こんばんは。
台湾に住み始めて、良かったな、と思うことはたくさんあります。
台湾人は、本当に親切で温かい人が多いので、
言葉が不自由でも一生懸命対応してくださるし、
困ったことがあれば助けてくださるので、
そういった意味では、海外とは思えないほど住みやすいです。
そして、住んでみてさらに分かったこと。
「日本を愛してくれている人」が多いこと。
やはり、これはとても嬉しいですね。
あとは、適当でマイペースなところも好き!
のびのびと自由に生きているので、基本「嫌なことは嫌!」とはっきり言いますし、
気分によってテンションがコロコロ変わっているところを見ると、
人間らしくていいな~と微笑ましく思ったり。
そんな台湾生活が居心地良すぎて、すっかり離れられないでいる今日この頃です。
そして、また。
良かったな、と思うことの一つは、ベトナム人と出会えたことです。
台湾には、ベトナム人がとても多く住んでいて、
台湾に住む外国人の30%を占めているそうです。
10年近く前のデータで15万人以上でしたから、今はもっと多いのではないでしょうか。
理由は色々ですが、ベトナムの田舎から出稼ぎに来ている人、
あとは、女性でしたら、お嫁さんとして来台されている方も多いです。
私が以前通っていた学校は、ベトナム人率が半分にちかいくらい高く、
たくさんのベトナム人とお友達になりました。
彼女、彼らたちは、まだ20歳前後で、ベトナムの田舎出身。
ですから、今後、私がベトナムにふらっと旅行に行っても、
決して出会うことはなかったであろう子たち。
ベトナム人留学生は、二年間のVISAを取得し来台します。
その後、台湾の大学に入れなければ絶対に帰国しなければなりません。
(が。。。ここで、最近、台湾で問題となっているのが、
VISAが切れてもい続けているベトナム人が多いということ。
こちらについては、またアメンバーで書きますね!)
私が仲良くなったお友達は、台湾で二年間語学学校に通って、
その後台湾の大学に入ったという優秀な女性。
彼女は、私のクラスメイトと一緒に暮らしていて、それがご縁で知り合いました。
地方からきているベトナム人は、英語が一切話せません。
その「話せない」のレベルは、日本人の「英語が話せない」とはわけ違って、
例えば、日本人が中国語を話せない、と同等のレベルです。
ですから、最初は、全くコミュニケーションがとれずに本当に困りましたが、
今思えば、彼女、彼らたちのおかげさまで、私の中国語は少し上達したんですよね。
最初、おうちに招待された時も、実は予定があって断りたかったのに、
断れなかった→そのため行くしか無かった。という、今となっては、
懐かしい想い出です。
彼女たちは、一つ屋根の下で男女8人で暮らしています。
私が遊びに行くと、手料理でもてなしてくれるのですが、
それが本当に上手なのです。
一人一品ずつ作ってくれるのですが、男性陣もかなり上手。
スパイスやハーブ等の薬味の使い方が上手なのでしょうね。
臭みをとったり、面倒な下ごしらえもしっかりして、台所で見ていると本当に驚きます。
今日は、その一例を。。。

台所に立つ彼女。
男性陣も、お野菜を洗ったり、ニンニク、生姜のみじんぎりをしたり一生懸命。

例えば、生春巻きたべた~い!といってみる。
担当は、V君。
(ちなみに、テーブルではなく、床で食べることが多いです。)

はい、完成。
見た目も美しいでしょう。
おまけにタレまで自家製で作ってしまいます。
生春巻きは私の大好物ですから、結婚したいですよ(・∀・)

