おはようございます。

台湾で過ごす、お正月。
こちらは、旧正月が本番ですからお休みは1月1日のみで、
大晦日も2日も平日と変わりません。
とはいえ、私にとっては、唯一のんび~りできる1週間です。




台湾の京都と呼ばれる台南。
歴史・B級グルメの街です。








台北から台南へは、1時間40分。
台湾新幹線12車両のうち、1車両のビジネスクラスは、
日本で言うグリーン車にあたります。
日本の料金の半額以下で、グリーン車に乗ることができます。
(→ 台湾新幹線の詳細記事はこちらをどうぞ








その上、サービスも最高!
飲み放題のドリンク、おやつもあります。








年末年始の台南は、25度でした。
まだまだかき氷が美味しい季節♡
台南で有名なかき氷屋さん「裕成水果」のフルーツかき氷。








台湾人男性が食べるかき氷は、小豆×プリン×練乳。
そりゃ、お酒は飲まないわけですね。
私は無理。








台南で最も有名な食べ物と言えば、擔仔麵(タンツーメン)。
そのタンツー麺のお店の中で、一番歴史があり有名なお店は、「度小月」ですが、
度小月は台北にも支店がありますので、
今回は、「赤崁擔仔麵」というお店に伺いました。








レトロな店内。









スタッフの方たちが、皆さん女性。
気さくで親切な方たちでした。









メニュー以外にも、おでんなどのおつまみも。









こちらが、タンツー麺。
タンツー麺はあっさり系のお味で、台湾の麺類で一番好きです。









肉臊飯。甘辛い肉味噌がご飯にしみ込んでいます。









こちらも、台南名物「炸蝦捲」。
海老とお魚のすり身などを合わせて揚げた物です。








とろっとろの豚足。
このままでもOKですが、さらに、温め直し味付けを。









口に含んだ瞬間、とろけるほど柔らかかったです。


日本人に合う味付けですし、とても美味しかったのですが、
台南の味付けは全体的に甘い・・・です。
ですから、最初は良いのですが、段々その甘さに飽きてくるんですよね。








そして、台北に戻った昨日は、台湾一のパワースポットと言われている龍山寺へお参り。
→ 龍山寺についての以前の記事はこちらをどうぞ









お馴染みの李先生のもとで、占い。(→ 台湾占い事情はこちらをどうぞ。)



起きたい時に起きて、お腹が空いたら食べて、眠りたい時に寝て・・・
PCからも離れて、本当にリラックスできた一週間でした。



それでは、明日からは、通常通り旅行記を綴ってまいりたいと思います。




◎裕成水果 (台南かき氷)
住所:台南市中西區民生路一段122號
電話:062)-29-6196
営業時間:12:00~5:00(AM)

◎赤崁擔仔麺 (台南名物料理)
住所:台南市民族路二段180号
電話:06)-220-5336
営業時間:11:00~24:00