こんにちは。
4月のBadenBaden旅行記の続きです。
先日のJALの機内食ランチ編に続きまして、
今日は、機内食後半編
です。
前半編はこちらをどうぞ

結局一睡もできずにいたので、張り切ってお食事していました。

ランチの後で、まだお酒が余っていたので、チーズをいただくことに。
JALなだけに、やはり全て国産のもの。
全国から集められた最高のチーズのセレクト5種類でした。

さすが!ファーストクラス!と思うことは、チーズだけではなく、それぞれのチーズの横には、そのチーズにあった食材も添えられているところ。
ブルーチーズであれば、蒸したジャガイモを。
ウオッシュチーズであれば、クミンとレーズンをなど。

大満足ランチを終えて、ひとまず寝ようと試みました。
歯磨きをしようと洗面所へ。もちろんいただいたアメニティを持参。
ポーチは、ちょっと残念な感じ。

アメニティの内容はこんな感じ。
プロダクツはクレドポーでした。そしてコットン付き。ここはやっぱりファーストクラスですね。

ベットにしてみましたが、結局眠れず。
映画や雑誌を見たり、お仕事をしたり。

バーコーナーには、スナックやチョコレートがあります。

こういった珍味やおつまみが大好き。
小学生のときから、「エイひれが食べたい」といつも言っていた私。

チョコレートは、ジャンポールエヴァン。
ここは国産ではないのですね。
ただ、こちらの商品は、JALファーストクラス限定のチョコレートのようで、貴重です。

起きていると終始、客室乗務員の方が「何か召し上がりますか?」と。
つい、「それでは・・・」とお願いしてしまうm(__)m
サラダも新鮮、シャキシャキしています。
贅沢にもドンペリのミモザです。

到着前、コースや、洋食、和食セット等色々あったのですが、
そこまでお腹がすいていなかったので、アラカルトのおつまみの中から三種類チョイス。
まるで、小料理屋さんみたいです。
私は、どちらかと言えば、外資系の航空会社の方が好みですので、
JALの国際線利用は多くありません。
(JAL ビジネスクラス 成田ーロンドンはこちらをどうぞ)
ですが、最近、外国人のお友達から「JALはどう?」と聞かれることが多かったので、久々に搭乗してみました。
感想としましては、私個人的には、やはり外資系の方が合っているのかなと思います。
(丁寧すぎる接客よりも、放置してほしいタイプです)
もちろん、安心感、サービス面で、確かにすばらしいと思いましたし、機内食も特別感にしろ、お味にしろ本当に欠点が見つからないくらい良かったと思います!
多分、あまりに丁寧にされすぎて、恐縮してしまうというのがあるのかも。ですから、あとは個人の好みの問題だと思います!
JALの本当の素晴らしさがわかるのは、もう少し年齢を重ねてからかもしれません。
次回は、フランクフルト空港のファーストクラスラウンジについて書きたいと思います
4月のBadenBaden旅行記の続きです。
先日のJALの機内食ランチ編に続きまして、
今日は、機内食後半編

前半編はこちらをどうぞ

結局一睡もできずにいたので、張り切ってお食事していました。

ランチの後で、まだお酒が余っていたので、チーズをいただくことに。
JALなだけに、やはり全て国産のもの。
全国から集められた最高のチーズのセレクト5種類でした。

さすが!ファーストクラス!と思うことは、チーズだけではなく、それぞれのチーズの横には、そのチーズにあった食材も添えられているところ。
ブルーチーズであれば、蒸したジャガイモを。
ウオッシュチーズであれば、クミンとレーズンをなど。

大満足ランチを終えて、ひとまず寝ようと試みました。
歯磨きをしようと洗面所へ。もちろんいただいたアメニティを持参。
ポーチは、ちょっと残念な感じ。

アメニティの内容はこんな感じ。
プロダクツはクレドポーでした。そしてコットン付き。ここはやっぱりファーストクラスですね。

ベットにしてみましたが、結局眠れず。
映画や雑誌を見たり、お仕事をしたり。

バーコーナーには、スナックやチョコレートがあります。

こういった珍味やおつまみが大好き。
小学生のときから、「エイひれが食べたい」といつも言っていた私。

チョコレートは、ジャンポールエヴァン。
ここは国産ではないのですね。
ただ、こちらの商品は、JALファーストクラス限定のチョコレートのようで、貴重です。

起きていると終始、客室乗務員の方が「何か召し上がりますか?」と。
つい、「それでは・・・」とお願いしてしまうm(__)m
サラダも新鮮、シャキシャキしています。
贅沢にもドンペリのミモザです。

