こんばんは。
台湾、今が旬のもの。

こちら。。。菱角です。

一つずつ並べると、怪しい形です(・∀・)

中身はこんな感じ。白っぽい、少し半透明。
菱角は、池などで泥の中に根を張っている植物で、蓮根の仲間だそうです。
でん粉が50%以上で、蒸す、あるいは茹ででいただきます。
初めていただいたかな。。。日本ではあまり見かけませんが
栗のようにほっくりした食感で、ほんのり甘みがあって私はかなり好みのお味。
台湾の街中で、トラックの移動式果物屋さんで、
ピーナッツ等と一緒に売っています。

そして、こちら、紅い芭樂(グアバ)です。
中国語で、日本語の発音に近い「バラ」というので、とても覚えやすい。
旬は、8月9月のようですが、台湾では年中売られていて、それもとってもお安い!
通常の白い色は、1個10元(25円位)ですが、
こちらの紅い色は、少し高いですし、スーパー等で見かけることは少ないです。
でも、この紅い色のグアバはとっても美味しい!!!
梨とリンゴの中間のような感じですが、とにかく台湾では一番親しみのある果物です。

そして、旬といえばこちら。

今年8月にオープンした、オークラプレステージホテル。

入り口正面。

日本のオークラとは、雰囲気は違いますが、
程よい広さがあり、エレガントでした。

一階正面が吹き抜けになっていて、二階のラウンジが見えるようになっています。

ラウンジは、空いていました。今のところ、穴場ですね。
場所は、中山駅から徒歩1分ですので、立地は最高です。

こちらが、ラウンジバー。
一階のレセプションの隣にあります。
二階とは違って、照明は暗め。
日中から利用可能で、夜の雰囲気を味わえます。

パンを購入するついでにお茶をしました。
パンは東京のホテルオークラと同じ材料、作り方のパンがいくつかありました。
バーの料金は、台北の一流ホテルより、気持ちお安かったと思います。
お茶や珈琲類280元(約750円)~、お酒類300元~位でした。
スタッフは、ほとんどの方が日本語可のようでした。
ただ、新しいホテルだけに、サービス面ではまだまだお勉強中といった感じでしょうか。
私はそれが逆に一生懸命さを感じ好印象でしたが、
リージェント(晶華酒店)に比べると、ラグジュアリー感は欠けるかもしれません。
いただいたパンフレットでは、プールがとても綺麗でしたので、
スパ施設等も気になります。
台湾、今が旬のもの。

こちら。。。菱角です。

一つずつ並べると、怪しい形です(・∀・)

中身はこんな感じ。白っぽい、少し半透明。
菱角は、池などで泥の中に根を張っている植物で、蓮根の仲間だそうです。
でん粉が50%以上で、蒸す、あるいは茹ででいただきます。
初めていただいたかな。。。日本ではあまり見かけませんが
栗のようにほっくりした食感で、ほんのり甘みがあって私はかなり好みのお味。
台湾の街中で、トラックの移動式果物屋さんで、
ピーナッツ等と一緒に売っています。

そして、こちら、紅い芭樂(グアバ)です。
中国語で、日本語の発音に近い「バラ」というので、とても覚えやすい。
旬は、8月9月のようですが、台湾では年中売られていて、それもとってもお安い!
通常の白い色は、1個10元(25円位)ですが、
こちらの紅い色は、少し高いですし、スーパー等で見かけることは少ないです。
でも、この紅い色のグアバはとっても美味しい!!!
梨とリンゴの中間のような感じですが、とにかく台湾では一番親しみのある果物です。

