こんにちは。
東京に戻りました。
暑い・・・ですね
台湾、香港より暑い気がします。
さて、今日は、書き溜めていた記事をアップします。
3月に訪問したペナン島の続きです。
ペナン島を代表するイースタン&オリエンタル・ホテル。
1885年にサーキーズ兄弟によって建てられた由緒あるコロニアルホテルです。

好きです。この外観。
ラッフルズホテルのよう!ですね。

新築かと思えるほど綺麗に手入れが行き届いています。

ところが、中に入ると・・・
そこはやはりラッフルズホテルとはいかないようです。

ラグジュアリー感には欠けますが、
それでも、白く輝くような低層造りの建物とそれを彩る格子窓がとっても素敵です。

期待通りの廊下。

海辺のリゾートですので、コロニアル調の建物から海を眺められるのです。

やっぱり、海のあるリゾートはいいですね。

ブランチをいただきに、レストランへ。

レストランがかなりいまひとつ。
食堂みたいでした。
お昼時は、こちらのレストランでのアラカルトか、
または、もう一つ奥にあるレストランのビュッフェからの選択。
スタッフの方は、とにかく「ビュッフェ」を勧めてきました。

海を眺められるテラス席はなかなか良かったです。
ただ、あまりに暑くて、10分で退散。
結局、食堂のような中へ。

マレーシア名物のラクサ。
その中でも最も有名なアッサムラクサを楽しみました。
これは、ペナンラクサとも言うそうですが、これはかなり賛否分かれるお味。。。
お魚のダシが効いた酸味の強いスープですが、
以前いただいた時は大丈夫でしたが、こちらのはちょっと苦手でした。

その後は、街探索へ。



こんなふうに、道中に絵がたくさんあります。
落書きではないんですよ!

お洒落でモダンなカフェがあったり、レトロなカフェがあったり・・・
イギリス植民地時代の名残がみえつつ、アジアの独特な雰囲気が入り交じっていて、
とても可愛らしいほのぼのした街でした。
短い滞在でしたが、ロングステイの場所として人気の理由がなんとなく分かりました。
今度はゆっくり滞在してみたいです。
東京に戻りました。
暑い・・・ですね

台湾、香港より暑い気がします。
さて、今日は、書き溜めていた記事をアップします。
3月に訪問したペナン島の続きです。
ペナン島を代表するイースタン&オリエンタル・ホテル。
1885年にサーキーズ兄弟によって建てられた由緒あるコロニアルホテルです。

好きです。この外観。
ラッフルズホテルのよう!ですね。

新築かと思えるほど綺麗に手入れが行き届いています。

ところが、中に入ると・・・
そこはやはりラッフルズホテルとはいかないようです。

ラグジュアリー感には欠けますが、
それでも、白く輝くような低層造りの建物とそれを彩る格子窓がとっても素敵です。

期待通りの廊下。

海辺のリゾートですので、コロニアル調の建物から海を眺められるのです。

やっぱり、海のあるリゾートはいいですね。

ブランチをいただきに、レストランへ。

レストランがかなりいまひとつ。
食堂みたいでした。
お昼時は、こちらのレストランでのアラカルトか、
または、もう一つ奥にあるレストランのビュッフェからの選択。
スタッフの方は、とにかく「ビュッフェ」を勧めてきました。

海を眺められるテラス席はなかなか良かったです。
ただ、あまりに暑くて、10分で退散。
結局、食堂のような中へ。

マレーシア名物のラクサ。
その中でも最も有名なアッサムラクサを楽しみました。
これは、ペナンラクサとも言うそうですが、これはかなり賛否分かれるお味。。。
お魚のダシが効いた酸味の強いスープですが、
以前いただいた時は大丈夫でしたが、こちらのはちょっと苦手でした。

その後は、街探索へ。



こんなふうに、道中に絵がたくさんあります。
落書きではないんですよ!

お洒落でモダンなカフェがあったり、レトロなカフェがあったり・・・
イギリス植民地時代の名残がみえつつ、アジアの独特な雰囲気が入り交じっていて、
とても可愛らしいほのぼのした街でした。
短い滞在でしたが、ロングステイの場所として人気の理由がなんとなく分かりました。
今度はゆっくり滞在してみたいです。
コメント
コメント一覧 (2)
床の大理石?や壁の造りからして、ヒンヤリ感も伝わってきます。
壁に描かれた絵、見ていて楽しいです。
いつの日か、ペナンリゾート満喫してみたいですが、まだまだ行きたい所が多すぎて・・・・。
壁に描かれた絵は、本当に街中のいたるところにありました^^
私ももう少しゆっくり滞在したかったな、と思いましたよ。住みやすそうです。