんね
鶏肉のカンピロバクターも、二日後症状が出始めました
そのようなタイミングで暴れ出す菌との事でした
お辛かったの思いますが、日本で、甘えられる方とご一緒でよかったですね♡
お大事にしてください
すでにすっきりされた様子が伝わってくるので何よりです。。。
なんといっても日本の安心感は違いますよね~☆
私の友人も、私と一緒に赤坂でカキのおかゆを食べて以来、カキで調子が悪くなるのですが、毎年、そろそろ大丈夫かもと言ってカキフライを食べてみてはやっぱりダメ…となっています。一緒に食べている私は何ともないのに。。。
とにかく、こればかりはあまりチャレンジしないほうがよさそうですね。お気をつけて。。。
くれぐれもお大事になさってくださいっ!
先日同じめに会ったので思わずコメントしてしまいました。
その時言われたのは、ウィルスに感染して症状が出るのは30時間前後(以上)らしいです。
ですので2日後というのは正解?なのです。
あたるかあたらないかは体調にもよりますが、運でもあります。
これからはそうならないよう祈ってますね。
私も一度牡蠣でひどい目にあいましたが、好きなので食べてます。でもその後は大丈夫です。
しかし、友達はあたっても好きで、焼いたり、煮たり、あれこれ試して食べますが…その度あたってますよ。
牡蠣エキスでもダメみたいです。
牡蠣の炊き込みご飯で、牡蠣をぬいて食べてもダメみたいです。
いい加減、体に負担かかるから諦めなさいと注意したことがありますよ(-。-;
合う合わないは、仕方ないようですね。
気をつけてお過ごしくださいね。
私の知り合いにも牡蠣であたる娘がいて、仕事で移動の新幹線の中「挑戦してみるw」と笑顔を浮かべていたのですが、お弁当のフライを口にした数分後まっしぐらに化粧室へ駆け込んだのを覚えています。
だから、日数のかかるCielさんはまだ抵抗力があるのかも知れないですよ。
牡蠣を召し上がってアレルギーが発症するまでの間に、インドカレーを食べたら、なんとかセーフ?とか食べ方の工夫で回避できるといいですね。
牡蠣ではありませんが私はレバーを食べると翌日、体が少し重いのを感じます。
⭐ ★
ところで大阪のリッツカールトン、日本で初めて建ったリッツだと思いますが、Cielさんのブログで世界中のラグジュアリーホテルを拝見しているせいか、すごく感動しました~!って感じはありません。少なくとも、特別な気分にならない。
なにが違うんだろう?部屋の設計?インテリア?調度品?照明?色や柄のコーディネート?和食の器が周りと合わない?(そーではないと思いたいです)
私も牡蠣大好きで数回あたったことあります。
私はいつもお昼に食べて夜には症状がでます。
牡蠣の潜伏期間って3日間ぐらいらしいので、2日後に症状が出ることもあるかもしれませんね。
お辛かったでしょうね。。。でも、家族がいたことはよかったですね。
そんな牡蠣だけど、食べてしまう気持ちわかります。美味しいですよね~牡蠣♡
LoveJohnJohnさんも牡蠣にあたったことがあるのですね。韓国で・・ですか。まさに私もそうです。笑 でも私の場合、生ではなく、お鍋で、ですよ^^;
そうですね、日本に居る時だったら食べても良い、と自分で言い聞かせていたので、ちょっと仕方ない感はありますが、回復早く良かったです^^
はじめまして。コメントありがとうございます。いつもご覧くださっていらっしゃるとのこと、嬉しいです!
なるほど、そうなのですね。確かに、鮮度の良さではなく、その牡蠣が菌を持っていたらその時点でアウト!と聞きます。教えてくださりありがとうございます。
アメリカにお住まいなのですね☆
こちらこそこれからもよろしくお願い致します。
はい、もう回復傾向です^^過去にあたった時に比べると全然平気な方で、幸いでした。ご心配いただきありがとうございます。
ご友人さん、救急車を呼ぶほどだったとは・・・さぞお辛かったでしょうね。
ふふふ~^^パパイヤふくらはぎ^ー^
ラクビーボールみたいなので♪
確かにそうですよネ。どんなに新鮮でも健康な人でも食べ過ぎは^^; 牡蠣や甲殻類に限らず、一定の物を食べ過ぎはよくないですよね!
私も今回は生ガキ5個でした。控えめのつもりでしたが、やっぱり・・・でしたね。
ご心配くださりありがとうございました!
