香港滞在記を始めようと思います。台北ー香港間はチャイナエアラインを利用しました。この間は一時間半のフライトで国内線並みの気軽さ。料金も日本の国内線よりお安いですし、便数はCIだけでも一日8本くらい?あったと思います。
台北発アジア路線は、桃園空港の第一ターミナル(大きくないほうのターミナル)を利用します。CIのラウンジはこちらの方が断然雰囲気がよいです。今回の出国時は、たまたま他の路線と重ならない時間だったのか、とても空いていました。(過去ブログはこちら)

雰囲気はとてもいいのですが、

本当に暗いです。朝から、夜のクラブのような・・・そんな怪しい雰囲気です。ソファー席も多いので、本気で寝てしまう可能性も。

全力で寝たい方用に入口に個室もあります。でもここで寝てしまったら最後かも。。アラームで
しっかり起きれる方用。

お食事処へ行く前にカフェコーナー。珈琲お紅茶の他、少しのアルコールがあります。

奥がお食事処。

お粥とナッツミルク、豆乳があります。ナッツミルクが人気みたい。

ベジタリアン用のコーナー。これは、空港のお隣にあるノボテルホテルから提供されるもの。

サラダ&フルーツコーナー。

ヌードルバー&点心。

ホットミールコーナー。

多分、正座コーナー。

朝ご飯だったので、こちらのチョイス。 リアルタイムで、にーはお!たいわんブログの方に書きました。→台湾版ふりかけ肉鬆でお粥とナッツミルク
台北発アジア路線は、桃園空港の第一ターミナル(大きくないほうのターミナル)を利用します。CIのラウンジはこちらの方が断然雰囲気がよいです。今回の出国時は、たまたま他の路線と重ならない時間だったのか、とても空いていました。(過去ブログはこちら)

雰囲気はとてもいいのですが、

本当に暗いです。朝から、夜のクラブのような・・・そんな怪しい雰囲気です。ソファー席も多いので、本気で寝てしまう可能性も。

全力で寝たい方用に入口に個室もあります。でもここで寝てしまったら最後かも。。アラームで
しっかり起きれる方用。

お食事処へ行く前にカフェコーナー。珈琲お紅茶の他、少しのアルコールがあります。

奥がお食事処。

お粥とナッツミルク、豆乳があります。ナッツミルクが人気みたい。

ベジタリアン用のコーナー。これは、空港のお隣にあるノボテルホテルから提供されるもの。

サラダ&フルーツコーナー。

ヌードルバー&点心。

ホットミールコーナー。

多分、正座コーナー。

朝ご飯だったので、こちらのチョイス。 リアルタイムで、にーはお!たいわんブログの方に書きました。→台湾版ふりかけ肉鬆でお粥とナッツミルク
ここの黒豆が甘いけれどほっくりしていてデザート代わり。美味しいです。
台北桃園空港ラウンジ訪問記
→ チャイナエアラインラウンジ第2ターミナル 台北発長期路線・日本路線
→ チャイナエアラインラウンジ第1ターミナル 台北発アジア路線
→ ザ・モアプレミアムラウンジ第2ターミナル PP利用可
→ キャセイパシフィック航空ラウンジ第1ターミナル
→ トランスアジア航空ラウンジ第1ターミナル PP利用可
→ エバー航空ラウンジ第2ターミナル
→ シンガポール航空ラウンジ第2ターミナル
→ チャイナエアライン最上位メンバー専用ラウンジ「梅苑」 第2ターミナル
********************
☆女一人旅ランキングに参加しています。
にほんブログ村
☆ダイナースクラブ会員誌「SIGNATURE」連載 "Travel My Word Vol.8'' は、天空の街、雲南省麗江の絶景とともに味わう山の美味 です。
********************