到着前、コースや、洋食、和食セット等色々あったのですが、
そこまでお腹がすいていなかったので、アラカルトのおつまみの中から三種類チョイス。
まるで、小料理屋さんみたいです。
私は、どちらかと言えば、外資系の航空会社の方が好みですので、
JALの国際線利用は多くありません。
(JAL ビジネスクラス 成田ーロンドンはこちらをどうぞ)
ですが、最近、外国人のお友達から「JALはどう?」と聞かれることが多かったので、久々に搭乗してみました。
感想としましては、私個人的には、やはり外資系の方が合っているのかなと思います。
(丁寧すぎる接客よりも、放置してほしいタイプです)
もちろん、安心感、サービス面で、確かにすばらしいと思いましたし、機内食も特別感にしろ、お味にしろ本当に欠点が見つからないくらい良かったと思います!
多分、あまりに丁寧にされすぎて、恐縮してしまうというのがあるのかも。ですから、あとは個人の好みの問題だと思います!
JALの本当の素晴らしさがわかるのは、もう少し年齢を重ねてからかもしれません。
次回は、フランクフルト空港のファーストクラスラウンジについて書きたいと思います
コメント
コメント一覧 (14)
しかも、チーズ全部日本勢?すごい!
私スナックのイメージいつもピーナスだけ。さすがFクラス!全然違う、すごく上品^^
私チャンスあればもFクラス乗りたい^^
日本製を積極的に取り入れているのですね☆
シートも可愛い~о(ж>▽<)y ☆
チーズごとに合う野菜が添えられているなんて贅沢、ドンペリのミモザ、、、空の上の豪華レストランですね。
羨ましいです。
私もcielさん同様放置される方が好きですし外資の方が好きです。
しかし、以前パリでノロウイルスに感染して、どうしても帰国しなくてはいけなくて、フラフラ状態で搭乗したフライトがJALで、その時はJALはやっぱりいいなぁと感じました~!
チーズは、こだわりが感じられましたね。きっと、国産でもフランスのチーズより高いかもしれません^^
おつまみ、本当に一口サイズで。。。少し寂しいですが、質の良いものだけを集めていました^^
おつまみやチーズは全て国産でした^^さすがにシャンパンはありませんでしたが、ワインも国産がありましたよ^^
シート可愛いですよね☆揺りかごみたいです^^
そうなんです!さすが。。。と思うことばかりでした。きっと、JALだけではなく、他の航空会社もファーストは別格でしょうね^^
Princess Belleさんも外資派ですね^^
カジュアルすぎも困りますが、あまりにあれこれお世話をしていただくと、恐縮してしまって。。。慣れません><
ノロウイルスですか。。それは大変でしたね^^;そういったときは、日本的サービスと温かさが一番ですよね!
ナイスチョイス!!!
機内がこんなに楽しかったら、益々旅行が楽しくなりますね!
私も住んでる場所柄、外資系に多く乗りますが、以前機会があって、ANAさんとJALさんのビジネスを利用したときに、すごく丁寧で、ものすごくかまって頂けるのでびっくりしました(笑)
サービスもいいのですが、担当されるCAさんにもよるんでしょう、びっくりするくらい態度の悪いCAさんにも出会いました。
「えっ?これJALよね?」って(((゜д゜;)))
ANAさんやJALさんにそんな場面があると、なぜかシュンッ(iДi)っとなってしまいます(笑)やはり期待が大きいのでしょうね。
でも落ち着き感は日系が一番ですね!
外資系のビジネスはさすが外資系、ほっといってくれる時間も多い。お酒もどんどん勝手についでくれるので楽しいです(笑)
私もほっとかれるほうが安心するのです☆
素材はもちろん、器や盛り付けにこだわりと、丁寧さが
感じられます。
あと、アメニティ-キットの中身、これはビジネスとは決定的に違いますね。
日系と外資系、私は特にこだわりませんが、機内食は外資系の方が
勝っていると思います。
(実際は外資系もピンキリで、上位ランクのキャリアとの比較です)
一般論でいえば、日本人は日系キャリアに対する期待感が大きいので、
色々なサービスを要求してしまう面が見受けられます。
外資系で、外人クルーに過度な注文をしている日本人は、あまり見掛けません。
だから日系のサービスが自然と、きめ細かくなるのでしょう。
私は、機内では大人しくしてる方なので、外資系の方が使いやすいですね。
先週のブログで往路の機内食をアップしたので、よろしかったら
覗いてみてください。
お忙しいところコメントありがとうございます♪
この小料理、これから一杯やるサラリーマンみたいなセレクトです笑
実はフレンチよりこちら派です^^;
貴重な体験をシェアしていただきありがとうございます♡
そうですね、日系の場合は、サービスが良いことが当たり前という前提にありますので、少しでもよろしくないと不満に思ってしまう傾向はありますよね。ただ、サービス=かしこまった丁寧すぎる言葉遣い、対応ではないと思いますし、こちら側が、かえって恐縮してしまっては、それが求められているサービスなのかどうか。。。疑問ですよね^^;
おっしゃり通りで、一度外資に搭乗してしまうと、その自由さが心地よくてほっとしますよね^^
的確なご意見、ありがとうございます!
おっしゃり通り、日系は、期待が大きい、それとリクエストにも嫌な顔をせずに笑顔で対応してくださりので、遠慮なく言ってしまう方が多いのだと思います。
私の場合も、機内では自由気ままにしていたいです^^
ファーストの特徴としては、素材の良さ、盛りつけもお花や葉などを飾り見た目が美しいですよね。これが機内食とは思えませんよね。
オーストリア航空の機内食、拝見しました。お食事のレベルが高いと伺っていたのですが、やはり良さそうでしたね^^
自分の知っている飛行機の感じとはちょっと違います(笑)
チーズのところにあるラディッシュの飾り包丁はCAの方がするのかな?
感心してしまいます(^_^)
ここは空の上とは思ってはいけませんね^^;
ラディッシュの飾り包丁や花びらなどは、おそらく機内外だとは思いますが、客室乗務員の中でもお食事担当者がいて、その方が全て調理をしているようです。おそらくメニューは頻繁にかわっていると思いますので、その度に。。。すごいですよね^^