おはようございます。
今年4月、ニューヨーク旅行記です。
ニューヨークを久々に訪問して、感激したことはたくさんありましたが、
ここBedford Postを訪れたこともそのうちの一つです。

こちらのホテルは、
ルレ・エ・シャトーのメンバーであるということから色々調べていくうちに、
’有形文化財でもあった郵便局が閉鎖後、
地域を活性化する為のコミティにするという目的で再生させたホテルである’
ということを知り、興味を持ちました。
ただ、ヨガ教室やカフェ、レストランがメインで、
ホテルは逆に予備としてあるような感じのようでしたし、
HPを拝見しても、お部屋の様子はあまり分からず
実はさほど期待はしていませんでした。
(結果的に、だからなおさら気に入ってしまった!のですが)

とはいえ、実際に滞在された方のレポートがなく、
だからこそ、気になったというのもあります。

こちらがレセプション。
その隣にある階段を上がるとすぐ客室です。

こちらがその階段。
自宅にいるかのようですね。

お部屋を開けると、目の前がデスク。
左がベッドルーム、右がバスルームになっています。

まずは、左側のベッドルーム。

屋根裏部屋♡可愛い・・・!

ラグジュアリーではないけれど、素朴で温かみのあるお部屋。
こういうお部屋も好きです。

窓が多く、程よく光も入って和みます^^

続いて、反対側のバスルームへ。


シンプルで、清潔感があります。

取って付けたようなお風呂ですが、
バスタブがあるのは嬉しいです。

写真集とバスオイル。
バスタイムもゆっくり・ゆっくり。
バスオイルはRENでした。

C.O.Bigelow。
アメリカで初めての調剤薬局で、200年近くも続く薬局ですが、
オリジナルコスメもあります。
アメニティとして出会うなんて初めてでした。

窓から見える景色。

ここでぬくぬく、ぽ~としていました。
(5度くらいで、すっごく寒かったんです)
多分ハニワのような顔してました。

こちらが、ゲスト共通のリビングルーム。
→ リビングルームについてはこちらをどうぞ
→ 朝食・レストランについてはこちらをどうぞ
寝るとき以外は、ほぼこちらで過ごしていました。
インは、8室ありますが、
滞在時、私の他に、ゲストはマダムと、もう一名のみで、
このリビングも終日、貸切状態でした。
ホスピタリティ溢れるサービスは、まるで日本の旅館のよう。。。。
だからといって、煩わしさはなく、ある程度放置してくださり、
必要な時は手を差し伸べてくださる。
理想だなと思う距離感でした。
正直、ゴージャス!というホテルは自分も背筋をはらなければ!
と時々疲れてしまうこともあるので、
こういったホテルは、本当にほっとします^^
今度は、緑溢れる初夏に訪れてみたいです。
次回はリチャードギアに会えるといいな~。
海外旅行ランキングに参加しています。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。
↓ ↓

にほんブログ村
今年4月、ニューヨーク旅行記です。
ニューヨークを久々に訪問して、感激したことはたくさんありましたが、
ここBedford Postを訪れたこともそのうちの一つです。

こちらのホテルは、
ルレ・エ・シャトーのメンバーであるということから色々調べていくうちに、
’有形文化財でもあった郵便局が閉鎖後、
地域を活性化する為のコミティにするという目的で再生させたホテルである’
ということを知り、興味を持ちました。
ただ、ヨガ教室やカフェ、レストランがメインで、
ホテルは逆に予備としてあるような感じのようでしたし、
HPを拝見しても、お部屋の様子はあまり分からず
実はさほど期待はしていませんでした。
(結果的に、だからなおさら気に入ってしまった!のですが)

とはいえ、実際に滞在された方のレポートがなく、
だからこそ、気になったというのもあります。

こちらがレセプション。
その隣にある階段を上がるとすぐ客室です。

こちらがその階段。
自宅にいるかのようですね。

お部屋を開けると、目の前がデスク。
左がベッドルーム、右がバスルームになっています。

まずは、左側のベッドルーム。

屋根裏部屋♡可愛い・・・!

