おはようございます。
パリです。
昨日は、飛行機でちょっとしたハプニングがありました。
と言っても、私的には、真下から飛行機を眺めることができ、嬉しかったですが。
詳細は、FBにお写真アップしています。
さて、パリ初日の昨日は、和食をいただきました。
いつも伺っているコチラではなく、今回は、友人がよく訪れるお店KIKU。
フランス人の友人に「何食べたい?」
と聞かれて、迷わず「和食」と答えてしまいました。
フランス人が選ぶ和食ってどういうところか気になる!
なんてカッコつけて言いましたが、
実は、和食を食べたいという気持ちが限界を越えてしまっていたようです。

彼女おすすめレストラン「キク KIKU」。
たまたま滞在ホテルからも近いのですが、
この近辺ではわりと人気のある和食屋さんだそうです。
ちなみに、彼女は日本にも何度も訪問している、大の和食好き!

ランチもディナーも
お通し、前菜、メイン37€のコース一本。
こちらは、メインのメニュー。
パリにある和食屋さんの8割近くは、中国人が経営しているそうですが(!)
KIKUは、日本人シェフのお店。

まずは、お通し。

中は茶碗蒸しみたい。
出汁がきいていて、美味しい。

前菜。
ここには、ツナもサーモンもなくて安心。
オニオンドレッシングのようだけれど、あっさり。

メインは、すき焼きをオーダー。
私には味付けはやや濃く感じましたが、
きっと薄かったら、パリでこのお店は流行っていないはず。

ご飯は、五穀米。
周りを見渡すと、
やっぱりご飯にお醤油かけて召し上がっている方もいらっしゃいました。

最後に撮りましたが、この日は満席でした。
ほぼ地元の方で、日本人はもちろん、アジア人もいません。
ちょっと合コンっぽいグループもあって、
皆さん出てくるお料理に歓声あげながら、楽しそうに和食をいただいていて、
なんだか嬉しくなりました。

最後は抹茶アイスで。
デザートは別メニュー、別料金になっています。
コチラのお店、KIKUは、味付けも素材もフレンチを取り入れているけれど、
ベースにある出汁が、和なので、安心します。
本格的和食、ではないところが、良いですね。
現地の方たちが美味しいと思って喜んでくださるのであれば、
姿、形、お味が本当の和食と多少違っていても、
それはそれで良いことだと思います。
食べたことのないものを初めていただくのは、勇気のいることだと思うし、
なかなか受け入れてもらえないこともある中で、
日本料理がこれだけ浸透しているのは嬉しいと
海外で和食をいただく度にいつも思っています。
実はまだマルタで和食をいただいたことはないのですが、
次回戻った時、トライしてみます。
パリです。
昨日は、飛行機でちょっとしたハプニングがありました。
と言っても、私的には、真下から飛行機を眺めることができ、嬉しかったですが。
詳細は、FBにお写真アップしています。
さて、パリ初日の昨日は、和食をいただきました。
いつも伺っているコチラではなく、今回は、友人がよく訪れるお店KIKU。
フランス人の友人に「何食べたい?」
と聞かれて、迷わず「和食」と答えてしまいました。
フランス人が選ぶ和食ってどういうところか気になる!
なんてカッコつけて言いましたが、
実は、和食を食べたいという気持ちが限界を越えてしまっていたようです。

彼女おすすめレストラン「キク KIKU」。
たまたま滞在ホテルからも近いのですが、
この近辺ではわりと人気のある和食屋さんだそうです。
ちなみに、彼女は日本にも何度も訪問している、大の和食好き!

ランチもディナーも
お通し、前菜、メイン37€のコース一本。
こちらは、メインのメニュー。
パリにある和食屋さんの8割近くは、中国人が経営しているそうですが(!)
KIKUは、日本人シェフのお店。

まずは、お通し。

中は茶碗蒸しみたい。
出汁がきいていて、美味しい。

前菜。
ここには、ツナもサーモンもなくて安心。
オニオンドレッシングのようだけれど、あっさり。

メインは、すき焼きをオーダー。
私には味付けはやや濃く感じましたが、
きっと薄かったら、パリでこのお店は流行っていないはず。

ご飯は、五穀米。
周りを見渡すと、
やっぱりご飯にお醤油かけて召し上がっている方もいらっしゃいました。

最後に撮りましたが、この日は満席でした。
ほぼ地元の方で、日本人はもちろん、アジア人もいません。
ちょっと合コンっぽいグループもあって、
皆さん出てくるお料理に歓声あげながら、楽しそうに和食をいただいていて、
なんだか嬉しくなりました。