ご経験お知らせくださりありがとうございます!お肉に当たるのも、辛いと聞きます。しかも二日後!忘れた時にきますものね。。。ご家族皆さんでとは、さぞ大変だったかと思います。
それでもやはり食べてしまう食いしん坊♡全く同じです。笑
何度も経験しているので、もう食べないと決めていて、でも日本でだったら何かあってもいいか。と思い切って食べたらやっぱり!でした^^;ですから仕方ないですよね。
はい、ここぞとばかりに甘えています。笑
ありがとうございます。はい、今朝はまた良くなり、もう大丈夫そうです。不幸中の幸いでした^^ありがとうございます!
カキフライでも不調・・・。鮮度関係なく、当たる時はあたるようですね。ご友人さん、好きだから、少々のおかしさだったら、また食べてしまうというおキモチ、よく分かります。
はい、これからしばらくは、本当に食べません^^;学びました。笑
なるほど・・・やっぱり食べ過ぎはよくないのですね!広島人はたくさん食べるのか?気になりますね^^
イロイロ教えてくださり、ありがとうございます。以後、牡蠣禁止にします^^
cielさんのケースもおそらくノロか有害プランクトンが原因だとは思われますが初めて牡蠣にあたった時に既に抗体はできています。
それなら次から同じ抗原に対しての排除は早いハズ・・・なのですがもしかしたらcielさんの免疫機能が過剰に反応しているのかもしれませんね。
面白いデータの中にはA型の人はそのウイルスに感染しやすい・・・とか(@_@)
B型は感染しなくてO型はケースバイケースみたいな・・・(。-∀-)ホントカナ。。。?
感染からの潜伏期間、発症を考えたら2,3日後は通常です。
あとはあたりやすい人の傾向としては胃酸が弱いとか善玉菌が少ないとか・・・かな?
善玉菌を意識して摂取するようになってからあたりにくくなったという人もいれば、前回牡蠣にあたってから10年の月日を置いて万全に期してもやはりあたってしまったという人もいるのである意味『賭け』ですね。
でもしばらくは避けた方が良さそうですね( ノД`)…
他にも美味しいものはた~くさんありますし大丈夫ですよ!
cielさんにとっての一番はカレー・・・かしら?
(о´∀`о)
はじめまして。コメント有り難うございます。
meguさんも先日牡蠣に当たられたのですね。30時間前後・・・!やはりでしたか。。。
いつも前日や直後に食べた物ばかりフォーカスして、つい二日前のことは忘れてしまっていたのですが。。。ようやく最近、そういえば、牡蠣食べたと気づいたのです。
貴重な情報、教えてくださりありがとうございました。
ご友人さん、牡蠣エキスでもだめなのですね・・。それはお辛いですよね。私も好きなので、牡蠣無し生活をするのはけっこう悲しいです。。。
一度酷い目にあわれても、その後は平気とは!私もいつか食べられる日がくるかもです^^
教えてくださりありがとうございました。
教えてくださりありがとうございます。
挑戦してみる!というお気持ち分かります。私もそうだったんです。一応、海外では禁止していたのですが、日本だし、万が一なっても大丈夫という甘えが。でもやっぱりだめでした^^;
レバーも体調悪くなる方いらっしゃいますものね!
そうですね。大阪リッツは、サービスは洗練されていて、ほぼパーフェクトだと思います。でもやはり世界的にみると、ラグジュアリー感はやや欠けるかなという印象ですね。価格も東京リッツの半額くらいですし・・・。その分、コスパは高いと思います!
ご心配有り難うございます。幸いにして今回はそこまでひどいものではありませんでした^^;
潜伏期間、そんなにあるのですね。。でも優さんも当たっても食べていらっしゃるとは、同じ食いしん坊ですね♡
しばらく牡蠣は禁止して様子をみてみます^^
私も遅れてくる派です。毎回では、ないのですが、2,3日後か、直後が多いです。何とも無い日もあるのですけれどね。その日の体調や食べ合わせとかもあるのでしょうか。。。。
殺菌作用で白ワインがいいと聞いたので、牡蠣を頂く時には、必ず、白を沢山飲むようにしてます。効果は、わかりませんが(^.^)
お大事になさってくださいね。
詳しく教えてくださりありがとうございます!こればかりは運?とおもっていたけれど、さすがにここまで何度も、となるとどうやらそれ以外に原因がありますよね!おっしゃる通り、辞めます。(笑)もう体調辛くなるのは嫌です。。
と思いつつ、その思いは忘れるんですよね^_^;
はい、これからはカレーにします♡
カレーは毎日食べても大丈夫ですから✨
ありがとうございます!ハチミツさんも。。
本当に牡蠣に当たられた方多いですね。それでも食べてしまうあの美味しさ!憎いです^_^;
白ワインに牡蠣、たまらないですよね!治ったばかりですが、また食べたくなりました(笑)