ラグジュアリーではないけれど、素朴で温かみのあるお部屋。
こういうお部屋も好きです。

窓が多く、程よく光も入って和みます^^

続いて、反対側のバスルームへ。


シンプルで、清潔感があります。

取って付けたようなお風呂ですが、
バスタブがあるのは嬉しいです。

写真集とバスオイル。
バスタイムもゆっくり・ゆっくり。
バスオイルはRENでした。

C.O.Bigelow。
アメリカで初めての調剤薬局で、200年近くも続く薬局ですが、
オリジナルコスメもあります。
アメニティとして出会うなんて初めてでした。

窓から見える景色。

ここでぬくぬく、ぽ~としていました。
(5度くらいで、すっごく寒かったんです)
多分ハニワのような顔してました。

こちらが、ゲスト共通のリビングルーム。
→ リビングルームについてはこちらをどうぞ
→ 朝食・レストランについてはこちらをどうぞ
寝るとき以外は、ほぼこちらで過ごしていました。
インは、8室ありますが、
滞在時、私の他に、ゲストはマダムと、もう一名のみで、
このリビングも終日、貸切状態でした。
ホスピタリティ溢れるサービスは、まるで日本の旅館のよう。。。。
だからといって、煩わしさはなく、ある程度放置してくださり、
必要な時は手を差し伸べてくださる。
理想だなと思う距離感でした。
正直、ゴージャス!というホテルは自分も背筋をはらなければ!
と時々疲れてしまうこともあるので、
こういったホテルは、本当にほっとします^^
今度は、緑溢れる初夏に訪れてみたいです。
次回はリチャードギアに会えるといいな~。
海外旅行ランキングに参加しています。
いつも応援してくださり、ありがとうございます。
↓ ↓

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (16)
ルレ・エ・シャトーのホテルってはずれがなくていいですね!
旅行の途中でこういうなごめるホテルに滞在できると、気が張りがちなおしゃれなホテルと違い、いいですね!
屋根裏風のお部屋って、大好きです♪
ドイツのホーエンシュバウンガウで屋根裏部屋からノイシュバンシュタイン上だったかな、窓から見えて、あれは感激でした♪
僕もこういう自然が溢れているところは好きですね(^-^)/
アメニティ、C.O. bigerowだったんですね!
私がアンダーズ 5th avenue に泊まった時はこのアメニティでした。今は変わったようですね。
お店も行きました♪
お久しふりです^_^いつもありがとうございます。
そうですね。まったりできて、自宅にいるかのようでした。といってももちろん自宅とは比べものにならないほど素敵ですけど(^^;;
ルレ・エ・シャトーのホテル、全部制覇したいですね!本当に個性があり、素敵なホテルばかりです^_^
そうですね!大都会より大自然の方が良いですね^_^
レストラン、カフェ、ヨガ教室は地元の方ばかりで、本当に愛されている場所なのだと感じました。
アンダーズでも利用されていたのですね。アメリカではメジャーですものね^_^ 私もお店で定番リップ買いました!
いまは円安ですからお得感は薄いですが(^^;
それにしても、落ち着いた佇まいの素敵なホテルですね。華美でなく、絶妙なシンプルさと素朴さ!お写真だけでも癒されますから、滞在できたら…☆とイマジネーション全開です^_−☆
おはようございます。
いま一番泊りたいホテルです!!
ルレ・エ・シャトーのホテルは本当にステキな所がたくさんありますが、ヨーロッパ以外には行った事がなく、次回の旅にはぜひ!訪れたいです。
以前イタリアで宿泊客が2組で、次の日は私達だけ・・・な事があり、懐かしくなりました。
朝食は二人なのにしっかり準備されていたのにも驚き、感激しました!!
どこかへ行きたくなります~
お久しぶりです。コメント、ありがとうございます!
そうですね、こういったタイプのホテル、ほっとしますね^^大自然に囲まれたエコを意識していて安らぎます。
お写真でも伝わったのでしたら嬉しいです!
そう言ってくださって嬉しいです^^
私もヨーロッパばかりでしたので、アメリカのルレ・エ・シャトーは初でした。(アジアはちょこちょこっとあります^^台北にいらした際も是非^^)
おっしゃる通り、ルレ・エ・シャトーのホテルは、温かみのあるホテルばかりですよね♡
いつも綺麗なお写真とそこに添えられている
内容を楽しみにしています。
一日の中でblogを読む時間が一番の癒しです。
こんな素敵なプチホテルがあるなんて、
高層の都会的なホテルも素敵ですが、こんな空間
も癒されてしまいますね♪
屋根裏部屋の可愛い部屋、泊まってみたくなってしまいました。バスルームにある写真集もいいですね。ゆっくりしたいです!
冬に滞在してとじ込もってみたいです。
暖炉の前でハニワになってるCielさんてどんなんだろうと想像して笑ってしまいました(^w^)
わ~~~♡感激のお言葉をいただきありがとうございます。そんな、愛の告白・・・笑
お恥ずかしいですが、嬉し過ぎます。鼻血出るレベルです^ー^
そうですよね、シティのクールな・・・エレガントな・・・ホテルも良いですが、素朴で温もりあるホテルも素敵ですよね^^
屋根裏部屋、個人的に好きです。こういうお部屋に住みたいです^^
秘密のお部屋みたいで、子供の心を思い出します。笑
確かに・・!新緑の時期も良いですが、冬におこもり良さそうですね^^
ふふふ~ハニワそのものです。笑
コケシの無表情からハニワのぽわわんとした顔になりました^^;