こちらは、フォーですね。
担当D君。
私好みの薄めの味付けなのだけど、しっかり出汁の味もします。

さっきの彼女が一人でつくったもの。
まだ大学生なのに、これはお見事。
それも手際良く、あっという間にできました。

絶品だった、鶏の足部分のニンニクジンジャー炒め。
完全に私の胃袋は支配されてしまっています。
是非日本で開店してほしいもの。
ベトナム人女性も優しいけれど、ベトナム人男性も優しいです。
友達関係でも、とにかく女性を守らなくては、という意識が強い気がします。
料理を作ったり、片付けをしたり、夜道送ってくれたり。
その上、男らしさもありますね。
学生同士でも、絶対に女性にお財布を出させないところとか。。
ここは、徹底していますね。
毎日10時間労働、一ヶ月二日しかお休みがなくても、疲れただなんて弱音も吐かない。
一昔前の日本人男性のような感じなのでしょうか。
と、長々と書いてしまいましたが、
何を書きたかったかというと、とにかく私はベトナム人が大好きだ、ということです笑
だから、台湾を離れられません。
いつか、彼女たちに、「雪」を見せてあげたいなと思っています!
今日は、長くなってしまい失礼致しました。
でも、また熱い思いを書きます。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
台湾に住み始めて、良かったな、と思うことはたくさんあります。
台湾人は、本当に親切で温かい人が多いので、
言葉が不自由でも一生懸命対応してくださるし、
困ったことがあれば助けてくださるので、
そういった意味では、海外とは思えないほど住みやすいです。
そして、住んでみてさらに分かったこと。
「日本を愛してくれている人」が多いこと。
やはり、これはとても嬉しいですね。
あとは、適当でマイペースなところも好き!
のびのびと自由に生きているので、基本「嫌なことは嫌!」とはっきり言いますし、
気分によってテンションがコロコロ変わっているところを見ると、
人間らしくていいな~と微笑ましく思ったり。
そんな台湾生活が居心地良すぎて、すっかり離れられないでいる今日この頃です。
そして、また。
良かったな、と思うことの一つは、ベトナム人と出会えたことです。
台湾には、ベトナム人がとても多く住んでいて、
台湾に住む外国人の30%を占めているそうです。
10年近く前のデータで15万人以上でしたから、今はもっと多いのではないでしょうか。
理由は色々ですが、ベトナムの田舎から出稼ぎに来ている人、
あとは、女性でしたら、お嫁さんとして来台されている方も多いです。
私が以前通っていた学校は、ベトナム人率が半分にちかいくらい高く、
たくさんのベトナム人とお友達になりました。
彼女、彼らたちは、まだ20歳前後で、ベトナムの田舎出身。
ですから、今後、私がベトナムにふらっと旅行に行っても、
決して出会うことはなかったであろう子たち。
ベトナム人留学生は、二年間のVISAを取得し来台します。
その後、台湾の大学に入れなければ絶対に帰国しなければなりません。
(が。。。ここで、最近、台湾で問題となっているのが、
VISAが切れてもい続けているベトナム人が多いということ。
こちらについては、またアメンバーで書きますね!)
私が仲良くなったお友達は、台湾で二年間語学学校に通って、
その後台湾の大学に入ったという優秀な女性。
彼女は、私のクラスメイトと一緒に暮らしていて、それがご縁で知り合いました。
地方からきているベトナム人は、英語が一切話せません。
その「話せない」のレベルは、日本人の「英語が話せない」とはわけ違って、
例えば、日本人が中国語を話せない、と同等のレベルです。
ですから、最初は、全くコミュニケーションがとれずに本当に困りましたが、
今思えば、彼女、彼らたちのおかげさまで、私の中国語は少し上達したんですよね。
最初、おうちに招待された時も、実は予定があって断りたかったのに、
断れなかった→そのため行くしか無かった。という、今となっては、
懐かしい想い出です。
彼女たちは、一つ屋根の下で男女8人で暮らしています。
私が遊びに行くと、手料理でもてなしてくれるのですが、
それが本当に上手なのです。
一人一品ずつ作ってくれるのですが、男性陣もかなり上手。
スパイスやハーブ等の薬味の使い方が上手なのでしょうね。
臭みをとったり、面倒な下ごしらえもしっかりして、台所で見ていると本当に驚きます。
今日は、その一例を。。。

台所に立つ彼女。
男性陣も、お野菜を洗ったり、ニンニク、生姜のみじんぎりをしたり一生懸命。

例えば、生春巻きたべた~い!といってみる。
担当は、V君。
(ちなみに、テーブルではなく、床で食べることが多いです。)