最後は抹茶アイスで。
デザートは別メニュー、別料金になっています。
コチラのお店、KIKUは、味付けも素材もフレンチを取り入れているけれど、
ベースにある出汁が、和なので、安心します。
本格的和食、ではないところが、良いですね。
現地の方たちが美味しいと思って喜んでくださるのであれば、
姿、形、お味が本当の和食と多少違っていても、
それはそれで良いことだと思います。
食べたことのないものを初めていただくのは、勇気のいることだと思うし、
なかなか受け入れてもらえないこともある中で、
日本料理がこれだけ浸透しているのは嬉しいと
海外で和食をいただく度にいつも思っています。
実はまだマルタで和食をいただいたことはないのですが、
次回戻った時、トライしてみます。
コメント
コメント一覧 (19)
(*^▽^*)
主人がすき焼が大好きなので次回のパリ滞在のレストランが決まりました。(*゚ー゚*)
パリは暑いと聞きました。お気をつけて。
海外で和食って残念なことが多いですが、パリは美味しい和食屋さんが多いように思います!
さすが美食の都!
フランス人の箸の使いこなしがエレガントなのにビックリした記憶があります!
フランスのシェフも、お出汁やワサビや海苔を使ったりと、かなり和の影響を受けていると聞きました。
和食は彩りも綺麗ですし、四季折々の美しさ、美味しさがあって楽しめますよね。
フランスも四季があるので、和食がマッチするのかもしれませんね。
美味しいパンもた~くさん召し上がって、満喫なさってくださいね♡
海外に滞在していると、和食が恋しくなりますね!
日本人シェフさんがいらしたら、嬉しくなってしまいますよね~
そうそう、エーフラのFが気になります(*^_^*)
「ラ・プルミエール」に注目!!
機内食は、ロブション氏、マルタン氏等スターシェフ☆☆☆☆☆☆☆
デザートは、ルノートル♪
豪華ですよね(^-^)
9月が待ち遠しいですね。
最近のパリは、和食がたくさんあり驚きました。
是非~!すき焼きお好きでしたら、おすすめです。私には少し濃く感じたのですが、ご主人さまのご感想伺いたいです^^(フランス人友人は、美味しいと言っています)
東京に比べると・・・どこも涼しく感じるので、マルタでもパリでも快適です^^;
そうなんですよね。このコースのみというところが、勝負かけているようで気に入りました^^
パリでも美味しい和食、はここ最近のようですね。どちらかといえば、ロンドンの方が多く感じていましたが、負けていないようです^^
そうなんです、私よりよっぽど美しい箸の持ち方の方もいて・・・大変お恥ずかしいです^^;
みーさん、早速ありがとうございます♡
今では、どこの国でも、「和」の食材が取り入れられ、日本人としてはとても嬉しいことですよね!パリでいただく和食もとても新鮮でした。
パン×バター×チーズ×ワイン・・・
困りますね笑
毎日パンパンにならぬよう気をつけます。笑
そうなんです・・以前は全然平気だったのですが。やはり年齢でしょうか。最近は、そんなに美味しくないだろうと分かっていても和食にいてしまうこともありますね^^;
それより!!!
そうなんですよ、もう待ち遠しくて待ち遠しくて・・・
Fはまだ乗れないと思いますが、ビジネスシートも新しくなるので、本当に楽しみです!
さすらいの旅人さん、Fにご搭乗する際は是非感想お知らせください♪
いつもブログ楽しみにしています。
きれいな写真にうっとりしています~いつかは行きたい場所がどんどん増えています。
海外で和食を食べる事はほとんどないのですが、10月にパリに行く予定ですので、kikuには行ってみたいと思いました。
10月は久々の一人旅です。(人生2回目・・)
一人だとお食事が困り、お惣菜を買ってお部屋で食べる事もしばしば・・・
一人女子でも大丈夫なお店などご存知でしたら、教えて下さい。
体調には気をつけて下さい。
リピアさん^^お久しぶりです。
う、嬉しいです!そのお言葉に励まされ、ブログ続けています。いつもありがとうございます。
10月パリに行かれるのですね♪一人でも、KIKUは、ボリューム的にちょうど良いので、大丈夫だと思います^^ 私もギャラリーラファイエットで、お惣菜かってお部屋で済ませることもありますよ!あとは、生ハムお好きでしたらhttp://ameblo.jp/aromaciel/entry-11624792877.html
もおすすめですってフレンチではないのですが^^;
本当ですね。食べて納得です^^