こんばんは。

クリスマスイヴですね!

私にとっては今日は普通の日と変わりませんが、
(夜もおうちです・・)
せっかくですから
これから一人でシャンパンでもいただこうかなと思っています^^

さて、今日は
→ 時差ボケ対策編
→ 冷え性対策編
に続きまして、浮腫み防止&解消編。

浮腫み・・・・。
冷え性はある程度改善されたのですが、浮腫みは相変わらず。
朝と夜では、まるで別人かのように脚の太さ変わってしまいます。




とりあえず、防ぐこととしては、ベタですが’スリムウォーク’を愛用しています。
こちらはお外用のタイツ&靴下。
色気ないですが、やはり浮腫みにくいですね。
タンスの中に常時5本くらい眠っているかな。







お部屋用として愛用しているのがこちら。
ふわもこの感触もよいです。



そして、問題は、フライト後。
浮腫み防止をいくらしても、
結局浮腫んでしまうので、(お酒、塩分、動かない、気圧の関係で)
未然に防ぐというより浮腫みを取り除くことに集中しています。

・アロマバス
・デトックスオイルを利用してのマッサージ
・関節ストレッチ
・足をあげて寝る

これだけで、翌日は元通りになります。







アロマバスは、アロママッサージの精油は、
ジュニパーとゼラニウムはマスト。
二つとも浮腫み取りには効果を発揮してくれますが、
ジュニパーは老廃物を、ゼラニウムはホルモンバランスを整えながら水分排出してくれるので、
どちらも利尿作用はあります。
そして、アロマバスではつまようじも必須・・・







ポーションミルクも必須。






理由はこちら。
精油は水には溶けませんので、そのままお風呂に入れてしまうと
お風呂からあがる時、身体についたままということになりかねません。
通常は、キャリアオイル(植物油)や天然塩で精油を溶かすのですが、
それを持ち合わせていない時、とても便利。







このコーヒーフレッシュ、基本は植物油ですから
あっという間に精油と混ざります。
精油は合計3~5滴程度。
それをお風呂に入れます。







このポーションミルクは、珈琲に入れるコーヒーフレッシュです。
スタバの物でもOK







そして、毎日朝に行っていること。
↑上記のように、中指と親指で作った輪に、
脚の太もも付け根部分が、はまればOK。
モチベーション維持のため、いつもサイズを確認しています。


浮腫みはその日のうちに取り除くこと必須。
そうすると、身体が覚えてくれているのか、そのままをキープすることができます。
イメトレが大事ということを実感しています。


それでは、素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ♡

皆さんのクリスマスブログを拝見しながら
シャンパンいただこうと思います^^


海外旅行ランキングに参加しています。
1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

いつも応援してくださっている皆さま、ありがとうございます!