はい、完成。
見た目も美しいでしょう。
おまけにタレまで自家製で作ってしまいます。
生春巻きは私の大好物ですから、結婚したいですよ(・∀・)

こちらは、フォーですね。
担当D君。
私好みの薄めの味付けなのだけど、しっかり出汁の味もします。

さっきの彼女が一人でつくったもの。
まだ大学生なのに、これはお見事。
それも手際良く、あっという間にできました。

絶品だった、鶏の足部分のニンニクジンジャー炒め。
完全に私の胃袋は支配されてしまっています。
是非日本で開店してほしいもの。
ベトナム人女性も優しいけれど、ベトナム人男性も優しいです。
友達関係でも、とにかく女性を守らなくては、という意識が強い気がします。
料理を作ったり、片付けをしたり、夜道送ってくれたり。
その上、男らしさもありますね。
学生同士でも、絶対に女性にお財布を出させないところとか。。
ここは、徹底していますね。
毎日10時間労働、一ヶ月二日しかお休みがなくても、疲れただなんて弱音も吐かない。
一昔前の日本人男性のような感じなのでしょうか。
と、長々と書いてしまいましたが、
何を書きたかったかというと、とにかく私はベトナム人が大好きだ、ということです笑
だから、台湾を離れられません。
いつか、彼女たちに、「雪」を見せてあげたいなと思っています!
今日は、長くなってしまい失礼致しました。
でも、また熱い思いを書きます。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (18)
Cielさんが床の上でごはんを食べているところが想像できなくて(#^.^#)。
人間味のある記事に、さらにこのブログのファンになりました★
床の上で食べるCielさん。。。想像できませんが。笑 お料理おいしそう!!家庭料理っていうのがいいですね。
本当に彼女達働き者なんですね。勉強に仕事に。必死に生きている様子が伺えます。今の日本では考えられませんね。
留学って、現地のことを学ぶのも重要だけど、知り合った留学生と仲良くなると他の文化まで学べてしまう素晴らしい体験ですよね。同じ留学生だと、親近感も湧いてそこからさらに友情ができて。
彼女達に雪をぜひ見せてあげてほしいです!!その夢応援します!
先日公演終わったばかりです
ベトナムにとっても興味がありましたので・・・
興味深く拝見させていただきました
生春巻き美味しそう・・・
将来はアジアのどこかに住みたい私たち・・・
とっても参考になります
マレーシアかタイにと思っていますが・・
こちらもいいですね
これからもどんどんいろいろと教えてくださいね
よき人に囲まれる人は・・・ご本人がよき人のようですよ(=⌒▽⌒=)
私の友人の元DeltaのCaptainが、ホーチミンに移住しています。
昨年夏にLVで再会し、ベトナムの興味深いお話も色々と聞かせてもらいました。
日本にいるとなかなかレアなベトナムの話題が入ってこないので、今日のcielさんの記事は大変興味深く拝見しました。
今はちょうど乾季でベストシーズンだそうですね。
LVばかりでなく、ベトナムにも是非一度行ってみたいと思っています。
人種・国籍とか関係なく、人柄のいい人には人はついてくるもの、お友達もたくさん集まるというのが再確認できたというか・・・。
Cielさんがどんな方なのかが伝わる別の意味でのステキな記事でした☆
いえいえ、そんなこと全くありませんよ!高くて美味しいと感動はありませんが、お安くて美味しければそれが一番なことで。お得なことは大好きです♡イメージを壊してしまったのであれば申し訳ないですが笑
そんなふうにおっしゃっていただけると、嬉しいです。好きな人とであれば、マクドナルドの100円バーガーでも良いです♡
ベトナム人、なぜか床の上で食べるの大好きなんですよ~。テーブルがあっても、床の上。新聞敷いて、テーブルにしています^^
そうですね、今の日本では考えられないなと思うことばかりです。「夢」を持って、たくましく生きている姿を見ると、自分も励まされるんですよね。