そして、旬といえばこちら。

今年8月にオープンした、オークラプレステージホテル。

入り口正面。

日本のオークラとは、雰囲気は違いますが、
程よい広さがあり、エレガントでした。

一階正面が吹き抜けになっていて、二階のラウンジが見えるようになっています。

ラウンジは、空いていました。今のところ、穴場ですね。
場所は、中山駅から徒歩1分ですので、立地は最高です。

こちらが、ラウンジバー。
一階のレセプションの隣にあります。
二階とは違って、照明は暗め。
日中から利用可能で、夜の雰囲気を味わえます。

パンを購入するついでにお茶をしました。
パンは東京のホテルオークラと同じ材料、作り方のパンがいくつかありました。
バーの料金は、台北の一流ホテルより、気持ちお安かったと思います。
お茶や珈琲類280元(約750円)~、お酒類300元~位でした。
スタッフは、ほとんどの方が日本語可のようでした。
ただ、新しいホテルだけに、サービス面ではまだまだお勉強中といった感じでしょうか。
私はそれが逆に一生懸命さを感じ好印象でしたが、
リージェント(晶華酒店)に比べると、ラグジュアリー感は欠けるかもしれません。
いただいたパンフレットでは、プールがとても綺麗でしたので、
スパ施設等も気になります。
コメント
コメント一覧 (22)
台湾が大好きで年に五回位行っているものです。台湾在住の方のBlogからこちらのBlogに辿り着きました。
街中で売っている黒い物は、クワの実ですか?今が旬とのことですが、いつまで売っているのでしょう?台湾には何度も行っていますが見たことがなく、とても興味があります。
もしまだ売られているようでしたら、年末に来台の際に食べてみようと思います。
美味しそうですね♫
食べてみたいです(*^^*)
グァバ、大好きです!!
日本では手に入りにくいので
ジュースばかりですが(。-_-。)
めちゃ美味しそう♡
ホテルも素敵な雰囲気ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
黒い物体、並べてみるとマンガに出てくるような髭の形で可愛いですね。笑
グアバって前に白いやつを食べて、堅くて味がなかったので、少しがっかりした覚えがありますが、赤いやつは美味しそう!グワバジュース大好きなので食べてみたいです。
オークラの全貌ありがとう!!
私がCielちゃんに会いに行ったときはまだ建築中だったけど。
ちょっと得体の知れない物ですよね~^^;
コメントありがとうございます。
これは、ヒシの実だそうです。私も台湾で初めていただきました。この時期になって初めて見かけたので、やはり普段はあまりないのかもしれませんね。
栗よりも甘さはなく、少し生のピーナッツに近いお味で美味しかったので、もし年末にいらっしゃるときに見かけましたら是非お試しになってください^^
今後ともよろしくお願いいたします!
でも見かけと違って、中身は美味しいのでご安心ください~!
頻繁にみかける白いグアバは、実際に食べてみるとジュースのイメージとはだいぶ異なりますが、この紅い色のグアバは、けっこうちかいかもしれません。ビタミンCの宝庫なのだそうです♡
菱角美味しいね、今日私も菱角食べます^^
旬で安いですね。
菱角形はちょっとアメリカバイソン見たいの感じ!
大倉ホテルOPEN知ってるけと、まだいたことないので、Cielの更新写真見て、いいね、まだ新しいのBARに行くことができますね。
(しかも~やすい!)
ホテルもとてもエレガントな雰囲気が伝わりました!
いつの間にか「ねーさん」になっていますね^^
そう、この形、きもかわですよね♡そのまま見ると少し不気味ですが、美味しいので問題無しです^^
グアバ、白いのはけっこう苦手な方多いみたいですよ~!紅い色の方は、万人受けするお味だと思います^^
おかげさまで元気でました♡ありがとうございますっ!
オークラ、新しいので見てみる分にはいいですが、他のホテルよりグレードは落ちますね^^;
オークラはやっぱり日本人率が多そうですよね。今は空いているので、今のうちに行かれてみてください^^
中身はおいしそうで気になります☆
おいしそうなグアバですね~^^
ホテルオークラ台湾にもオープンしたんですね!シンプルな内装がイイ感じだと思います♪
旬のものは美味しいですね!!
新しいホテルは良いですね。
7月に旅行した時、
もうすぐオープンって工事中でした。
また行きたいです!
次回の宿題です。
教えてくれた友人に感謝です。
台湾にいらした際にはトライしてみてください♪
果物はほんとうに旬のものが一番と感じますよね♡
おなみさんも台湾がお好きで嬉しいです^^
はじめまして。コメントありがとうございます!
baronさんのブログも素敵な場所がたくさんご紹介されていて、これからも拝見させていただきますね^^