学校にほとんど行けずじまいで終了したのが残念ですが、ななねーさんがおっしゃるように、プチ留学とはいえ、本当に学ぶことは多かったですね。
はい、日本に連れて行ってあげたいなと思っています。旅行VISAであれば、とれるようですし。。。やはり東南アジアの方は雪に憧れている人は多いですね。
ミスサイゴン、私も鑑賞したいですね。
将来住むのであれば、個人的にはやはりタイかマレーシアの方が良いと思います^^ベトナムはこれからですね。まだまだインフラが整っていません。でも、とても魅力的な国だと思います。可能性を感じるというか。。。
こちらこそ、そんなふうにおっしゃっていただいて嬉しいです。でも私は決して良い人ではないんです。嫌になってしまうくらいマイペースで^^; でも、周りの環境に恵まれて、運が良いことだけが取り柄です^^
そうですね、ベトナムは、ここ最近、日系企業の進出が盛んな場所ですが、そういったビジネス関係のお話はたくさんあっても、田舎の話題は少ないですよね。
ベトナム人は、素朴で真面目な人が多いので、昔の日本に近く懐かしい感じがします。
私も今年もベトナムにいこうと思っています。現地でお会いしましょう笑
ありがとうございます。そのようにおっしゃっていただいて、なんだかお恥ずかしいですが、唯一?私を馬鹿にするのが笑 ベトナム人の彼らです^^ いつも冗談を言い合って、本当に楽しいですよ。
私は、国籍、人種、地位、性別関係無く、私に対して愛を送ってくれる人には、それ以上の愛を返したいと思っています笑
ベトナム人って本当に素朴で心があたたかいですよね。
2年間ホーチミンに住んでたんですけど、cielさんのブログで、ベトナムのいろんなこと思い出しました。
そうそう、みんなで食べる時は床に座ってた、とか。
ベトナム、いい思い出ばかりの国で、またいつか戻りたいなと思ってます。
cielさんのいつものブログも楽しみにしてますけど、このブログ記事でますますファンになりました。(^-^)/
HTMCに二年間!良いですね♡
ホーチミンでしたら、都会ですし、日本人もベトナムの中では住みやすそうですね!
はい、ベトナムご飯美味しいです、家庭料理なんて特にたまりませんね。ヘルシーで良いですよね!
こちらこそ、嬉しいコメントいただきましてありがとうございました♡
結婚しちゃいましょう。そして、あたしをそこに招待してちょーらい。。ふふっ。なんておいしそうなベトナム料理なんでしょう。フランスから戻ってから、時差ぼけがひどいあたしは、早朝四時半の今も眠れず、この写真を見ていたらおなかがぐーぐー。。。
これから、夜食、いや、朝食を食べたくなってしまった。。
いつか、彼ら彼女らに雪を。。。ぜひ実現してあげてほしいな。
さすがに障害がたくさんありすぎなのですが、ベトナム人大好きなので、いつか住めるといいな~と思っています。
旅行visaでしたらわりと簡単ということがわかったので、冬に日本に連れて行ってあげたいですね^^
今、前つとめてた出版社でベトナム語の本を企画してます。できたらもらってあげる。ちょっとでも相手の言葉、分かると、彼らもうれしいと思うし。もちろん、中国語で学ぶベトナム語だけど。。。
Cielなら、どんなことでも叶えられる気がする。ぜひ、ベトナム人をつれて日本へ。
Ciel、ベトナムに住む。。。の夢を実現してして、記事にしてね。
こっちに戻ってきて姫の記事読めてうれしい!
台湾の日常、落ち着きますよね!私いまでは日本より落ち着きます笑
指差しベトナム語は持っていて、それを使って会話を試みようと思いましたが、ベトナム語は難し過ぎますね。。。。^^;
本、嬉しいです!楽しみにしていますね♪
Cielさんがまっすぐだから、まっすぐに気持ちの良い人たちが集まるのですね!
わたしも…がんばります!love!!
以前のブログもご覧くださりありがとうございます!
ベトナム人にはとても助けて頂きました。近い将来、しっかり恩返しできたらいいなと思っています^^